最新更新日:2024/06/03
本日:count up60
昨日:53
総数:288001
学校教育目標「たくましい子」〜生きぬく力(知・徳・体)を備えた子〜
TOP

授業風景7

(写真上)ただ今実験中。六年生が「てこのはたらき」の学習をしていました。(中)構成メモをもとにスピーチをしていました。(下)社会科のノートが上手にまとめてありました。これなら復習に役立ちますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景6

(写真上)四年生の道徳の授業です。自分の考えをしっかりと伝えていました。(中)丸池用水について学習しています。みんな言いたいことがたくさんあるようです。(下)三年生の音楽です。ホルンの音色に耳を傾けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景5

(写真上)国語「モチモチの木」の授業です。個人追究の場面です。(中)算数で三角形のなかま分けをしていました。(下)こちらは四年生の算数です。式の工夫についていろいろなアイディアを出し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景4

(写真上)お気に入りの一冊を手にとり、じっくりと読んでいました。みなさんも図書室に来てね。(中)みんなで詩を読み進めています。(下)さっと手が挙がりました。発表意欲満点です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景3

(写真上・中)一年生の様子です。黒板に書いてある文字をノートに写しています。その文字もずいぶん力強くなりました。(下)教師の問いに一生懸命に反応しています。その真剣さが強みです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景2

(写真上・中)英語ルームにいたのは六年生です。サマンサ先生と1対1で会話をしていました。(下)一年生の作ったリースです。きれいだったので、一枚、パシャ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景1

(写真上)本校に東部の幼稚園、保育所の初任者が集まり研修会を行っています。南小出身の先生もいます。みなさん子供たちのためにがんばってください。(中)体育館に二年生がいました。気合いを込めてスタートの合図を待っています。(下)食品のカードを選んでいました。ゲーム形式に学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景6

(写真上)六年生です。毛筆の時間です。書き初めの練習に入りました。(中)社会科のテストに取り組んでいました。(下)こちらも社会科です。学習のまとめに新聞づくりに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景5

(写真上)廊下に印刷工場ができていました。(中)自信を持って発表していました。(下)理科の実験が終わりました。まとめの時間です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景4

(写真上)道徳の教科書を読み込む四年生です。(中)こちらのクラスは、計算大会の本番に挑戦中です。(下)漢字ドリルを見直す三年生です。ずいぶん進んできましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景3

(写真上・中)二年生の算数は、かけ算九九の学習の真っ只中です。(下)三年生は小数の勉強をがんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景2

(写真上・中)一年生は「お話の絵」を描きます。今日はそのお話を聞くようです。(下)こちらは二年生です。かけ算九九で、8の段の学習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景1

(写真上・中)みんな一生懸命に書き込んでいます。この一歩一歩が大切です。(下)保健室の掲示です。立ち止まってやってみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景6

(写真上)五年生の音楽の授業です。リズムアンサンブルのは票をしていました。(中)順番に英語で数を数えていました。(下)行事の行程を確認していました。真剣な表情です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景5

(写真上・中)石を砕くと、そこから現れたのは・・・。(下)江戸時代の文化や学問について調べていました。六年生の社会科です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景4

(写真上)四年生の音楽の時間です。歌のテストをしていました。高い音がとてもきれいです。(中)計算テストの本番です。全力で取り組んでいます。(下)木版画ができあがりました。きれいな刷り上がりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景3

(写真上)文末の表現による意味の違いについて学習していました。二年生の国語の授業です。(中)かけ算九九の学習が順調に進んでいます。(下)カッターの使い方を学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景2

(写真上)三年生の算数は「小数」でした。練習問題を解いています。(中)こちらは理科の時間です。実験セットのパーツを確かめていました。(下)遊具を使って力だめしをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景1

(写真上・中)国語では「のりものしらべをしよう」の勉強をしています。(下)繰り上がりの練習をしている一年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

[5年部] 野外体験教室に行ってきました。3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午後は、クラスごとに考えたレクリエーションを楽しみました。
 どの係の子どもたちも、自分の仕事をしっかりと行っていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
清水町立南小学校
〒411-0918
静岡県駿東郡清水町湯川182番地の1
TEL:055-971-1180
FAX:055-971-0126