最新更新日:2024/06/13
本日:count up3
昨日:89
総数:289009
学校教育目標「たくましい子」〜生きぬく力(知・徳・体)を備えた子〜
TOP

[5年部] 野外体験教室に行ってきました。2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昼食はカレーライスでした。

[5年部] 野外体験教室に行ってきました。1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 爽やかな秋晴れの中で、ハイキングを楽しみました。

授業風景6

画像1 画像1
画像2 画像2
(写真上)アニメをみながら、英語の会話を聞き取っていました。(下)六年生の社会科では江戸幕府を扱っていました。

授業風景5

(写真上)水にどれだけ溶けるのか?興味深く見守っていました。(中)静かな環境の中、集中力も高まります。(下)小数、分数のまじった数値の大小を比べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景4

(写真上・中)四年生の様子です。算数では「式と計算」について学んでいます。(下)防災について学習していました。資料がたくさん用意してあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景3

(写真上)「たぬきのたいこ」の曲に合わせて、2人組で手遊びをしていました。(中)紙版画が続々と完成していきます。(下)たくさんの本があります。図書室で待っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景2

一年生はリースづくりに取り組みます。アサガオのつるが変身しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景1

(写真上・中)三年生が運動場に出てきました。鉄棒や持久走をがんばっていました。(下)こちらは理科の授業です。太陽の光を鏡で反射させていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】かけ算練習をがんばっています

かけ算九九の練習も3の段、4の段の練習に入りました。九九の暗唱に合格すると、宝石のシールがもらえるので、どの子も宝石集めを楽しみながら、練習に取り組んでいます。授業では、カルタのようにカードを取り合って、九九バトルで盛り上がっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景5

六年生の様子です。よく遊び、よく学ぶ。めりはりのある姿です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景4

(写真上)版画の下絵に取り組んでいました。五年生の図工です。(中)秋の俳句を作っています。野外体験教室で一句。(下)卵のゆで時間を変えてできあがりを比べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景3

四年生は算数の時間でした。計算のきまりを使って課題に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景2

(写真上)友達と楽しそうに過ごしています。休み時間の三年生です。(中)発表する人は〇〇さんです。(下)はっきりと元気に音読することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景1

二年生です。生き生きとした表情が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景6

(写真上)生活科室には三年生がいました。音楽のテストをしているようです。(中)「ちらしができたよ」と見せてくれました。(下)個々の課題に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景5

六年生です。授業の中にも一体感を感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景4

こちらは四年生です。主体性を発揮して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景3

二年生も集中して授業に参加していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景2

画像1 画像1
画像2 画像2
よく考えて発表していました。やる気いっぱいの三年生です。

授業風景1

今日は5時間目におじゃましました。一年生もがんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
清水町立南小学校
〒411-0918
静岡県駿東郡清水町湯川182番地の1
TEL:055-971-1180
FAX:055-971-0126