最新更新日:2024/06/03
本日:count up47
昨日:53
総数:287988
学校教育目標「たくましい子」〜生きぬく力(知・徳・体)を備えた子〜
TOP

行ってきます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

おはようございます。出発式です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

[5年生] 稲刈り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月2日、5年生の子どもたちと、地域のボランティアの方たちと稲刈りを行いました。初めての体験に子どもたちはとても楽しそうに活動していました。

授業風景6

一年生は図工の時間でした。作品が完成したところで、喜んで見せてくれました。想像力のたくましさに脱帽です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景5

(写真上)かけ算九九の2の段を暗唱しています。だんだん声も大きくなってきました。(中)漢字をたくさん覚えました。実際に使うことも意識しましょう。(下)授業中の廊下の様子です。きちんと整頓されていて、余計なものもありません。安全安心の基本です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景4

こちらは四年生です。落ち着いた授業態度です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景3

(写真上・中)理科室には六年生がいました。地層のでき方について、実験をするようです。やはり本物は興味関心を高めます。(下)「比」の学習も順調に進んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景2

(写真上)授業が始まりました。学習の準備は万端です。(中)五年生の外国語の授業です。英語を聞くことにも慣れてきました。(下)資料をもとに自力で学習を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景1

(写真上)三年生が運動場に出てきました。鉄棒の授業が始まります。(中)静かに集中して書いていました。(下)きれいな音が出るように個々に練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景6

(写真上・中)紙版画が続々と完成しています。友達の作品のよいところもたくさんみつけました。(下)かけ算九九を暗誦しています。目をつぶったり、本で隠したりする子どももいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景5

(写真上)友達と力を合わせて連詩に挑戦していました。(中)テストが戻ってきました。見直しをしてファイルに整理していました。(下)四年生の国語の授業です。お礼状で感謝の気持ちを伝えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景4

(写真上)図工では木版画が始まります。今日は導入のようです。(中)五年生の廊下に図鑑が並べてありました。何に使うのか興味が湧きます。(下)「ものが水に溶ける量に限界はあるのか?」を課題に実験を行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景3

(写真上)英語ルームに担任の先生の紹介が掲示してありました。外国語の時間に学んだことが生きています。(中)ゲームをしながら、他国への興味関心を高めます。(下)六年生はインターネットを使って、情報を集めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景2

三年生は運動場で体育の授業中でした。鉄棒や持久走に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景1

(写真上)学習メニューに沿って問題に取り組んでいます。(中・下)一年生は聴力検査を行いました。少し緊張気味です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景8

(写真上)カタカナの勉強も着実に進んできました。(中)テストが戻ってきました。すぐに見直していました。(下)箱を使って作品を作りました。動物や乗り物が勢揃いしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景7

(写真上)発表の仕方、聞き方、ともによく身についています。(中)0.1mより小さい長さをどう表しますか?四年生の算数です。(下)木版画が完成しました。白黒のコントラストが鮮やかです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景6

(写真上)お手伝いの子どもがさっと登場してきました。(中)ついに紙版画が完成しました。(下)かけ算の場面をイメージしながら考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景5

(写真上)ミとファの音をきれいに出せるよう練習をしていました。(中)1秒の長さはどのくらいでしょう?(下)ステージはジャンプです。各学年での取組が始まっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景4

(写真上)地層がどのようにできるのか観察するようです。(中)時代は江戸です。六年生の社会科も着々と進んでいます。(下)リコーダーの演奏に集中していました。今日は実技テストもあるようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
清水町立南小学校
〒411-0918
静岡県駿東郡清水町湯川182番地の1
TEL:055-971-1180
FAX:055-971-0126