最新更新日:2024/06/05
本日:count up111
昨日:104
総数:288272
学校教育目標「たくましい子」〜生きぬく力(知・徳・体)を備えた子〜

夏休みに向けて

夏休み中の課題図書等、廊下に紹介しています。
子供たちも実物を確かめています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生の授業

算数と学級活動の授業です。

算数は、「どんな式になるのかな」という学習です。
たし算を使うのか、ひき算を使うのか、考えるところです。

学級活動は、みんなで遊ぶ計画を話し合っています。
司会も子供たちで行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生の授業

どちらも算数の授業です。

百の位から繰り下げるひき算の学習です。
子供たちを悩ませる問題です。
画像1 画像1
画像2 画像2

個人面談始まりました

本日より5日間、個人面談を行っています。
校舎への入口は、西昇降口です。
受付では、お手数ですが、検温と消毒にご協力願います。
画像1 画像1
画像2 画像2

かえるギャラリー

南校舎から体育館へ向かう通路に「かえるギャラリー」があります。
各学年の図工等の作品が展示されていますので、お時間があるときに御覧ください。
画像1 画像1

6年生の授業

国語と家庭科の授業です。
どちらもクロームブックを活用しています。

国語は、「パネルディスカッションをしよう」という討論の学習です。
グループごとに発表資料の作成と発表練習をしています。

家庭科は、夏の生活を「涼しく快適に過ごすため」に音に注目していました。
実際に様々な音声を聞き、「心地よい音」を確認しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生の授業

算数と外国語活動の授業です。

算数は、「長さ」の学習です。
新しい単位で「キロメートル」をここで学びます。

外国語活動は、「好きなもの・きらいなもの」の学習です。
資料を見て、自分の好き嫌いについて、英語で答えていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2

通学路チェックポイント 一斉掲示

6年生が作成した通学路チェックポイントの全ポスターを、南校舎2階多目的ホールに掲示しています。
明日からの個人面談で来校された際、お時間がありましたらぜひ御覧ください。

画像1 画像1

通学路チェックポイント!(湯川区)

今回の湯川区で最終回となります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ペッピーの日(3,5年生)

梅雨の晴れ間で、運動場が使えました。
ペア活動を楽しむことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2

1年生のアサガオ

1年生のアサガオは、支柱を立てました。
あっという間につるが伸びてきました。
画像1 画像1

通学路チェックポイント!(的場・戸畑地区)

今回は、的場と戸畑です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生の授業

算数と家庭科の授業です。

算数は、小数の計算のまとめに入っています。
小数点の位置に気をつけながらの計算です。

家庭科は、裁縫の学習です。
クロームブックを使用して、いろいろな縫い方の確認をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

町民あいさつ運動

今朝は、学校に町健全育成会の方々が来てくださいました。
正門を入ってくる子供たちは、いつもの通りしっかりとあいさつができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

中庭の様子

本日は、大雨のため休校です。
アサガオやヒマワリ、ホウセンカ、そして野菜たちは、たっぷり水をもらっています。
画像1 画像1

通学路チェックポイント!(下徳倉2)

今回は、下徳倉の2回目です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生の授業

社会科と学級活動の授業です。

社会科は、「ごみのしょりと利用」の学習です。
ごみが、清掃工場に運ばれてきました。

学級活動は、係活動や当番活動を進めています。
仲間と協力して、掲示物等の作成をしています。


画像1 画像1
画像2 画像2

【6年生】図工で「食品サンプル」作りに挑戦しました!

 6年生の図工では、紙粘土で「食品サンプル」作りに取り組みました。食品サンプルは、普段店頭で見かける物ですが、どの子も、自分で作ることができるというワクワク感を感じているようでした。完成した作品は、どれも本物のように美味しそうにできました。鑑賞をした子供たちからは、「焦げているところが本物みたい!」「美味しそう」と、感想を伝え合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雨の登校

強めの雨の中、子供たちはがんばって登校してきました。
見守り隊や警察の方も、一緒に歩いてくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

通学路チェックポイント!(下徳倉1)

今回は、下徳倉の1回目です。

画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
清水町立南小学校
〒411-0918
静岡県駿東郡清水町湯川182番地の1
TEL:055-971-1180
FAX:055-971-0126