最新更新日:2024/06/07
本日:count up115
昨日:127
総数:288515
学校教育目標「たくましい子」〜生きぬく力(知・徳・体)を備えた子〜

1年生入学1ヶ月(その2)

算数の授業の様子です。
数をしっかり数え、数字を書いていきます。
「さんすうボックス」の出し入れも、教師の話をしっかり聞いて活動することができています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生入学1ヶ月(その1)

今日、5月7日は、入学式からちょうど1ヶ月。
朝の身支度が随分と手際よくなり、時間にゆとりが生まれています。
ハンカチやティッシュの持ち物調べでは、はっきりとした返事ができています。。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休みの外遊び

晴れ間も見え、気温も上がってきました。
それでも子供たちは、思い思いに外遊びを楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよし学級の朝活動

朝活動の様子です。
1組は読み聞かせ、2組は読書をしています。
5連休明けの朝ですが、どちらの学級も静かな雰囲気で活動ができています。
画像1 画像1
画像2 画像2

集団登校最終日

4月19日(月)より集団登校を行ってきました。
保護者の皆様には、集合場所での見届け等、御協力をいただきましてありがとうございました。
子供たち、特に上級生が1年生を気にかけて歩いてくれるシーンをよく見かけました。
明日からはさそい合い登校となります。
「困っている下級生を見かけたら声をかける。」そのような上級生の姿を期待したいです。
見守り隊の方や警察、交通指導員の方々等、地域の皆様にもお世話になっています。
ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生の授業

社会と算数の授業の様子です。

社会は、静岡県の地形について、まず一人調べをしています。
聞いたことがあるかもしれない川や山、湾の名前等、その位置を確認しています。

算数は、「折れ線グラフ」の学習です。
折れ線グラフの「工夫」について学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歯科検診スタート

学校医に来校していただき、各種検診が始まりました。
本日は、6年生の歯科検診日です。
6年生とはいえ、「歯の検査」はとても緊張する様子がうかがえました。
5月7日(金)は、5年生の歯科検診があります。

画像1 画像1

1年生へのプレゼント

2年生から6年生の子供たちが関わって作った、1年生へのプレゼント(バックとメダル)です。
連休明けに、1年生に届けられます。
画像1 画像1

1年生を迎える会

昨年度は実施できなかった「1年生を迎える会」を、今回、テレビ放送という形で行いました。
児童委員会が企画してくれた「南小クイズ」や南小のキャラクターの登場など、1年生に南小のことを知ってもらうための工夫が随所に見られました。
1年生はもちろんのこと、2年生以上の子供たちも、クイズの答え合わせに一喜一憂していました。
新しい形での「1年生を迎える会」には、アイディアがあふれていました。
きっと1年生も、南小のことがさらに詳しくなったことでしょう。今まで以上に、安心して南小に通ってくれることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA会費等集金日

本日は、年に一度のPTA会費+学年費の集金日です。
早朝よりPTA学級役員の皆様に来校していただき、集金作業のお手伝いをしていただきました。
おかげさまで、確実に集金ができました。
お忙しい中、御協力いただきましてありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

南小の中庭

校舎に囲まれた中に、「中庭」があります。
緑がだいぶ濃くなってきました。
画像1 画像1

6年生の授業

学活と音楽の授業の様子です。

学活は、1年生へのプレゼントの準備をしています。
明日は、「1年生を迎える会」が行われます。
全校児童一人ひとりが、1年生への関わりをもって活動しています。

音楽は、第2音楽室を使用しています。
2つのパートに分かれて、合唱の練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食室の中が見えます

1年生が、窓越しに給食室の中を見ています。
給食室で働いている方々の姿が見えます。
給食のいい香りも漂ってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生の授業

外国語と算数の授業です。

外国語は、英語ルームを使用しています。
教室内に英語が飛び交っています。

算数は現在、一つの教室に指導者が二人いる
「ティームティーチング」による体制で授業を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

第1音楽室からの富士山

26日の景色です。
富士山がきれいに見える学校です。
画像1 画像1

3年生の授業

算数と音楽の授業です。(26日)
音楽は、第1音楽室を使用しています。
自ら進んで歌う子が、とても多いです。

画像1 画像1
画像2 画像2

2年生の授業

国語と図工と算数の授業の様子です。
図工では、絵の具を使った「歯みがき」の絵を描いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよし学級の授業

1組では、2,3年生が時計の学習をしています。
2組は、プリント学習に取り組んでいます。
どちらの学級も、とても落ち着いた雰囲気で行われていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

尿検査実施

週の初めでしたが、御協力いただきありがとうございました。
画像1 画像1

授業参観2日目(その2)

令和3年度第1回の授業参観が終わりました。
お忙しい中来校し子供たちの様子を見ていただいたこと、そして実施に向けて様々な御協力をいただきましたことに感謝申し上げます。
今後ともよろしくお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
清水町立南小学校
〒411-0918
静岡県駿東郡清水町湯川182番地の1
TEL:055-971-1180
FAX:055-971-0126