最新更新日:2024/06/03
本日:count up1
昨日:70
総数:515864
【しなやかに育つ 西小の子】 し「真剣(夢中)になって取り組む」 な「仲間を大切にする」 や「やりきる」 か「感謝の気持ちを表せる」
TOP

2/10(木) 今日の給食

画像1 画像1
<献立>
ご飯
牛乳
平つくねのお好み焼き
大根のさっぱり和え
そぼろ肉じゃが

そぼろ煮は、仕上げに片栗粉でとろみをつけます。
寒い日にぴったりのおかずです。
旬の大根は、甘酢味です。水分たっぷりの大根だったので、
いつもより美味しく仕上がりました。

ナイスシーン

今日は3年生です。

・Aさんが掃除の時,黙動でやっていてとても良いと思いました。私もAさんのように黙動でやり,きれいな西小を目指したいです。
・Bさんは掃除をしている時,しっかり丁寧に掃除をしていて良いと思います。私もBさんのように,丁寧に掃除をしたいです。
・配達係のCさんが,いつも一番早く始めて沢山の配達を頑張っていて,いいなと思いました。
・DさんとEさんが,掃除を頑張っていていいなと思いました。黙動で掃除もできています。見習いたいです。
・掃除の時,Fさんが進んでやっていていいなと思いました。私も,Fさんみたいに頑張りたいです。
・Gさんは,床にゴミが落ちていたら,小ぼうきを出してきれいにしてくれます。進んで掃除をするGさんはすごいです。

ナイスシーン

今日は2年生です。

・保健体育係のAさんが,いつも健康観察の時「○○さん。」と大きな声で呼んでいて,いいな,私も真似したいなと思いました。
・私が掃除をしていたら,Bさんが雑巾でちゃんと隅ずみまできれいにしていて,いいなと思いました。
・Cさんが掃除をする時に,私の掃除場所を「ここからここまでだよ。」と教えてくれて,すごく優しいなと思いました。
・僕と同じ廊下掃除のDさんは,とても立派で良い掃除の仕方をしています。
・僕が階段掃除で「ちゃんとやろう。」と言ったら,皆しっかり掃除をやってくれました。Eさん,Fさんありがとう。
・Gさんは,体育係を頑張っています。Hさんは,廊下のから拭きを頑張っています。Iさんは,日直を頑張っています。

2/9(水) 今日の給食

画像1 画像1
<献立>
ご飯
牛乳
さばのみそ煮
彩りこんにゃく炒め
白玉団子汁

「さばの味噌煮」も全学年の子供たちからのリクエストが多い献立です。
魚が苦手な子も、残さず食べてくれるので、よく取り入れています
給食では中骨の除去処理をしてある魚を使用していますが、
中には、取り切れない小骨もあります。
給食では「魚には骨がある」「小骨は食べられる」
「骨もよくかんで食べる」といった食育をしています。
魚に対しての苦手意識が、少しでもなくなってくれることを
願っています。

2/8(火) 今日の給食

画像1 画像1
<献立>
揚げパン(砂糖味)
牛乳
サラダスパゲティー
肉団子コロコロクリームスープ

今年度最後の揚げパンです。
外はカリカリ、中はふわっと仕上げるポイントは高温の油で
さっと揚げることです。
給食では大きな揚げ釜で作るので、とても美味しい揚げパンになります。
今日は、具沢山のクリームスープとサラダスパゲティーもしっかり食べて
元気一杯の西小の子供たちです。

ナイスシーン(1年生)

1月のナイスシーンを紹介します。今日は1年生です。

・Aさんが,いつも係を頑張っていてすごいです。音楽係の仕事を毎日忘れないでやっています。
・Bさんが朝学校に着いた時,大きい声で「おはようございます。」と言っていました。すごくいい声でした。
・予定係のCさんが,頑張って仕事をやっていてすごかったです。きれいな字で上手に書いていてすごかったです。
・Dさんは,いつも掃除を頑張っていて僕も真似したいな,と思いました。

2/7(月) 今日の給食

画像1 画像1
<献立>
中華めん
牛乳
焼きぎょうざ
ほうれん草ともやしのナムル
醤油ラーメンスープ

寒い日にぴったりのラーメンの献立です。
野菜の旨味を味わえるスープです。
ラーメンですが、汁ごと飲み干せる美味しい献立です。

2/4(金) 今日の給食

画像1 画像1
<献立>
スライス入りロールパン
牛乳
焼きそば
白菜と春雨の中華スープ
バナナ

今日は焼きそばパンの日です。
そのまま食べても、パンに挟んでも美味しく味わえる
味付けにしています。野菜も沢山入れて作っています。
今日の中華スープは、白菜の甘味がよく出ていました。
減塩対策として、ごま油の風味を生かしています。
どのクラスもしっかり食べてくれました。
好き嫌いせず、毎日しっかり食べてウイルスに負けない身体作りを
していきましょう。

そうじ名人

今日はいずみ学級です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/3(木) 今日の給食

画像1 画像1
<献立> 〜 節分献立 〜
ご飯
海苔ふりかけ
牛乳
小イワシのフライ
もやしのごま酢和え
白菜のみそ汁
福豆

今日は節分です。
節分の日には、鬼が苦手なイワシを玄関に飾り、
鬼よけをする習慣があります。
その習慣から、給食ではイワシを使った料理を出すようにしています。
今日は、小イワシのフライと、福豆で節分の行事食を楽しみました。
子供たちから「鬼はどこから来るの?」「豆を今投げてもいいですか?」
など、可愛い質問をたくさんされました。
給食を通して、日本の大切な行事を楽しむ心を伝えていきたいです。

そうじ名人

今日は6年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

そうじ名人

今日は5年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/1(火) 今日の給食

画像1 画像1
<献立>
玄米入りパン
牛乳
マカロニポテトのミート焼き
米粉豆乳シチュー

今日から2月のスタートです。
清水町の給食は、平均して月に2〜3回パンの献立があります。
西小では、栄養士や調理員でパンに合う料理を日々考えています。
今日のマカロニポテトのミート焼きもその1つです。
人気のある献立の1つに「ポテトのチーズ焼き」があります。
それを少しアレンジしてトマト味にして作りました。
「もっと食べたい」「また出して」の言葉も聞けたので、
また1つパンに合う献立が増えて、嬉しい給食室です。

そうじ名人

今日は4年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年総合

画像1 画像1
画像2 画像2
1組は総合的な学習を行っていました。
ドリームツリーのまとめに入っていました。
未来の自分がどのような職業についているのか、まとめていく内に見えてきたような気もします。

4年 外国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2組では外国語の学習をしていました。自分が発表するところを練習しています。自然と友達と関わり合っています。しかし、ソーシャルディスタンスには気をつけているようです。

1/31(月) 全国学校給食週間 最終日

画像1 画像1
<献立> 〜 40代の先生の懐かしの給食 〜
ソフトめん
牛乳
カレーソース
大豆と小魚の揚げがらめ
ミルメーク

この時代の先生の思い出はなんといっても「ソフトめん」です。
今のように、うどんや中華めんはなかったので、
麺といえば「ソフトめん」でした。
その中でも、カレーソースと食べるソフトめんがとても美味しくて、
今でも心の中に残っています。昔の記憶をたどり、今日は甘口で
ソフトめんによく合う味付けの「カレーソース」を再現しました。
いつものカレーうどんとは少し違う味の「カレーソフトめん」でしたが、
子供たちはみんな「美味しい」と言いながら食べていました。
これからも給食で取り入れて行きたいと思います。

1/28(金) 全国学校給食週間 4日目

画像1 画像1
<献立> 〜 50代の先生の懐かしの給食 〜
食パン
マーガリン
牛乳
白身魚のフライ ソースがけ
ボイルキャベツ
クリームスープ

この頃の給食はまだパンの回数が多く、
今のパンよりもポソポソしていたそうです。
副菜の野菜の思いでは、なんといっても茹でたキャベツが多く、
フライのソースをキャベツにかけて食べていたそうです。
今日のフライの魚は「ホキ」です。食べやすい魚なので、大人気でした。

1/27(木) 全国学校給食週間 3日目

画像1 画像1
<献立> 〜 30代の先生の懐かしの給食 〜
ご飯
牛乳
スタミナ焼き肉
わかめスープ
みかん

30代の先生の懐かしの給食も、今とほぼ変わらない内容の献立です。
この頃から中華料理や韓国料理など、バラエティー豊かな給食が
増えてきました。
今日のスタミナ焼き肉は、ご飯にのせて「焼き肉丼」を楽しむ子供が
多かったです。

5年 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組は運動場でチーボールを行っているところでした。
コロナ禍でもあり、取り組み方には工夫していました。
天気も良く気持ちの良い天気です。
友達の打ち方が豪快なので、時に歓声もあがっていました。
しかし、ティーに置かれたボールを打つときは、力むと良くないようです。それに気付いてある男の子は、振り方を少しコンパクトに変えて、見事に強い打球を打っていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
清水町立西小学校
〒411-0905
静岡県駿東郡清水町長沢220番地
TEL:055-972-6673
FAX:055-972-6674