最新更新日:2024/06/04
本日:count up90
昨日:70
総数:515954
【しなやかに育つ 西小の子】 し「真剣(夢中)になって取り組む」 な「仲間を大切にする」 や「やりきる」 か「感謝の気持ちを表せる」
TOP

ペア遊び

1年生と6年生はペア遊びを行っていました。関わり方がまだ少しギクシャクしているペアもありますが、一緒に遊んだり、見守るように寄り添ったりと、6年生もいろいろ考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会の練習

昼休みの後、運動会の練習でラジオ体操と、応援席への移動を行いました。応援席は密集を避けるために例年よりも広く取ってあります。運動会に向けて、気持ちも高まっていくとよいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休み その2

4年生も練習をしていました。動きの確認も大事ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休み

運動会が22日ということで、昼休みに練習をする学年も出てきました。5年生はグループ毎に取り組みをしているようでした。早くコツをつかめるといいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/10(月) 今日の給食

画像1 画像1
<献立>
セルフフィッシュバーガー
 スライス入り丸型パン
 タラポーション
 タルタル風ツナサラダ
牛乳
新じゃがいものクリーム煮

今日はフィッシュバーガーを楽しみました。
タラフライとサラダを一緒に挟むと美味しい味わいになるのですが、
サラダを挟むと、フィッシュのサクサクを楽しめない、
クリーム煮をはさむと美味しいなど、色々な意見がありました。
自分の好きな食べ方を楽しむのが、セルフバーガーの面白さです。
今週は「セルフ焼きそばパン」も登場します。
毎日給食室でも楽しみながら給食を作っています。

いずみ学級1組

1組では図工で絵を描いていました。出来上がった作品を見せてくれました。思い通りに描けたようで、色々と説明してくれました。
画像1 画像1

めぐみ学級

2年生がカードを使ってひらがなの勉強をしていました。今日は人数も多くて、少しの差でカードを取ることができないので、先生の声をよく聞いて取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 社会科

2組では静岡県の工業についての学習を進めているところでした。地図や資料からどんなことに気付くのか、子供たちの発表を聞くのが楽しいです。
画像1 画像1

授業の様子 1年生

2組では「しりとりめいろをしましょう」をやっていました。文字とともにリズムを取って言葉の確認をしているのでよくわかるようでした。カメラを向けると、カメラの方を向いてポーズをとる子もいました。気が散ってしまいましたね。ごめんなさい。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子 2年

2組では詩の朗読をしていました。タンポポという題名の詩を、始めに担任の先生が読みました。それまでざわついていたのですが、すっと静かになり聞き入っていました。タンポポに色々な名前がついていて、近くの友達とどれがいいかを話し、自分が気に入ったタンポポの名前を繰り返し言って笑顔になっていました。
画像1 画像1

PTA奉仕作業その2

 187名もの参加をいただきました。そのうち91名が子供たちで,多くの子供たちが,保護者の皆様と一緒に奉仕作業を行いました。
 最後まで作業を続け,先生と一緒に草を運んだり,片付けを手伝ったり,進んで気持ちよく働いている姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

PTA奉仕作業その1

 お休みの中,1・3・5年の保護者の皆様やPTA役員の皆様には,奉仕作業に御協力いただき,ありがとうございました。
 中庭の池や側溝の掃除,運動場やプールサイド・中庭の草取りと,隅々まできれいになりました。プランターにも花の苗が植えられました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

下校の様子 1年生

1年生は4時間で下校となりました。みんながそろうまで待っていますが、落ち着いて静かに待っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子 3年生体育

3年生は学年体育で100m走をしていました。セパレートコースで走るので、まるで運動会のようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会の練習

昼休み後に運動会の開会式の練習を始めました。今日は開会式の流れを行い、位置の確認とラジオ体操も行いました。委員会の子供たちも緊張していましたが、頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 4年生

1組では漢字辞典の作りを知ろうということである漢字を例に調べているところでした。一人で進める子や、隣の友達と部首や画数等を確認し、ノートにまとめている子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

めぐみ学級

めぐみ学級では2年生の子供たちがひらがなの学習をしていました。カルタのように、先生が読んだ読み札の文字に合った取り札を取り、札に書かれている文字を読んで確認していくというゲーム形式でした。夢中になって取り組んでいました。
画像1 画像1

授業の様子 2年生

2年生は運動会の練習を始めていました。自分の背丈よりも大きな大玉をコントロールするのは難しいようでした。どの子も真剣な表情でしたが、楽しんでいるようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/7(金) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
<献立>
麦ご飯
牛乳
山海揚げ
もやしと豆腐の中華煮

連休明けの2日間は、食べやすい献立を心がけました。
昨日は牛丼で、今日は中華丼です。
おかずの山海揚げは、じゃが芋と大豆とかたくちいわしで作ります。
小魚を美味しく食べることができる一品です。
甘口の味付けなので、魚が苦手な子供も食べてくれました。

5/6(木) 今日の給食

画像1 画像1
<献立>
ご飯
牛乳
キャベツと竹輪の生姜炒め
森の牛丼
柏餅

5月の給食は、ゴールデンウィーク明けからの開始です。
今日は一日遅れですが、柏餅でこどもの日のお祝い給食を実施しました。
放送では「柏の木」の説明をして、
柏餅を食べる習慣の由来を伝えました。
5月は運動会もあります。今から、体調管理を整えていきましょう。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
清水町立西小学校
〒411-0905
静岡県駿東郡清水町長沢220番地
TEL:055-972-6673
FAX:055-972-6674