最新更新日:2024/06/18
本日:count up15
昨日:324
総数:289654
学校教育目標「たくましい子」〜生きぬく力(知・徳・体)を備えた子〜

授業参観日(2)

なお、本日から始めた補助教材の展示は、21日(木)まで南校舎2階の多目的ホールで行っています。
ご覧になりたい方は、9:00〜16:00の間に来校し、事務室に声をかけていただきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観日(1)

今年度最初の授業参観です。
足元の悪い中ご来校いただきまして、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校の様子

今日は、清水町交通指導員の方が来てくださいました。
子供たちの方から、あいさつの声が聞こえてきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生の授業

国語と理科の学習です。

国語は、漢字辞典の使い方の学習です。
知っておくとさらに漢字辞典が使いやすくなることを学んでいきます。

理科は、「季節と生物」の学習です。
「春」の生き物について、何気なく見てきたことへの疑問を膨らめていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生の授業

算数と体育の授業です。

算数は、「ぼくじょうたんけん」という、いろいろなものを「数える」学習です。
小学校算数の始まりです。

体育は、「中庭の使い方」の学習です。
安全に楽しく使用するために、実際に中庭に出て活動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

出入り授業もスタート

今日から、担任以外の先生方の授業が始まりました。
係の子供たちが、担当の先生方に「ご用聞き」に行きます。
画像1 画像1
画像2 画像2

登校の様子

今日は、今までで一番風が強い日です。
東風ですので、徳倉橋を渡る子供たちは、風に向かって歩いてきました。
見守り隊の方が、1年生たちと一緒に来てくださっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年生】理科 雲の観察

 新しい学年の学習が始まってきました。理科では、天気について学習していきます。意識しないと、ゆっくり雲を見る機会はあまりないかもしれませんね。この日はとても気持ちのよい空でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5日目の様子

国語や算数、図画工作の授業の様子です。

国語では、クロームブックを使って「書き順」の確認をしています。
図画工作は、中庭に出て、発見したものを描いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練

今日の避難訓練は、教室(授業中)で地震が発生した際の、その場での動きと避難経路の確認が主なねらいです。
「お・は・し・も」の約束を意識し、全員が運動場に集まりました。
1年生も、とても立派な態度でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校の様子

西門の様子です。
1年生も頑張って歩いています。
今日は、交番のお巡りさんも来てくださいました。
いつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4日目の様子(2)

運動場で50m走や100m走をしています。
体育館では、身体測定を行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4日目の様子(1)

図画工作の作品にて、名前を紹介します。
子供たちの発表する姿も増えてきました。
教室の掲示物もだんだんと増えてきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校の様子

プール横の門から入ってくる子供たちです。
周辺の道路には、見守り隊や保護者の方々が立ち、子供たちに声かけをしてくださっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生の下校の様子

ピロティーに集まって、グループごとに下校します。
当番の保護者の皆様、お忙しい中、お迎えに来ていただきありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3日目の様子(2)

算数の授業や、6年生では社会科の授業も始まりました。
運動場の遊具を使った、体育の授業もスタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3日目の様子(1)

1年生は、靴の入れ方を確認するために、これから靴箱へ出発します。
各種、検診が始まっています。
学級目標を決めているクラスもあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校の様子

正門から登校してくる子供たちです。
学校の前には、押しボタン式の横断歩道があります。
歩行者用が「青」になったのを確認してから渡ります。
天気が良い日には、富士山が見えます。
画像1 画像1
画像2 画像2

2日目の教室(2)

国語の「詩」の学習をしているクラスがあります。
また、自己紹介カードやめあてを書いているクラスもあります。
画像1 画像1
画像2 画像2

2日目の教室(1)

係活動決めを行っています。
学級での自分の役割が一つ決まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
清水町立南小学校
〒411-0918
静岡県駿東郡清水町湯川182番地の1
TEL:055-971-1180
FAX:055-971-0126