最新更新日:2024/06/04
本日:count up4
昨日:93
総数:515961
【しなやかに育つ 西小の子】 し「真剣(夢中)になって取り組む」 な「仲間を大切にする」 や「やりきる」 か「感謝の気持ちを表せる」
TOP

6年 理科

6年生は友達と遮光板を使って太陽と月の位置を確認しながら、その違いについて考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋晴れ

今日も天気に恵まれて、体育や理科の観察など、外での学習が行われています。
富士山もくっきりと見えて、気持ちよい1日となりそうです。。
画像1 画像1

5年 ボール投げ

13日(木)に、静岡県スポーツ協会の指導員さんに来ていただいてボール投げのコツを指導していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体力テスト 19日

運動場では体力テストが行われていました。思ったような記録が出たかな?

画像1 画像1
画像2 画像2

4年理科

天気もよく、西の空には月が見えています。
4年生はその観察をしていました。ノートにも気付いたことを書き込めたようですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

すなやつちとなかよし 1年図工 2

砂を固めるのにどうしたらよいかを考えて工夫する姿も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

すなやつちとなかよし 1年図工

作っていると楽しくなって、会話も弾みます。
いろいろ作りたいものが頭に浮かんできて、作るのに大忙しです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生マナー給食

画像1 画像1
18日、19日の2日間で、6年生のマナー給食を実施しました。
西小の伝統の行事の1つです。
通常の給食と同時に調理をするので、
調理員さん泣かせの行事でもあります。
味、内容ともに、とても人気がありました。
他の学年の子供たちも、6年生になるのが楽しみだ言っています。
6年生は、来月の修学旅行に生かせる内容だったので、とても真剣に聞いてくれました。

<マナー教室メニュー>
アミューズ(ツナサラダ クラッカー添え)
コーンスープ バターロールパン
豚ヒレ肉の赤ワイン煮込み(ポテト 野菜添え)
ミルクレープ 紅茶 天然水

10/19(水) 今日の給食

<献立>
ご飯
牛乳
牛丼
小松菜とさつま揚げのごま炒め
パイナップル

汁だくで甘口の牛丼は、とても食べやすい献立なので
子供たちからのリクエストもとても多いです。

10/18(火)
麦ご飯 麻婆大根 キャベツとちくわの生姜炒め アーモンドフィッシュ

麻婆大根は、大根の食感がとてもいいです。
画像1 画像1 画像2 画像2

6年生 マナー給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1か月を切った修学旅行に向けて,6年生がマナー給食を行いました。
スプーンやフォークの使い方など,メニューごとに教えてもらいながら食べました。
普段とは違った緊張感の中で,ゆったりと食事する姿が見られました。

クラブ活動が始まりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
第1回目ということで,クラブ長などの役割を決めると共に,活動を始めているクラブもありました。全6回と回数は少ないですが,存分に楽しんで活動して欲しいと思います。

10/14(金) 今日の給食

画像1 画像1
<献立>
麦ご飯
牛乳
チキン南蛮
キャベツのごま和え
わかめスープ

今日は、宮崎県の郷土料理の「チキン南蛮」を作りました。
全国的にも有名な料理なので、食べたことがある子供が多く、
「タルタルソースは?」「今日は酸っぱくない」など
色々な意見がありました。

10/13(木) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
<献立>
食物繊維入り食パン
黒豆きなこクリーム
牛乳
ミートボールのトマトソースがけ
キャベツのガーリックソテー
クリームスープ

現代の食生活は、食物繊維不足だと言われています。
その問題を少しでも改善していくために、食物繊維入りのパンが
開発されました。
いつもの食パンと味も変わらず、美味しいパンだったので、
今後も献立に取り入れていきたいと思います。

10/12(水)
麦ご飯 タラの野菜あんかけ カルビスープ お菓子な目玉焼き

カルビスープ初登場です。ご飯を入れて食べて欲しい献立です。

10/7(金) 今日の給食

画像1 画像1
<献立> 〜 十三夜 お祝い献立 〜
ご飯
牛乳
和風ハンバーグ(うさぎハンバーグ玉葱ソースがけ)
ひじきの洋風サラダ
たまねぎのみそ汁
みたらし団子

今日は「うさぎのハンバーグ」と「みたらし団子」で
十三夜のお祝いをしました。
お団子みんな大好きでした。

昼休み 2

子供には休み時間は大切な時間だということを感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

休み時間 1

遅くなってしまいましたが、休み時間の様子です。
天気がいいと、たくさんの子は外で思い思いに身体を動かしています。
クラス遊びも行われています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/4(火) 今日の給食

画像1 画像1
<献立>
スライス入り丸形パン
牛乳
タラポーション
ツナマヨ
コーン入り卵スープ
セレクトレアチーズ

今日は、選べるデザートでした。
いちご味も抹茶味も、どちらも美味しいレアチーズでした。

花のステージが始まりました

今日から10月,令和4年度の後半がスタートです。学校では花のステージが始まります。全校集会では,校長先生の話(写真上)や代表の子供たちの目標が発表されました(写真中)。また,今日から2週間西小学校で勉強する教育実習の先生の紹介がありました(写真下)。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/3(月) 今日の給食

画像1 画像1
<献立>
麦ご飯
牛乳
さばのネギソースがけ
生揚げの五目煮
キャベツのみそ汁

今日から後半ステージの始まりです。
学校生活にも給食にも慣れてきた時期なので、
給食の後半の目標は「好き嫌いをなくそう」にしました。
苦手な食材も、一口食べてみるように声かけをしていこうと思います。
「苦手は成長のチャンス」です。頑張って欲しいです。

9/30(金) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
<献立>
うどん
牛乳
とり天
もやしのごま酢和え
あんかけ肉うどん汁

9月最終日は「うどん」です。
うどんに合うおかずとして、鶏の天ぷらを作りました。
サクサクの衣になるように、ベーキングパウダーを入れて作りました。
「天ぷらなのに色が茶色だ」「この味どこかで食べたことがある」
など、子供の正直な意見を聞くのも、楽しみの一つです。

9/29
麦ご飯 豆腐ともやしの中華煮 山海揚げ

みんな大好きな定番の献立です。空っぽの食管のクラスが多かったです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
清水町立西小学校
〒411-0905
静岡県駿東郡清水町長沢220番地
TEL:055-972-6673
FAX:055-972-6674