最新更新日:2024/06/17
本日:count up67
昨日:44
総数:289275
学校教育目標「たくましい子」〜生きぬく力(知・徳・体)を備えた子〜

修学旅行6年(5)

浜名湖パルパル(その1)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行(4)

ホテルコンコルド浜松
昼食バイキング
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行6年(3)

浜松楽器博物館
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行6年(2)

浜松科学館
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行6年(1)

出発式
画像1 画像1

菊の栽培

昇降口前に、花園委員会が毎日水やりをしている「菊」があります。
ここで、小さい花が咲き始めました。
11月の「出荷」に向けて、準備が始まっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

防犯教室(1年生)

3校時に体育館で、防犯教室が開かれました。
沼津警察署生活安全課の方々をお迎えして、前半はビデオ鑑賞、後半は体験学習をしました。
「いかのおすし」を改めて確認して、自分の身を自分で守る意識を高めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよし学級の授業

生活単元と図画工作の授業です。

生活単元は、5年生は、昨日の自然教室の振り返り、
6年生は、明日からの修学旅行の準備をしています。
今週、どちらの学年も、大きな行事を体験します。

図画工作は、「おべんとうをつくろう」という絵の具の使い方の学習です。
1年生にとっては、初めての絵の具体験です。
画像1 画像1
画像2 画像2

登校の様子

徳倉橋周辺の様子です。
複数の見守り隊や保護者の方々が来てくださっています。
いつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然教室5年(3)

キャンプファイヤーの様子です。
レクや踊りで、頭や体をめいっぱい使っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然教室5年(2)

ハイキングの様子です。
少し雨がぱらついた程度で、全員が完歩できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然教室5年(1)

入所式の様子です。
雨は降っていません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校の様子

正門の様子です。

日差しが出てきました。
今日は、5年生の自然教室です。
気持ちのよい挨拶ができる子も多いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生の授業

理科と国語の学習です。

理科は、「わたしたちの体と運動」の学習です。
「うでのほねはどのようなつくりになっていて、どのように動くのか」について、さわりながら、試しながら、考えています。

国語は、「身の回りのメディアを研究しよう」という学習です。
そのために、次回に、お菓子の包装紙や箱を持ってくる計画を立てています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生の授業

生活科で、「町たんけんへ行こう」の学習です。
今回は、上徳倉方面です。
かなり道のりがありますが、がんばって歩きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせボランティア

今朝は、なかよし学級に来てくださいました。
絵をのぞき込むように、みんな集中して聞いています。
ボランティアの皆様ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校の周りの作物

上から、1年生のサツマイモ、5年生の田んぼの様子です。
先日、1年生が草取りをしました。
収穫までもう少しです。
画像1 画像1
画像2 画像2

登校の様子

学校南側の様子です。
待ち合わせ場所で、1年生が来るのを待っています。
見守り隊の方へ、気持ちのよいあいさつをする子が多いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生の授業

学級活動と国語の学習です。

学級活動は、来週に迫った自然教室の打合せです。
グループごとに、食堂や清掃場所について確認をしています。

国語は、「言葉から想像しよう」の学習です。
「もし〜なら(たら)」「〜だろう」の文を考え、紹介しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生の授業

書写と社会科の授業です。

書写は、席書コンクールの課題でもある「木」にチャレンジしています。
3年生で初めて筆を手にした子供たちも、半年経過しての「手ごたえ」を感じているようです。

社会科は、「工場で働く人」の学習です。
おかし工場でお菓子が作られる過程を通して、働いている人たちの様子について学んでいます。

画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
清水町立南小学校
〒411-0918
静岡県駿東郡清水町湯川182番地の1
TEL:055-971-1180
FAX:055-971-0126