最新更新日:2024/06/17
本日:count up81
昨日:44
総数:289289
学校教育目標「たくましい子」〜生きぬく力(知・徳・体)を備えた子〜

PTA奉仕作業(4)

側溝の土砂上げは、かなりの力作業です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA奉仕作業(3)

途中、日差しが出てきました。
暑さの方が気になります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA奉仕作業(2)

今回は、運動場、田、畑、中庭、北側の駐車場周辺が分担場所です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA奉仕作業(1)

今朝8時から、春のPTA奉仕作業が行われました。
早朝は、寒さや雨が心配されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年生】国語 白いぼうし

「白いぼうし」の学習の終盤の様子です。今回のめあては、『場面の様子が伝わるように、工夫して音読しよう』です。音読の発表に向けて、グループで話し合いながら準備を進めています。登場人物になりきって、声の大きさや調子を変え、時には実際に演技しながら音読しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生の下校

ピロティでの並び方も、とても立派です。
グループごとの「くだもの下校」をしています。
下校時間にも見守り隊の方が立ってくださっています。
ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生の授業

どちらも算数の授業です。

「くり上がりのあるたし算」の筆算のやり方です。
一の位として、ばらが10個集まったらどうするとよいのか、
子供たちが一生懸命考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

交通安全リーダー任命式(6年生)

今日の3校時に、交通安全リーダー任命式が行われました。
リモートで各教室をつなぎ、実行委員が会の進行をしました。
6年生は、リーダーワッペンの配付(ランドセルへの取付)や「誓いの言葉」を通して、リーダーへの自覚を高めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校の様子

4日ぶりの登校です。
子供たちもがんばって歩いてきました。
お巡りさんや見守り隊の方々も、いつものように来てくださっています。
ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゴールデンウイーク後半へ

明日から再び三連休です。
安全に、そして有意義に過ごしてほしいです。
写真は、英語ルームの掲示板の様子です。
画像1 画像1

4年生の授業

国語と社会科の授業です。

国語は、物語文「白いぼうし」の音読げきです。
発表後の振り返りをしています。

社会科は、「わたしたちの静岡県」から、「鳥瞰図(ちょうかんず)」の学習です。
鳥かん図のよさについて、学んでいます。

画像1 画像1
画像2 画像2

3年生の授業

社会科と国語の授業です。

社会科は、「わたしのまち みんなのまち」という学習です。
方位磁針から分かることについて発表しています。

国語は、「国語辞典の使い方」の学習です。
言葉の並び順について、細かい部分の確認をしています。

画像1 画像1
画像2 画像2

購買ボランティア

保護者の方が、購買のある日にボランティアに来てくださっています。
早朝よりありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

登校の様子

学校の西北・湯川地区の登校の様子です。
細い歩道やY字路があります。
あいさつがよくできています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
清水町立南小学校
〒411-0918
静岡県駿東郡清水町湯川182番地の1
TEL:055-971-1180
FAX:055-971-0126