最新更新日:2024/06/18
本日:count up120
昨日:84
総数:516987
【しなやかに育つ 西小の子】 し「真剣(夢中)になって取り組む」 な「仲間を大切にする」 や「やりきる」 か「感謝の気持ちを表せる」
TOP

授業参観 5年

今日は高学年の授業参観でした。
本年度最後の授業参観なので保護者の皆様も都合を付けて参観に来てくださった方も多かったのではないかと思います。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いずみナイスシーン2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2

いずみナイスシーン

12月のいずみ学級からのナイスシーンを紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生ナイスシーン2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生ナイスシーン2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生のナイスシーン1

12月の4年生からのナイスシーンです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生ナイスシーン2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生のナイスシーン1

12月の3年生からのナイスシーンを紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生ナイスシーン2

その2
画像1 画像1

2年生ナイスシーン1

12月の2年生からのナイスシーンを紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/19(木) 今日の給食

画像1 画像1
<献立> 〜 食育の日 ふるさと給食 〜
緑米
牛乳
いわしのごま酢がけ
ひじきと大豆の炒め煮
おけんちゃん

今日は静岡県の郷土料理や食材を紹介する給食です。
緑米、おけんちゃん、大中寺芋などを和食給食で楽しみました。

1/17(火) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
<献立>
セルフチキンバーガー
 スライス入り丸形パン
 ポテトとお米のささみかつ
 ツナマヨサラダ
牛乳
コーン入り卵スープ
みかんゼリー

セルフ給食の時は、色々な食べ方を楽しむ姿を見ることができます。
今日は県内産のみかんのゼリーの登場です。
甘酸っぱい味のみかんゼリーは、とても人気がありました。
今日もしっかり食べて、ニコニコの西小の子ども達です。

1/16(月)
ご飯 みそ田楽 彩り野菜の生姜炒め 豆腐ともやしの中華煮

熱々の中華煮で体が温まりました。
味噌田楽に苦戦している子供もいました。

こま回し(1年)

きつつきルームに行くと、1年生がこま回しに挑戦していました。たくさんの子供たちがこまを回そうと一生懸命にこまにひもを巻き付けていました。上手くいかないこともありますが、それだけに、できたときは達成感があるようです。
連続して回せるというところまで、後もう少し練習が必要かも知れません。がんばれ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ペア遊び(3、5年)

3年生と5年生は、学級を半分に分けて3年生の教室と5年生の教室でゲームをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ペア遊び(3、5年)

昼休みに2階に行くと、楽しそうな声が聞こえてきました。ペア遊びでした。
写真がぶれているのは子供たちが動き回っている瞬間だったからということもあります。ご容赦ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

認知症キッズサポーター講座(5年)

3時間目に体育館で行いました。
私が体育館に行ったときには、担当の方がお話をしていました。
認知症の方へは優しく接するようにしてほしいということや、どのようにしたら良いかを動画を使って確認していました。
このことは誰にでも当てはまりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生その2

6年生その2
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生その1

6年生その1
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生その2

1年生その2
画像1 画像1
画像2 画像2

12月のナイスシーン紹介1年生その1

12月のナイスシーンを紹介します。今日は、1年生と6年生のナイスシーンです。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
清水町立西小学校
〒411-0905
静岡県駿東郡清水町長沢220番地
TEL:055-972-6673
FAX:055-972-6674