最新更新日:2024/06/17
本日:count up88
昨日:44
総数:289296
学校教育目標「たくましい子」〜生きぬく力(知・徳・体)を備えた子〜

登校の様子

徳倉橋周辺の様子です。
寒さを感じてきました。
お巡りさんが、今日も子供たちと歩いてくださっています。
見守り隊や保護者の方々も、子供たちの様子を見てくださっています。
ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】ドリーム・ザ・ワールド

「ドリーム・ザ・ワールド」では、生活科で作ったおもちゃを使ってお店を開きました。お客さんに大きな声で挨拶したり、工夫して説明したりする姿が見られました。たくさんのお客さんに来てもらい、とても楽しんでいる様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生】最後のドリーム・ザ・ワールド(2)

最後のドリームザワールド。また、1つ、小学校の行事が終わりました。
お店を回る時間では、楽しいお店が多く、時間が足りませんでした。
お店の店員では、練習を活かし、さらに、臨機応変な対応も見られました。
さすが、6年生!!!!
画像1 画像1
画像2 画像2

児童協議会

今日の昼休み、児童協議会が開かれました。
ドリーム・ザ・ワールドが終わったばかりですが、議題は「6年生を送る会」についてです。
そのため、今回は、6年生は会に参加していません。
隣の多目的ホールで、ドリーム・ザ・ワールドの企画として行われた「ナイスシーンカード」の集約をしてくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の授業

国語と図画工作の授業です。

国語は、「はじめは『や!』」という物語文の学習です。
5つのカードに描かれた場面絵を、物語の順番に並べています。

図画工作は、「うつしたかたちからうまれたよ」という紙版画の学習です。
クロームブックを参考に、作品のベースになる、自分の好きな生き物を描いています。

画像1 画像1
画像2 画像2

2年生の授業

学年合同の体育の授業です。

持久走に取り組んでいます。
昨年度と同じ3分間、自分のペースを守って走り続けることを目標にがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

登校の様子

徳倉橋周辺の様子です。
もっと冷えるかと思いましたが、比較的暖かい朝です。
誘導員の方が、「子供たちからあいさつされることが増えてきました。」とおっしゃっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生】最後のドリーム・ザ・ワールド(1)

さすが、6年生!!!
みんなで協力し、自分たちで考え、工夫いっぱいのドリーム・ザ・ワールドになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【5年生】ドリーム・ザ・ワールドの様子

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生、ドリーム・ザ・ワールドの様子です。楽しみながらも、来てくれたお客さんのために一生懸命接客をすることができました。

下校の様子

今日は、教員研修のため3時間日課の早下校です。
学校周辺から徳倉橋にかけて、沼津警察署の交通指導員の方々も下校指導をしてくださっています。
ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよし学級の授業

生活単元と国語の授業です。

生活単元は、玉入れゲームの準備をしているところです。
みんなで相談しながら、得点表を作っています。

国語は、「図書室へ行こう」の学習です。
自分の借りた本を返し、読みたい本を借りる、ということを定期的に行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年生】ドリーム・ザ・ワールド1

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生のドリーム・ザ・ワールドの様子です。
どのクラスも、生活科の「秋と遊んで楽しもう」の学習を活かした秋の素材を使ったお店を開きました。
初めてのドリーム・ザ・ワールドで緊張しましたが、堂々とお客さんに説明することができました。
終わった後の子供たちからは、「楽しかった!」「また、やりたい!!」「ペアのお兄さん・お姉さんのお店すごかった!!」という声がたくさん聞かれました。
写真は1組と2組の様子です。

【1年生】ドリーム・ザ・ワールド2

画像1 画像1
画像2 画像2
写真は3組と4組の様子です。

5年生の授業

体育と外国語の授業です。

体育は、運動場での持久走です。
いよいよ持久走の期間も終盤にさしかかっています。

外国語は、「観光大使になろう」という学習です。
模擬旅客チケットや紙幣を使い、観光イメージを膨らめています。
画像1 画像1
画像2 画像2

登校の様子

学校南側〜東側の様子です。
風が冷たく感じられます。
それでも子供たちは、見守り隊や保護者の方々に気持ちの良いあいさつをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
清水町立南小学校
〒411-0918
静岡県駿東郡清水町湯川182番地の1
TEL:055-971-1180
FAX:055-971-0126