最新更新日:2024/06/10
本日:count up5
昨日:83
総数:516373
【しなやかに育つ 西小の子】 し「真剣(夢中)になって取り組む」 な「仲間を大切にする」 や「やりきる」 か「感謝の気持ちを表せる」
TOP

1/13(金) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
<献立>
麦ご飯
牛乳
さばのネギソースがけ
切り干し大根の煮物
生揚げのみそ汁
みかん

長ねぎ、大根、小松菜などの冬野菜をたっぷり使った給食です。
みかんは、沼津市西浦で収穫された寿太郎みかんです。
甘くてとても美味しかったです。

1/12(木)
食パン ミートボールトマトソースがけ スイートポテサラ
白菜の洋風スープ チョコクリーム

大人気のチョコクリームです。口のまわりを真っ黒にしながら
頬張る姿がとても可愛かったです。

委員会活動

運動場で元気に遊ぶ子供たちの声が響き渡っている中、
委員会の活動を行っている子供たちを見付けました。
目立たないところでもしっかりと活動している子供たちがいるのが
西小の良いところのひとつです。

画像1 画像1
画像2 画像2

1/11(水) 今日の給食

画像1 画像1
<献立> 〜 鏡開き献立 〜
ご飯
牛乳
富士山コロッケ
にんじんのきんぴら
関西風雑煮
ごま昆布

今日は鏡開きの日です。
お正月に飾っていた鏡餅を、お汁粉や雑煮にして食べる日です。
その年の年神様が、鏡餅には宿っており、その縁起の良い餅を
食べることで、その年の無病息災を祈願するという行事でもあります。
西小からは、毎日きれいな富士山を見ることができます。
今日は、給食の富士山コロッケと、本物の富士山を見比べてみようと
声かけをしてみました。
西小の正門からは、少しずつ様変わりする壮大な富士山を
毎日見ることができます。西小の自慢の一つです。

1/10(火) 今日の給食

画像1 画像1
<献立> 〜 新年お祝い献立 〜
ご飯
牛乳
松風焼き
七福サラダ
七草風スープ
いちごのレアチーズ

新年初の給食は、おせち料理の一つでもある松風焼きと
彩り豊かな七福サラダと、3日遅れですが七草がゆを取り入れました。
今年度の給食も、あと40回となりました。
残り少ない給食ですが、給食室一同で愛情たっぷりの給食を
作っていきます。

1年生体育

風もなく運動するには良い天気です。
短縄では曲に合わせていろいろな跳び方をしましたが、「横振りとび」と「前振りとび」は足の使い方がややこしいので、縄を持たずに練習しました。
その後は長縄で八の字跳びの練習です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年生】今年の汚れ、今年のうちに

 今年の授業も今日で最後です。すっきりと新年度を迎えられるように、いつもよりも念入りに大掃除をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生ナイスシーン2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生ナイスシーン

6年生のナイスシーンを紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生ナイスシーン2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生ナイスシーン

今日は5年生のナイスシーンを紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いずみ学級ナイスシーン2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いずみ学級ナイスシーン

いずみ学級からのナイスシーンを紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年生】英語を使って、お買い物

 外国語の授業でお店を開いたり、お客さんになって注文したりして、英語のやり取りを楽しみました。授業が始まったばかりの練習では、たどたどしかった「How much is it?」もチャンツやチラシを使って練習をするうちに、すらすらと使えるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年生】書き初め練習

 日本の伝統行事、書き初めを練習しました。いつもより、大きい半紙に苦戦しながらも楽しんで取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/21(水) 今日の給食

画像1 画像1
<献立> 〜 冬至献立 〜
ご飯
牛乳
鶏肉の唐揚げ
キャベツのゆかり和え
かぼちゃのほうとう汁
ゆずゼリー

明日は冬至です。
一日早いですが、給食でも冬至の行事食を実施しました。
とても寒い日が続いています。
しっかり食べて、体調を崩さないようにしましょう。
新年は1/10から給食が始まります。
また笑顔で元気な子ども達に会えるのを楽しみにしています。
給食室一同より

12/20(火) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
<献立> 〜 お楽しみ給食 〜
カレードリア
牛乳
野菜たっぷりナポリタンソテー
ジェリエンヌスープ
セレクトゼザート

少し早いクリスマス気分を味わう給食です。
カレードリアは、もう少し改良が必要だと感じたので
またチャレンジしたいと思います。
デザートは自分な好きなのを選ぶことができました。

12/16(金) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
<献立> 〜 食育の日 ふるさと給食 〜
麦ご飯
牛乳
麻婆大根
ツナと野菜のさっぱり和え
青島みかん

今日は「ふるさと給食」の日です。
町内や近隣の市町村で収穫された野菜を使ったり、
静岡県の特産品を紹介する給食です。
今日は清水町の大根、長泉町の長ネギで麻婆大根を作りました。
みんな大好きな味なので、食管も空っぽになりました。
みかんは、青島みかんの時期になりました。
皮がしっかりしているのが特徴です。

12/19(月)
中華めん 味噌ラーメン たこ焼き 
ビーフン入り野菜のソテー りんご

蜜入りのりんごは、シャキシャキの食感でとても美味しかったです。
味噌ラーメン大好き。たこ焼き大好き。ビーフン初めて。など
色々な感想を聞くことができました。

4年生ナイスシーン

4年生のナイスシーンも紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生ナイスシーン2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生ナイスシーン2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
清水町立西小学校
〒411-0905
静岡県駿東郡清水町長沢220番地
TEL:055-972-6673
FAX:055-972-6674