最新更新日:2024/06/24
本日:count up83
昨日:40
総数:290144
学校教育目標「たくましい子」〜生きぬく力(知・徳・体)を備えた子〜

今日の給食(5/12)

<献立>
 麦ごはん、牛乳、チキンカレー、ほうれん草とベーコンのソテー、丹奈ヨーグルト

 今日は牛乳についてのお話です。牛は毎日たくさんの牛乳を出してくれますが、1頭の牛が1日に出す牛乳の量はどれくらいでしょうか?
 ア:2リットル イ:20リットル ウ:200リットル
 正解は、イの20リットルです。給食の牛乳は、200mlなので、1日に100人分の牛乳を出してくれています。乳製品には骨を丈夫にしてくれるカルシウムが豊富に含まれています。骨を丈夫にできるのも10代までだそうなので、子供たちは毎日牛乳を飲んで、コツコツ自分の体にカルシウム貯金をするといいですね。
画像1 画像1

歯科検診 4年生

 年度初めの検診シリーズです。今日は、4年生の歯科検診を行いました。歯の健康を保つのはとても大事なことです。もしお子さんの歯についての「治療のすすめ」が届きましたら、早めに歯医者さんの受診をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 6年生

 6年生の図工の授業です。紙粘土を使って、「食品サンプル」づくりに取り組んでいました。どんなものを作ろうか、すでに構想のできている子もいれば、粘土をこねながらいろいろな考えを巡らせている子もいました。完成した作品が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会練習 5年生 その2

 5年生、棒取り競技の練習の様子、続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会練習 5年生 その1

 5年生の運動会での競技「棒取り」の練習風景です。全員が本番さながらの勢いで練習に取り組んでいました。今日の結果から、本番までにどのように作戦を練って、勝利につなげるかが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(5/11)

<献立> たべものの旅 京都府
 麦ごはん、牛乳、たらの西京焼き、大根と厚揚げの炊いたん、湯葉のすまし汁、抹茶のレアチーズケーキ

 今日は、京都にまつわる給食でした。「たらの西京焼き」は、西京味噌にたらを漬け込んで西京焼きにしたそうです。そして、「大根と厚揚げの炊いたん」の「炊いたん」は、京都をはじめとする関西の言葉で、炊いたものという意味があります。一般的な煮物と違ってひたひたの煮汁でじっくり煮て作るそうです。また、「すまし汁」には、豆乳から作られた湯葉が入っていました。どれもとても上品な味でおいしかったです。
画像1 画像1

ペッピーの日 その4

 最後です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ペッピーの日 その3

 子供たちの遊んでいる様子の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ペッピーの日 その2

 教室での交流の後は、ほとんどの子供たちは、運動場に出てペア学年で遊びました。とっても楽しそうな声が響いて、見ているこちらも楽しい気持ちになりました。子供たちが元気に遊びまわれる学校ってとってもいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ペッピーの日 その1

 今日は、今年最初のペッピーの日でした。ペッピーの日とは、ペア学年で交流して、遊ぶ日のことです。今回は、最初にペア同士で自己紹介カードを交換してから、上の学年が考えた遊びをやりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(5/10)

<献立>
 黒糖ロールパン、牛乳、ポークコロッケ、ツナサラダ、マカロニのクリーム煮

 突然ですが、日本で一番作られている野菜は何でしょうか?

 正解は、大根です。2番目はキャベツだそうです。今日の献立には、そのキャベツを使ったツナサラダが出ました。キャベツには、ビタミンUが多く含まれていて、胃腸の調子を整える効果があります。揚げ物など消化しにくい食べ物は、キャベツと一緒に食べると良いそうです。
画像1 画像1

野菜の苗植え 2年生 その2

 2年生の苗植えの様子の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野菜の苗植え 2年生 その1

 2年生も生活科で野菜を育てます。それぞれが選んだ野菜の苗を、1年生の時にあさがおを育てた鉢に植えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野菜の苗植え なかよし学級 その3

 苗植えの様子の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野菜の苗植え なかよし学級 その2

 子供たちが苗を植えているところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野菜の苗植え なかよし学級

 なかよし学級の3クラスみんなで、学校の畑に野菜の苗を植えました。昨日、バスに乗ってサントムーンに苗を買いに行きました。それぞれが育てたい苗を買ってきたので、植える時もとても大事そうに扱っていました。苗植えには、南小のボランティアコーディネーターの方が、直々に指導に来てくださりました。元気に育っておいしい野菜がたくさんできるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 1年生 その10

 いよいよ最後です。1年4組の白チームです。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景 1年生 その9

 最後に1年4組です。まずは、赤チームの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景 1年生 その8

 1年3組の白チームです。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景 1年生 その7

 次は、1年3組の赤チームの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
清水町立南小学校
〒411-0918
静岡県駿東郡清水町湯川182番地の1
TEL:055-971-1180
FAX:055-971-0126