最新更新日:2024/06/21
本日:count up4
昨日:40
総数:290065
学校教育目標「たくましい子」〜生きぬく力(知・徳・体)を備えた子〜

食品サンプルづくり 6年生 その2

 続きです。完成したら、きっと教室前の廊下とかにきれいに並べられることでしょう。楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

食品サンプルづくり 6年生その1

 6年生が図工で取り組んでいる食品サンプルづくりも、完成に近づいているようです。どの作品も本物以上においしそうに、きれいにできています。これから最後の仕上げをしていくのだと思いますが、あまりにも素晴らしかったので、思わず写真を撮ってしまいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本番用スローガン作成中!

 運動会当日に掲げるスローガンを、児童委員会の子供たちが作成してくれています。
 休み時間や自分の時間を削って、毎日取り組んでくれています。
 写真は作成中の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会のスローガン決定

 今週の土曜日に行われる南小運動会のスローガンが決定しました。
 「立ち向かい 勝利をつかめ 二色のライバル」です。
 今年は、紅白対抗で競技を実施します。全ての種目が得点に関わるものなので、練習の時からどの学年の子供たちも、勝ちにこだわって練習していました。当日はどんな結果になるのでしょうか?お楽しみに。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食(5/23)

<献立>
 麦ごはん、牛乳、さばの塩麴漬け、きゅうりのごまみそ和え、豚汁

 今日は、昨日と違って雨模様の天候で、気温もぐっと下がりました。この変化に子供たちの体がついていけるか心配です。明日はまた気温も上がるようですから、体調管理に気を付けたいところです。
 今日のメニューの「さばの塩麴漬け」は、塩麴の味がしっかりついていて、御飯がどんどん進みました。「豚汁」にはたくさんの具が入っていて、いいお出汁が出ていておいしかったです。
画像1 画像1

1年生の学校探検 その2

 校長室探検、2クラス目の様子です。(この後出張があったため、残りの2クラスを出迎えることができず残念でした。)
 担任の先生が「何があるかな?」と質問すると「写真がある」「予定がある」「テレビがある」など、校長室をしっかり見ていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の学校探検 その1

 1年生が学校探検で、校長室に来てくれました。とても礼儀正しく「失礼します。」とお辞儀をしてから、少し緊張気味の顔で入ってきました。
 校長室なんてめったに入るところではないですから、緊張もするでしょうね。校長としては、「いつでも来ていいんだよ。」というつもりで入り口を開けています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(5/22)

<献立>
 中華麺、牛乳、味噌ラーメンスープ、ポークしゅうまい、野菜のナムル

 今日は、中華系のメニューでした。ラーメンスープは味噌味でした。麵にしっかり絡んでとてもおいしかったです。

 今週末の土曜日は、いよいよ運動会です。どの学年も今週は最後の追い込み練習の1週間になるのではないかと思います。明日は雨のようですが、その後は天気は回復し、気温も上がるようです。体調管理をしっかりして、当日を元気に迎えられるよう、ご支援ご協力をよろしくお願いします。
画像1 画像1

今日の給食(5/19)

<献立>
 麦ごはん、牛乳、マーボー豆腐、揚げ餃子、コロコロきゅうり

 今日の給食は、「THE 中華!」といったメニューでした。特に「揚げ餃子」は、きっと子供たちにも人気があると思います(自分は、子供のころの大好きなメニューの一つでした)。

 運動会の学年団練習は、今日で無事に終了しました。来週は、学年ごとやクラスごとに、27日の本番に向けて練習をさらに重ねて、クラスの団結力を高めていくことと思います。ぜひ運動会当日を楽しみにしていてください。
画像1 画像1

運動会学年団練習1・6年 その9

 6年生のリレーの様子、続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会学年団練習1・6年 その8

 今度は、6年生のリレーの様子です。さすが6年生、走りも力強く、バトンパスも上手です。チームでいろいろな作戦を練っているようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会学年団練習1・6年 その7

 1年生の様子、最後です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会学年団練習1・6年 その6

 1年生の折り返しリレーの続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会学年団練習1・6年 その5

 続いては、1年生の折り返しリレーの様子です。全員が一生懸命走る姿に感動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会学年団練習1・6年 その4

 6年生のダービーの様子続きです。4組の緑色の馬の写真が少なくてすみません
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会学年団練習1・6年 その3

 6年生の南小ダービーの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会学年団練習1・6年 その2

 1年生の玉入れ競技の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会学年団練習1・6年生 その1

 今日は、1・6年生の学年団練習でした。まずは、1年生の玉入れの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

購買の窓口カーテンが新しくなりました!

 購買の窓口に設置してあったカーテンが、とても古くて傷んできたので、購買ボランティアさんが「何とかしたい!」という思いで、三島市に在住の絵本作家「えがしらみちこ」さんにお願いしてくれたところ、とても素敵なデザインをしたカーテン生地を寄贈してくれました。購買ボランティアさんが、布を縫い合わせてカーテンとして使えるように作成してくれて、本日(5/19)、窓口に設置しました。
 えがしらさんには、後日、学校にお越しいただいて、お披露目会をしたいと思っています。保護者の皆様も学校にお越しの際には、ひと目ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

季節の移り変わり

 学校近くの赤い歩道沿いに、琵琶の木があります。先日通った時には、たくさんの実がなっているものの、色づきはもう少しだなと思っていましたが、今日通ったらとてもきれいなオレンジ色に色づいていました。季節がどんどん進んでいることを感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
清水町立南小学校
〒411-0918
静岡県駿東郡清水町湯川182番地の1
TEL:055-971-1180
FAX:055-971-0126