最新更新日:2024/06/24
本日:count up7
昨日:102
総数:290170
学校教育目標「たくましい子」〜生きぬく力(知・徳・体)を備えた子〜

持久走参観 4年生

 続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

持久走参観 4年生

 続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

持久走参観 4年生

 4−3と4−4の持久走参観会が4時間目に行われました。4年生になると一人ひとりのスピードも上がってきます。自分の目標に向かって一生懸命走る4年生の姿が素敵でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

持久走参観 2年生

 続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

持久走参観 2年生

 続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

持久走参観 2年生

 今日は、2−1と2−4の持久走参観会が行われました。子供たちはいつもの練習の成果を発揮して、とても頑張って走りました。温かな応援ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 6年生

 6年生が書き初めの練習をしている様子です。この貝染めの練習が始まるといよいよ年末だなあという感じがします。
 さすが6年生。全員が集中して取り組んでいて、感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(12/8)

 今日も朝は冷え込みましたが、日中は12月とは思えないほどのあたたかさになりました。昨日と違って風がやんでいたので、子供たちも外での活動はしやすかったと思います。1時間目には、6年1組と2組の持久走参観があり、多くの保護者の方にお越しいただきました。子供たちの頑張る姿を見ていただけたと思います。ありがとうございました。

<献立>
 ごはん、牛乳、サバのピリッと焼き、五目煮豆、さつまいもの味噌汁
画像1 画像1

今日の給食(12/6・12/7)

 今日の給食写真2日分をアップします。
 上が12/6(水)、下が12/7(木)です。
 献立は、それぞれ以下のとおりです。

<12/6 献立>
 バターロールパン、牛乳、ツナとポテトのグラタン、ミネストローネ

<12/7 献立>
 ごはん、牛乳、豚肉の生姜焼き、大根と生揚げの味噌汁、みかん

 今日は、風が強くなりました。気温は高めだったのでよかったですが、それでも運動場で体育をやっている学級の子供たちは大変そうでした。
 今日の全校のインフルエンザ罹患児童数は、90名を超えました。毎日少しずつ増えますが、大きな感染拡大は、収まってきているように感じます。ですが、気を緩めずに感染予防に取り組んでいきます。御家庭でも御協力のほどよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食(12/5)

 今日は、本当に寒い一日となりました。グラウンドでは、いくつかの学年が持久走参観会を実施していましたが、参観に来られた保護者のみなさまも寒かったことと思います。
 学校では、インフルエンザの感染拡大が収まりません。本日は学級閉鎖のクラスも含めて、全校で70人を超える罹患者を確認しました。感染力が強く、あっという間に広がってしまうのだなと感じています。
 そして、今日新たに1学級の学級閉鎖を決めました。これ以上増えないことを願うばかりです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 持久走参観会

 その3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 持久走参観会

 その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 持久走参観会

 12/5(火) 1年生の持久走参観会が行われました。曇り空でとっても寒かったですが、1年生の子供たちは、今までの練習の成果を発揮し、一生懸命走りました。とても素晴らしかったです。寒い中、参観にお越しいただいた保護者のみなさま、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/2(土)しずおか市町対抗駅伝競走大会

 12/2(土)に静岡市で行われた「しずおか市町対抗駅伝」の応援に行ってきました。清水南小から清水町代表選手として選ばれ、堂々とした走りを見せてくれた6年生児童の雄姿をアップします。多くの方がたくさん応援してくれたことと思います。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(12/4)

 今朝はぐっと冷え込みましたね。車の外気温系は、朝6時40分の時には、1度でした。そんな中、元気に歩いて登校してくる子供たちは、本当にたくましいなあと感じます。

 しかしながら、校内では、インフルエンザの感染が拡大しています。昨日の健康観察では、はっきりしていなかった子供たちが、インフルエンザに罹患していたという報告も多くみられました。なので、持久走参観を延期したり、高学年の授業参観を延期したりという対応を行っています。また、今後は、学級閉鎖を視野に対応を考えていくことになりそうです。御家庭には御迷惑をおかけする場合も出てきますが、御理解御協力のほどよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/1 ドリーム・ザ・ワールド

 その31 最後です。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/1 ドリーム・ザ・ワールド

 その30
画像1 画像1
画像2 画像2

12/1 ドリーム・ザ・ワールド

 その29

 下2枚は、閉会式での各学年児童代表による感想発表の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/1 ドリーム・ザ・ワールド

 その28
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/1 ドリーム・ザ・ワールド

 その27
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
清水町立南小学校
〒411-0918
静岡県駿東郡清水町湯川182番地の1
TEL:055-971-1180
FAX:055-971-0126