最新更新日:2024/05/24
本日:count up4
昨日:124
総数:287124
学校教育目標「たくましい子」〜生きぬく力(知・徳・体)を備えた子〜

授業風景 1年生

 1年生が生活科で秋の虫探しを行っています。畑の草むらで捕まえた虫の入った虫かごを持って戻ってきたところです。どんな虫を捕まえることができたのでしょうか?
 「見せてくれる?」と声をかけると、たくさんの子供たちが嬉しそうに虫かごの中を見せてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 2年生

 道徳の授業の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景 2年生

 今度は、2年生の別のクラスです。道徳の授業でした。「おへそのあな」というお話を読んで考えた後に、周りの人たちと話し合いをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 2年生

 2年生の図工の様子の続きです。友達の作品を見て参考にしたり、良い所を認め合ったりする姿も見られて微笑ましかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 2年生

 2年生の図工の授業の様子です。紙袋の中に新聞紙を丸めて入れて膨らませて口を閉じたものに、デザインをしています。紙袋は、自分で想像した生き物に見立てて、用意した様々な飾りを付けて作り上げていました。
 どの子も集中して夢中になって取り組んでいました。素敵な作品がたくさん出来上がっていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(9/14)

<献立>
 麦ごはん、牛乳、鯖のピリッと焼き、野菜の磯香和え、豚汁

 今日も相変わらずの暑さでした。来週の後半ぐらいからは、少しずつ気温も下がっていく予報なので、それに期待したいと思います。休み時間の外遊びとともに、運動場で行う体育もできない状況で、子供たちの体力の低下が心配です。

 今日の給食は、「ザ・和食」という感じのメニューで、暑さで疲れている体にとても元気を与えてくれるおいしさでした。
画像1 画像1

授業風景 5年生

 5年生の音楽の授業の様子です。リコーダーの演奏を練習していました。繰り返すところに注意しながら、全体で音を合わせていました。きれいな音が教室に響き、先生からも誉めてもらっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 5年生

 5年生の算数の授業の様子です。3と4の公倍数について考える問題でした。いろいろなアイテムを使いながら、自分なりの考えをまとめていました。考えがまとまった子たちは、先生に説明に行っていました。自分の考えを伝える力が伸びているなあと感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 3年生

 3年生の理科の授業の様子です。トノサマバッタを観察して気が付いたことをまとめていました。これから秋の生き物がたくさん出てくる時期です。いろいろな学年で観察が進むことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 1年生

 1年生の国語の授業の様子です。音読の練習をしていました。声に出して読むことはとても大事な学習の一つです。はっきりとした大きな声で音読できる子が多くて感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(9/13)

 今日も日中は、気温がぐんぐんと上がって、熱中症警戒レベルは、「運動中止レベル」となってしまいました。
 今日は、久しぶりのペア活動「ペッピーの日」だったのですが、外で遊ぶことはできず、中での活動となりました。
 また、3年生は、午前中、バスでマックスバリュに社会科見学に出かけ、無事に帰ってきました。暑い中での見学だったとは思いますが、体調を崩す子もなかったということで安心しました。

 今日の給食は、1〜3年生と4〜6年生で、パンの種類が異なりました。写真の真ん中が1〜3年生用、一番下が4〜6年生用です。検食を行う校長用には、2種類のパンがついてきました。子供たちには申し訳ないのですが、完食させてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

車いすを寄贈していただきました。

 9/13(水)、柿田にある「美容室キルト」の代表、杉澤健児様から南小学校に車いす1台を寄贈していただきました。
 杉澤様は、平成22年から清水町の公共施設や学校などに毎年車いすを寄贈されていて、今回で19台目の寄贈になるとのことです。
 清水町の町長室で寄贈式が行われ、校長も同席してありがたくいただいてきました。
 災害時や子供のけが等での活用はもちろんですが、福祉について学習するときなどに、車いすの使い方や車いすを使っている人への関わり方などを学習することにも活用できます。
 有効に使わせていただきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 4年生

 4年生の道徳の授業です。転校した子から手紙が届いたけれど、料金不足でした。この事実を知らせるかどうか。知らせることのよさと知らせない方がよいわけなどを話し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 4年生

 4年生の算数の授業の様子です。「見積もり」の計算をしていました。おおよその数字を求めるので、概数にして計算しています。計算は、タブレットの計算機を使うこともOKです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 2年生

 2年生の国語の授業の様子です。「食べるのは どこ」という説明文を学習しています。野菜などはどの部分を食べているのかを考えていきます。

 この学級は、途中で学級担任が交代するという状況になりましたが、動じることなく、子供たちは一生懸命学習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(9/12)

 今日の給食ですが、献立に少し変更がありました。献立表では、「ひじきいりそぼろ」と「いりたまご」の2品となるはずでしたが、調理工程の都合で、2品を一つに合わせ「たまごいりひじきそぼろ」となりました。
 使っている食材や調味料などは変わっていません。ご飯との相性がばっちりで、とてもおいしかったです。

 ちなみに、アレルギー対応除去食として、「いりたまご」を入れない「ひじきそぼろ」を準備しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 3年生

 3年生の体育の授業の様子です。「プレルボール」という種目です。簡単に説明すると、バウンドテニスとバレーボールが合わさったような種目です。自分たちのコートにワンバウンドさせて相手コートに返したり、味方へのパスもワンバウンドさせたりします。
 説明は簡単ですが、実際にやってみると簡単なようでなかなか難しいのです。子供たちは苦戦しているようでしたが、お互いに声を掛け合って頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(9/11)

 9月も中盤に差し掛かってきました。まだまだ暑い日が続いていますが、朝夕は少しずつ秋の気配を感じられるようになってきました。「涼しくなったねえ」と言える日が待ち遠しいです。

 さて、今日から給食の時間に、「昼の放送」を流し始めました。今まではコロナ禍でできませんでしたが、「おしゃべりをしないで静かに食べる」ことが定着する中、静かすぎてかえってさみしい給食の時間になっていたので、放送委員会や給食委員会を中心に放送を始めました。
 給食の献立の説明や食育についてを給食委員会が話し、放送委員会は、「今日の歌」を流してくれました。少しでも給食の時間が豊かな時間に変わってくれるといいなあと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食(9/8)

 今朝は、台風13号の接近のため、荒天となる予報でした。実際子供たちが登校する7時台は、雨と風がとても強く、歩いて登校してきた子供たちにはとても申し訳なかったと思います。
 登校を遅らせるかどうかの判断は、清水町教育委員会と校長会とで相談し、午前5時半の時点で判断しています。今日はその時点では風雨もそれほど強くなかったのと警報が出ていないということで、町内の小中学校は通常登校という形になりました。
 しかしながら、実際子供たちが登校するときには風雨がかなりひどかったです。なかなか先を見通して判断することは難しいなと感じています。
 とにかく、ご家庭では子供たちが無事に登校できたか心配されたと思いますが、朝8時半の時点の確認で全校の出欠席が確認できました。ご心配をおかけしましたことをおわび申し上げます。
 今後もこのような微妙な判断をしなければならないことがあると思いますが、ご理解ご協力のほどよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景 6年生 その2

 6年生の違うクラスでも同じように修学旅行の調べ学習を行っていました。どんなお土産を買おうか調べているところもありました。よく聞いていると自分のためにではなく、家族に何を買っていこうかを考えているようでした。優しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
清水町立南小学校
〒411-0918
静岡県駿東郡清水町湯川182番地の1
TEL:055-971-1180
FAX:055-971-0126