最新更新日:2024/06/25
本日:count up1
昨日:94
総数:290257
学校教育目標「たくましい子」〜生きぬく力(知・徳・体)を備えた子〜

今日の給食(9/11)

 9月も中盤に差し掛かってきました。まだまだ暑い日が続いていますが、朝夕は少しずつ秋の気配を感じられるようになってきました。「涼しくなったねえ」と言える日が待ち遠しいです。

 さて、今日から給食の時間に、「昼の放送」を流し始めました。今まではコロナ禍でできませんでしたが、「おしゃべりをしないで静かに食べる」ことが定着する中、静かすぎてかえってさみしい給食の時間になっていたので、放送委員会や給食委員会を中心に放送を始めました。
 給食の献立の説明や食育についてを給食委員会が話し、放送委員会は、「今日の歌」を流してくれました。少しでも給食の時間が豊かな時間に変わってくれるといいなあと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食(9/8)

 今朝は、台風13号の接近のため、荒天となる予報でした。実際子供たちが登校する7時台は、雨と風がとても強く、歩いて登校してきた子供たちにはとても申し訳なかったと思います。
 登校を遅らせるかどうかの判断は、清水町教育委員会と校長会とで相談し、午前5時半の時点で判断しています。今日はその時点では風雨もそれほど強くなかったのと警報が出ていないということで、町内の小中学校は通常登校という形になりました。
 しかしながら、実際子供たちが登校するときには風雨がかなりひどかったです。なかなか先を見通して判断することは難しいなと感じています。
 とにかく、ご家庭では子供たちが無事に登校できたか心配されたと思いますが、朝8時半の時点の確認で全校の出欠席が確認できました。ご心配をおかけしましたことをおわび申し上げます。
 今後もこのような微妙な判断をしなければならないことがあると思いますが、ご理解ご協力のほどよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景 6年生 その2

 6年生の違うクラスでも同じように修学旅行の調べ学習を行っていました。どんなお土産を買おうか調べているところもありました。よく聞いていると自分のためにではなく、家族に何を買っていこうかを考えているようでした。優しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 6年生 その1

 6年生は10月の修学旅行に向けて、下調べを始めています。見学地で何を見てくるか、どういう順番で回るかなどをインターネットやパンフレットなどを駆使しながら、決めていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 5年生

 5年生の国語の授業の様子です。「わたしたちとメディア」という説明文を読んで、いろいろなメディアとの関わり方について、話し合ってまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 4年生

 4年生の音楽の授業の様子です。「いろんな木の実」という曲に合わせて、3種類の打楽器を演奏していました。リズムがそれぞれの楽器で違うので、自分の音と周りの音、メロディーを聞きながら演奏しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(9/7)

 今日は、台風の影響でしょうか、一日曇り空でした。おかげで、気温がそれほど上がらず、今までの猛暑に比べると過ごしやすい日となりました。それでも蒸し暑さはありましたね。
 明日の朝は台風の影響を大きく受けるかもしれません。テレビやネットの情報とともに、学校からのメールや町の同報無線にも気を付けていてください。

<献立>
 麦ごはん、牛乳、さんまのかば焼き、しらたき炒め、呉汁

 今日のさんまのかば焼きは、衣がサクサクとしていて、たれの味がしっかりついていてご飯のおかずに最高でした。しらたき炒めは、しらたきの食感がよかったです。今日もとてもおいしい給食でした。
画像1 画像1

明日(9/8)の台風の影響について

 本日(9/7)午前11時現在の天気予報を見ると、台風13号の進路が西寄りに変化しているとのことで、場合によっては静岡県を直撃する恐れがあります。
 時間ごとの風雨の予想では、明日の朝5時から6時ぐらいがひどくなりそうです。
 ついては、清水町の警報の発表状況等を気にかけておいてください。
 なお、明日の朝、午前6時の状況によっては自宅待機となる可能性もありますので、学校からのメールや町の同報無線の確認をお願いします。

 ※9/7 午前11時55分現在では、特に何も決定はしていません。

昼休みの様子(9/6)

 今日の昼休みは、午前中の雨や曇り空のおかげで、熱中症警戒レベルが、「厳重警戒」となり、外で遊ぶことができました。(とはいえ激しい運動は控えるように声を掛けましたが・・・)
 校舎内で過ごしている子供たちの様子を見ながら教室を回っていたら、4年生の子供たちが、段ボールで「おみくじ」をひく入れ物を作って楽しんでいました。私にも声をかけてくれて、1回おみくじをひかせてもらいました。結果は「小吉」でしたが、とても心が温かくなりました。
画像1 画像1

今日の給食(9/6)

 今日の朝は曇り気味でしたが、湿気が多く蒸し暑く感じましたね。午前中に少し雨が降って涼しさも感じられましたが、結局昼頃には日差しが出てきて、暑さが増しました。
 今後台風も近づいてくるようですが、子供たちの登下校や学校生活に影響が出ないことを願うばかりです。

<献立>
 ・セルフコロッケバーガー
  (丸形パンスライス、お豆とかぼちゃのコロッケ、茹でキャベツ)
 ・牛乳
 ・わかめと春雨のスープ

 今日は、大き目の丸形のパンに、コロッケと茹でキャベツを挟んでセルフバーガーにして食べるメニューでした。お豆とかぼちゃのコロッケが甘じょっぱくておいしかったです。春雨のスープには鶏の肉団子も入っていました。
画像1 画像1

今日の給食(9/5)

 今日も厳しい暑さとなりました。昨夜に降った雨の影響はなく、気温が下がるどころか蒸し暑さが増した感じです。
 久しぶりに昼休みに運動場で遊ぶことができた昨日とは違い、熱中症警戒レベルが「運動中止」レベルとなってしまったので、外遊びは中止となりました。
 下校時にもかなり気温が高くなることが予想できます。学校では水筒の中身を足すことや寄り道などしないでなるべく早く帰宅することなどを指導しています。

 今日の給食のかきたま汁は、アレルギー対応給食として卵の入っていないおつゆの準備がありました。卵がないと一見物足りないかと思いますが、そんなことはなくとてもおいしかったです。(もちろん卵入りのかきたま汁もおいしかったです。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回学校運営協議会 開催

 本年度2回目の清水南小学校運営協議会を、委員の皆様、全員に参加していただいて開催しました。
 夏休みが終わってから今日までの子供たちの様子や北校舎の建て替えに関すること、7月の学校評価アンケートの結果についてなど、南小学校にかかわる様々なことについて、ご意見を頂きました。
 また、各教室を回って、子供たちの様子も見ていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

久しぶりの外遊び その4

 時間がたつにつれて、遊具にもたくさんの子供たちが集まって来て、楽しそうに遊んでいました。校舎前の階段には、たくさんの水筒が並びました。しっかり熱中症対策も考えている子供たちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

久しぶりの外遊び その3

 今までできなかったサッカーも楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

久しぶりの外遊び その2

 ドッジボールや鬼ごっこなど、思いっきり体を動かしている様子が見られてうれしかったです。ニコニコ笑顔も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

久しぶりの外遊び その1

 今日は、蒸し暑さはあるものの、午前中に多少雨が降った影響で、昼休みの熱中症警戒レベルは、厳重警戒となり、気を付けながら運動場で遊ぶことができました。
 この時を待っていたかのように、たくさんの子供たちが運動場に出てきて、楽しそうに遊んでいました。やっぱり子供たちの元気で楽しそうな様子が見られる学校がいいですね。
 これからは、こんな日が続くことを願いたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(9/4)

 9月も2週目となりました。天気予報では、台風や熱帯低気圧等の情報が盛んに伝えられ、激しく雨の降る地域もあるようですが、残念ながら、南小周辺には、期待したほどの雨は降りませんでした。
 大雨で川が増水するような降り方では困りますが、地面の熱を取ってくれたり、空気を冷やしてくれたりする程度の雨が降ってほしいなあと思います。
 雨が上がっていれば、久しぶりに運動場で遊ぶことができそうですが、それでも熱中症の心配はなくなりません。早く本格的な秋となって涼しさを感じられるようにならないものかと願っている毎日です。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の読み聞かせ

 今日の読み聞かせは、2年生と4年生でした。どこのクラスも読んでいただく本の内容や絵に夢中になっていました。
 2年生の子供たちの真剣に聞いている姿がとても素敵だったので、写真を載せます。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の読み聞かせ 4年生

 4年4組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の読み聞かせ 4年生

 4年3組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
清水町立南小学校
〒411-0918
静岡県駿東郡清水町湯川182番地の1
TEL:055-971-1180
FAX:055-971-0126