最新更新日:2024/06/25
本日:count up1
昨日:94
総数:290257
学校教育目標「たくましい子」〜生きぬく力(知・徳・体)を備えた子〜

夏休み中の学校の様子 その5

 中庭の様子の続きです。写真は、2年生が育てている野菜たちです。ミニトマトもぐんぐん背が伸びて、たくさん実を付けています。ピーマンやキュウリもなっています。こちらも職員で収穫させてもらっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み中の学校の様子 その4

 中庭に行ってみると、3年生が育てているヒマワリがきれいに花を咲かせていました。「人権の花運動」の一環で育てているものですが、今年の厳しい暑さにも負けずに、元気に育っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み中の学校の様子 その3

 続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み中の学校の様子 その2

 夏休み前までに植えた様々な野菜等が、たくさん実を付けています。
 4年生が植えたゴーヤは、熟しすぎてきれいなオレンジ色になっているものもありました。
 なかよし学級の子供たちが植えて育てている様々な野菜も、たくさんの実を付けていました。
 このままにしておくのはもったいないので、子供たちに代わって収穫させてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み中の学校の様子 その1

 夏休みに入って、2週間余りが過ぎました。子供たちは元気に過ごしているでしょうか?学校では、先生方が毎日、学校の環境整備や研修、夏休み明けからの授業や行事の準備等に取り組んでいます。
 今日は、通級指導教室の担当の先生が、運動場のタイヤのペンキ塗りを行ってくれました。また、用務員さんとして勤務してくださっているシルバー人材センターの方も畑の草刈りをしてくれていました。
 夏休み中も、いろいろな方々に支えられて学校は運営されています。本当にありがたいことです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み前最後の日の様子 その5

 最後です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み前最後の日の様子 その4

 続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み前最後の日の様子 その3

 続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み前最後の日の様子 その2

 続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み前最後の日の様子 その1

 今日は、夏休み前最後の日なので、明日からの夏休みに向けて、各教室では先生の話を聞いたり、配布物をもらったり、机や教室などを掃除したりと、それぞれ活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食委員会の仕事

 7/21(金) 今日は、給食のない日なのですが、「きょうの給食」ボードに書き込む給食委員会の当番の子供たちは、給食がないならないなりに考えて書き込んでいました。自分たちの仕事や役割をしっかり自覚して取り組んでいるところに感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景 6年生

 6年生の体育の授業の様子です。6年生は、小学校生活最後のプールでの授業です。今年の水泳の授業で身に付けた力を試すように、泳いでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 田んぼ(稲)の成長観察

 6月中旬に5年生が田植えをした稲がだいぶ成長してきています。今日は5年生が成長の様子を観察に来ていました。夏休み中にはさらに大きく成長するのでしょうね。いつも田んぼのお世話をしてくださっているボランティアのみなさまに感謝です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の登校の様子

 狩野川の土手を歩いてくる子供たちや上徳倉や中徳倉方面から歩いてくる子供たちは、日差しを正面に受けてとても暑そうです。それでも頑張って登校してくる子供たちのたくましさに感心します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の登校の様子

 見守り隊の方々にもここまで大変お世話になりました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の登校の様子

 今日は、夏休み前の最後の授業日です。昨日梅雨明けをして、朝の登校時の蒸し蒸しとした暑さは少し改善されたように感じます。
 子供たちは最終日も元気に登校してきました。「おはようございます!」の元気な声もたくさん聞けてとてもうれしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み前の交通安全指導

 昨日の全校集会では、生徒指導担当の先生から、夏休みを安全に過ごすために気を付けることについて話がありましたが、今日は、夏休み中の交通安全について、沼津警察署の交通安全指導員の方が来校されて、給食の時間に直接放送で話をしてくれました。
 夏休み中も交通安全に気を付けて、安心安全で楽しい休みを過ごして欲しいと思います。
画像1 画像1

今日の給食(7/20)

 今日も、やっぱり昼休みには熱中症警戒レベルが「危険」な状態になり、残念ですが子供たちは運動場に出て遊ぶことはできませんでした。
 昼のネットニュースを見ると、「東海・近畿・中国で梅雨明け」の見出しがありました。夏休みに入る前に梅雨明けになったのはうれしいことですが、ますます暑さが厳しくなるのではないかと心配です。
 さて、夏休み前の給食は、今日が最後です。給食委員会の子供たちは、最後の給食ということで、こんだてや食材を表示するホワイトボートを楽しいイラストやコメントで飾ってくれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 3年生

 3年生の体育です。プールの期間は、プールで水泳や水に慣れる運動だけをやっているわけではなく、体育館での学習もあります。
 3年生は、「プレルボール」という、バレーボールとテニスを組み合わせたような球技をやっていました。1点でも多く点を取ってチームが勝てるように協力して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 4年生 その2

 プールの様子、続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
清水町立南小学校
〒411-0918
静岡県駿東郡清水町湯川182番地の1
TEL:055-971-1180
FAX:055-971-0126