最新更新日:2024/10/31 | |
本日:5
昨日:80 総数:524449 |
西小フォト(パンジーのプレゼント)
地域の方から、パンジーとビオラをいただきました。
ちょうど、ケイトウがそろそろ終わる頃だったので、「めぐみ」壁画前のプランターに植えました。 ありがとうございました。 子供たち、保護者そして地域の皆様、よいお年をお迎えください。 学活の時間(1年生)
中庭の花壇にチューリップの球根を植えていました。「あたらしい1年生が来たときに、咲くといいね!」と言いながら、そっと球根を置いて、ていねいに土をかけていました。来年も子ども達の成長が楽しみです。
大そうじの様子(2年生)
2年生も冬休み前の大そうじを行っていました。教室だけではなく、廊下の窓も一生懸命ふいていました。みんなで協力してがんばっていました。
学活の時間(3年生)
冬休み前の大そうじを行っていました。「自分の机をピカピカにするぞ!」と張り切っている様子が伺えました。そのあと、教室の中も窓ふきや本棚、黒板などきれいにしようとかんばっていました。
冬休み前集会
1時間目、体育館にて冬休み集会を行いました。
今日で終了する「やりきる」ステージでのがんばりや、冬休みに向けての話がありました。 司会から子供たちにも話がありましたが、会の始まりから終了、そしてクラス事に教室へ戻る時間まで、静かにするときはサッと静かになる、そのようなあらわれが見られ、西小の子供たちの成長を感じました。 登校の様子
学校北東側の様子です。
風はありませんが、空気が大変冷たいです。 今日も見守り隊の方が立ってくださっています。 明日から冬休みなので、「子供たちに会えないことは寂しい。」とおっしゃっていました。 本当にありがとうございます。 食育の日 冬至献立(12月19日の給食献立より)
<献立>
・むぎごはん(新米の「すくすく米」) ・ぎゅうにゅう ・ししゃものゆずソースがけ ・はくさいのごまあえ ・かぼちゃのほうとうじる 毎月19日は食育の日です。今月は「ふるさと給食」で、西小の学区の方が育ててくれた根深ねぎ、清水町のとなりの三島市産の「にんじん」を使いました。 また、12月22日の冬至にちなんだ献立です。冬至は、1年の中で昼の時間が一番短く、夜の時間が一番長い日です。この日に「ゆず湯」に入ると、風邪をひかなくなるという言い伝えがあります。また、「ん」のつくものを食べると「運をよびこめる」といわれています。ほうとう汁に入っている「かぼちゃ」は、別名「なんきん」というため、冬至に最もふさわしい食べ物になったそうです。日本に古くから伝わる行事食を大切にしましょう。 クリスマス献立(12月20日の給食献立より)
<献立>
・チキンライス(新米の「すくすく米」) ・ぎゅうにゅう ・とりにくのからあげ ・ゆでキャベツ(コールスロードレッシングぞえ) ・オニオンスープ ・ココアプリン 冬休み前の給食は今日が最後です。令和5年の最終日の給食はクリスマスのお楽しみ給食です。チキンライスの具を給食室で作り、ご飯に混ぜ込んでチキンライスを作りました。主菜は久しぶりに鶏肉のから揚げが登場です。つけあわせのキャベツも、しっかり食べることができるとバランスが良いですよ。デザートはココアプリンを作りました。 今日はいつもよりも品数が多い、特別な給食です。調理員さんが力を合わせて一生懸命作りました。最終日の給食を楽しんでくださいね。 来週から冬休みが始まります。年末年始で色々なものを食べる機会がありますが、食事のバランスを意識した生活を送ってほしいと思います。 ナイスシーン(6年生)11月号より
6年生のナイスシーン
ナイスシーン(いずみ学級)11月号より
いずみ学級のナイスシーン
外国語の時間(4年生)
「What do you want?」の授業を行っていました。図を見て、野菜や果物の名前を覚えたり、色の言い方も覚えていきます。ALTの発音をよく聞いて、楽しそうにカードを取るゲームも取り組んでいました。
学活の時間(6年生)
冬休みを迎えるにあたって、今までの振り返りとこれから新しい年を迎え、6年生としての行動をしていけるように学年集会を行っていました。会の終わりの挨拶では、一人一人の立ち姿が緊張感とともに責任感をもって行動していこうという姿が伺えました。残りわずかな小学校生活です。目標をもって取り組んでほしいと思います。
登校の様子
学校周辺の様子です。
とにかく風が強く冷たいです。 そのような中ですが、子供たちはがんばって登校しています。 笑顔を見せてくれる子供たちもいます。 交通指導員さんからの放送
帰りの会の時間に、沼津警察署の交通指導員さんから、冬休みに向けての安全指導をしていただきました。
ありがとうございます。 自分の命を自分で守るために、特に以下の3点の話がありました。 1 車に乗ったときは、シートベルトをしっかり締める。 2 道路で飛び出しをしない。 3 自転車に乗るときは、ヘルメットをかぶる。 教室では、子供たちがしっかりと話を聞いていました。 家庭科の時間(いずみ学級)
調理実習として、マッシュポテトと大学いもにチャレンジしました。
サツマイモは自分たちで育て、収穫したものです。 算数の時間を活用し、「○人分作るから、合計で○グラムの材料がそれぞれ必要になる」といった1当たり量の考え方、そして調理の手順も自分たちで作り、今日を迎えました。 作業の途中、1組の友達も見学(応援)に来ました。 準備からしっかり自分たちで取り組み、美味しいという実感も伴った学びができました。 音楽の時間(2年生)
「がっきでおはなし」という学習です。
音楽室に和太鼓があるので、一人ずつ即興のリズム打ちをします。 バチを持ち、鼓面だけでなく鋲(びょう)の部分を叩く子供たちもいます。 いろいろな音やリズムの中、みんなで楽しんでいます。 国語の時間(めぐみ学級)
物語文「ごんぎつね」の学習です。
文章を一人一文ずつ読んでいきます。 進んで、ふりがなを書き込んでいる子もいます。 友達の読みをしっかり聞いている様子が伝わってきます。 登校の様子
学校南西側の様子です。
日差しも出てきて、昨日よりは暖かいでしょうか。 今日も見守り隊の方々が立ってくださっています。 今年もお世話になりました。 ありがとうございます。 学校保健委員会(5年生)
学校保健委員会は、「子供たちの心や体の健康について、学校、保護者、関係機関の人たちが一緒に考え、行動するためのもの」です。
今回の内容は、「むし歯とプラーク〜すごい!5年生はむし歯(永久歯)がないんだって!!」として、5年生児童と希望保護者を対象として実施しました。 講師として、太田学校歯科医様をお迎えし、歯についてのお話とビデオ視聴を行いました。 歯磨きを一日に3回行う、自分の歯を見る、歯ブラシは1ヶ月程度で交換する等、習慣化していくこと、そして、子供の頃から歯を大切にしていく意識が将来的な宝物になっていくことを学びました。 太田先生はじめ、来校された保護者の皆様もありがとうございました。 西小フォト(落とし物)
冬休み前の最後の週を迎え、ここで落とし物の「展示」をしています。
できるだけ多く、持ち主のところへ戻ってほしいです。 |
清水町立西小学校
〒411-0905 静岡県駿東郡清水町長沢220番地 TEL:055-972-6673 FAX:055-972-6674 |