最新更新日:2024/06/12
本日:count up71
昨日:560
総数:370360
いつも三和小学校ホームページをご覧いただき,ありがとうございます!

5/15 給食

画像1 画像1
実だくさん汁
いわしの生姜煮
ひじきの炒め煮

5/15 青海市民センターの見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
青海市民センターの見学です。

5/15 青海市民センターの見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年赤組は青海市民センターの見学に行きました。

5/15 下見に行ってきます

画像1 画像1
 8月の野外教育活動に向けて、現地の安全確認を含めた下見に出かけます。楽しくてよりよい野外教育活動になるように準備をしています。さて、下見に出かけたのは誰でしょう?

5/15 大放課

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大放課の様子です。

5/15 大放課

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大放課の様子です。

5/15 ハードル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年赤組は体育の学習です。ハードルの練習です。

5/15 小数のかけ算

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年赤組は算数の学習です。少数のかけ算について学びます。

5/15 わり算のひっ算

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年白組は算数の学習です。わり算のひっ算の学習をします。

5/15 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年赤組は音楽の学習です。楽しそうに歌っています。

5/15 たんぽぽのちえ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年赤組は国語の学習です。たんぽぽのちえを読んで「ちえ」を見つけます。

5/15 読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年赤組はめんどり広場の皆様による読み聞かせがありました。めんどり広場の皆様の読み聞かせに引き込まれています。

5/15 ろうかの安全な歩き方

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝会で「廊下の安全な歩き方」の話がありました。走っていると人とぶつかったり、けがをしたりするので歩くこと、周りの人に気を付けること、ふざけないことなどについて、生徒指導が話をしました。

5/14 矢田万歳講座

画像1 画像1
 今年は常滑市制70周年です。11月にはとこなめ山車祭りが記念行事の一つとして行われます。三和地区の矢田万歳を体験して第4回とこなめ山車祭りに参加する案内が配付されました。矢田万歳は三和地区の伝統文化の一つとして知られています。

5/14 虫送り(わくわく体験教室)

画像1 画像1
 三和小学校区の虫送りの松明づくりを青少年体験活動センターが6月16日(日)に矢田公民館で行います。県の無形民俗文化財にも指定されている有名な伝統行事です。

5/14 給食

画像1 画像1
スライスパン
キャベツのトマトスープ
オムレツ コーンソテー
大豆チョコクリーム

5/14 テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年赤組は国語のテストです。静かに集中して取り組んでいます。 

5/14 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年赤組は図工の学習です。針金を使って上手に立体にしていきます。

5/14 カンジ―博士の都道府県の旅

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年赤組は国語の学習です。都道府県名を使った文を作ります。

5/14 1けたでわるわり算のひっ算

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年赤組は算数の学習です。一けたでわるわり算のひっ算の仕方を学びます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
令和6年度
5/15 1年読み聞かせ 3年校外学習(青海公民館)
5/16 フッ化物洗口開始 体力テスト予備日
5/17 内科検診
5/20 40分授業 委員会 心電図予備日
5/21 4年校外学習(ゆめくりん)
常滑市立三和小学校
〒479-0002
常滑市久米字諏訪山183番地
TEL:<0569>42-0749
FAX:<0569>43-7263