最新更新日:2024/06/21
本日:count up32
昨日:42
総数:290053
学校教育目標「たくましい子」〜生きぬく力(知・徳・体)を備えた子〜

運動会学年団練習 3・4年生

 3年生の団体競技の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会学年団練習 3・4年生

 まずは、3年生の団体競技の様子です。足を身にハードルに見立てて、次々に飛んでいきます。リズムよく飛んでいくことがポイントですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会学年団練習 3・4年生

 今日は、3・4年生が運動会の種目練習を合同で行いました。さわやかな快晴の天気の中、2時間頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(5/9)

 今日は、昨日からグーンと気温が下がって、外での活動は少し肌寒さを感じるほどでした。運動会の練習に取り組んでいる子供たちは、熱い気持ちで取り組んでいるので、それほど寒さは気にならないでしょうか?
 この寒暖差で体調を崩すことのないよう、しっかり食べて、睡眠をしっかりとって、体調を整えてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会練習 4年生

 4年生が運動会の団体競技の練習をしていました。今年の4年生は、「ドッジボールラリー」に挑戦するようです。一人ひとりが力を発揮して、クラスの合計回数で順位を競います。本番でどんな結果が出るか、お楽しみに。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野菜の苗植え なかよし学級

 なかよしの3学級の子供たちが、学校の畑に野菜の苗を植えました。苗は、昨日バスに乗ってホームアシストに買いに行ってきました。それぞれの子供たちが育てたい野菜を決めて買ってきました。
 ボランティアの方に植え方を教えてもらいながら、ていねいに苗植えをしました。これから毎日水やりなどでお世話をして育てていきます。収穫が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 2年生

 続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 2年生

 2年生の図工の授業です。トロトロ絵の具を使って、思い思いの絵を描いていました。普通の絵の具のように筆を使って描くのではなく、指を筆の代わりにして画用紙に描いていきました。いろいろな想像が膨らんで、とても楽しそうに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

集金ボランティア 始動!

 その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

集金ボランティア 始動!

 本年度第1回目の学年費等の集金を行いました。昨年度から、保護者の方に集金ボランティアを募り、お手伝いいただいています。今年は、1回目の5月の集金から始動することができました。
 昨年から引き続きご協力いただいている方が多く、とても慣れた様子で活動していただきました。平日の朝のお忙しい中、お力添えをいただき本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(5/8)

 今日は、とても良い天気になりました。運動会の練習をしている運動場の子供たちは、気持ちとともに体も暑くなっている感じでした。熱中症に気を付けながら、練習に取り組んでいきたいと思います。
 水曜日は、「パンの日」です。今日は、大きなバターロールパンが出ました。バターの風味が感じられておいしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会練習 2年生

 2年生は、まるいバトンを使って、折り返しリレーをやります。一人ひとりが一生懸命走って、ゴールを目指して頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 1年生

 1年生は、ひらがなの練習を頑張っています。今回は、「か」でした。ていねいになぞり書きをしたり、自分でお手本を見て書いたりしていました。姿勢よくかける子がたくさんいて感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 4年生

 4年生の音楽の授業です。最初にお手本となる歌を聞いた後、リズムよく歌う歌い方を練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 4年生

 4年生の国語の授業の様子です。漢字辞典の使い方を学習していました。読み方で調べる方法、画数で調べる方法、部首で調べる方法など、いくつもある調べ方をしっかり身に付けて、役立ててほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会練習 3年生

 3年生が運動会のリレーの練習をしていました。2年生までは、運動場の中を使った折り返しリレーでしたが、3年生からはバトンを使ったトラックリレーです。
 リードをしながらバトンパスをする姿に成長を感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(5/7)

 楽しみだったGWもあっというう間に終わってしまった感じでしょうか?5/3からの連休はお天気にも恵まれて、子供たちも楽しい時間を過ごせたことと思います。
 GW疲れが心配されましたが、朝も元気なあいさつをして登校してくる子供たちが多かったので、安心しました。欠席者も予想していた人数ほどはなく、良かったです。

 今日の給食には、「酢豚」「スーミータン」のような、中華料理のメニューが出ました。個人的には、パイナップルが入った酢豚は苦手なのですが、今日の酢豚には、パイナップルは入っていなくて、たけのこやピーマン、シイタケ、玉ねぎなどいろいろな野菜が入っていて、ご飯が進むおいしさでした。「スーミータン」は、「かき卵が入った中国のコーンスープ」だということで、コーンの味や風味がとてもおいしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景 5年生

 5年生の体育の授業です。今日は雨が降っていて、運動場で活動ができないので、体育館でリレーのバトンパスの練習をしていました。運動会まで約2週間です。これからますます練習に力が入っていくことと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 6年生

 6年生の音楽の様子です。先生から「わくわく」というアドバイスがあり、子供たちはわくわく感を意識しながらきれいな歌声で歌っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 4年生

 4年生の算数の授業の様子です。「商が同じになるわり算の式には、どんなひみつがあるのかな?」という課題に取り組みました。子供たちの発想はとても豊かで、大人が考える以上のいろいろな考え方が出されました。その都度、「あ〜」とか「なるほど」とか声を出して反応し、納得している姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
清水町立南小学校
〒411-0918
静岡県駿東郡清水町湯川182番地の1
TEL:055-971-1180
FAX:055-971-0126