最新更新日:2024/06/25
本日:count up178
昨日:223
総数:373398
いつも三和小学校ホームページをご覧いただき,ありがとうございます!

6/7 スイミー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年赤組は国語の学習です。好きな場面を紹介する文を書きます。

6/7 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年赤組は国語の学習です。
 「わ」と「は」 「お」と「を」 「え」と「へ」 の使い分けを学びます。

6/6 大放課

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大放課の様子です。

6/6 給食

画像1 画像1
ご飯 牛乳
生揚げの中華飯
たこの唐揚げ
ツナと切り干し大根のごま和え

6/6 My Daily Schedule

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の外国語です。日常生活について友達に紹介しています。

6/6 小数のわり算のひっ算

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の算数です。黒板に解答を書いています。たくさん挙手があります。みんなの前で堂々と書いています。

6/6 合同体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
プレルボールの練習です。たくさんの活動があり、よく体を動かしています。

6/6 合同体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の赤白組の合同体育です。

6/6 案内の手紙

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の国語です。気持ちをこめて「来てください」の単元で、行事についての案内の手紙の清書をしています。

6/6 スイミー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の国語です。ある場面について、スイミーの気持ちを考え、みんなで意見を出し合います。

6/6 あさがおの水やり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の朝の様子です。登校したら、あさがおに水やりをします。だんだん大きくなってきているかな。

6/5 給食

画像1 画像1
ご飯 牛乳
スタミナ汁
鶏肉と枝豆の甘酢いため
かつおとひじきご飯の具

6/5 くしゃくしゃぎゅっ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の図工です。
紙袋の全体や一部をやわらかくして、それを広げたり形を変えたりして作品を作ります。最初のくしゃくしゃにする工程にとても楽しそうに取り組んでいます。

6/5 校歌

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の音楽です。
校歌を何回も歌って覚えています。歌うたびに、前に掲示した歌詞カードを少しずつはがしています。それでも、みんな自信満々に歌っています。

6/5 大放課

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大放課の様子です。

6/5 表現運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の体育です。グループごとにイメージを広げて踊りを考えていきます。どんな踊りになるか楽しみです。

6/5 敬語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の国語です。「敬語」の単元で、丁寧語、尊敬語、謙譲語の違いについて考えています。

6/5 音声計算

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年白組の算数です。授業開始時にわり算の音声計算をしています。速く言えるようになってきています。

6/5 手紙を書こう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年赤組の国語です。気持ちが伝わる手紙を書こう。誰に書いているかな。

6/5 まいごのかぎ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の国語です。単元最初の授業です。好きな場面を見つけて、話し合いをします。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
令和6年度
6/13 6年10:20登校
6/17 朝会 委員会
6/18 水泳指導
6/19 2年図工(2・3限)
4年ごみ減量授業(5・6限)
三和っ子育成協議会・民生委員児童委員連絡会
常滑市立三和小学校
〒479-0002
常滑市久米字諏訪山183番地
TEL:<0569>42-0749
FAX:<0569>43-7263