最新更新日:2024/06/21
本日:count up30
昨日:42
総数:290051
学校教育目標「たくましい子」〜生きぬく力(知・徳・体)を備えた子〜

授業参観

 写真:なかよし3学級の様子(最後です)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観

 写真:6年生の様子 その2
画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観

 写真:6年生の様子 その1
画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観

 写真:5年生の様子 その2
画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観

 写真:5年生の様子 その1
画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観

 今日は、4〜6年生となかよし3学級の授業参観・懇談会の日でした。
 あいにくの雨となってしまいましたが、たくさんのおうちの方に参観していただき、ありがとうございました。足元の悪い中、徒歩での来校に御協力いただき、重ねてお礼申し上げます。また、PTA役員の皆様には、違法駐車等の見回りに御協力いただきありがとうございました。

 子供たちは、日頃の授業の様子と変わりなく(多少緊張していたようではありますが)、落ち着いて学習に取り組んでいました。子供たちの学習の様子を見ていただくことができて良かったです。

 写真は、4年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日は、高学年の授業参観日です。

 今日はあいにくの雨となってしまいましたが、5時間目に4〜6年生となかよし学級の授業参観を行います。また、授業参観後に学年、学級懇談会も行います。ぜひご参加ください。
 なお、雨の中、傘をさして来校される保護者のみなさま用に、子供たちの靴箱に簡易の傘立てを準備しました。子供用の傘立ては子供たちの傘で使用していますので、簡易傘立ての利用に御協力ください。
画像1 画像1

今日の給食(6/21)

 今日は、ふるさと給食週間の最終日です。今回は、静岡県産の「チンゲン菜」と「枝豆」を使ったメニューでした。
 静岡県にはたくさんの特産物があることがこの「ふるさと給食週間」で分かりました。
 今日、東海地方も梅雨入りが発表されましたが、梅雨のじめじめや夏の暑さに負けない丈夫な体を作るためにも、いろいろな食材を食べてしっかり栄養を取ることが大事ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 5年生

 5年生の水泳の授業です。今日は、教頭先生が特別に水泳の指導に入ってくれていました。子供たちは、それぞれの泳げるレベルに合わせて、練習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 1年生

 1年生のプールでの授業の様子です。1年生は3クラス一緒にプールに入っていました。
 今日は、それほど陽射しが強くなく、気温もそれほど上がりませんでした。が、子供たちはとても楽しそうに、プールでの活動に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/19(水)ペッピーの日

 ペア読書 その7(最後です)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/19(水)ペッピーの日

 ペア読書 その6
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/19(水)ペッピーの日

 ペア読書 その5
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/19(水)ペッピーの日

 ペア読書 その4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/19(水)ペッピーの日

 ペア読書 その3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/19(水)ペッピーの日

 ペア読書 その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/19(水)ペッピーの日

 ペッピーの日(ペア活動)でした。今回は、上の学年が、下の学年に絵本の読み聞かせをする「ペア読書」をやりました。
 この日に向けて、上の学年は、図書室などでどの本を読もうか調べて探して、読む練習をしました。
 下の学年は、とてもうれしそうにペアのお兄さんお姉さんの読み聞かせを聞いていました。
 とっても温かな良い雰囲気に包まれていました。これからずっと続けていきたい活動だと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(6/19)

 今日は朝から気持ちのよい天候となりました。日差しも強く、気温がぐんぐんと上がりました。中休みの時点で、外気温29度ということで、昼休みの活動の仕方が心配でしたが、今日は、「ペッピーの日」で、ペアでの読み聞かせを教室で行うことになっています。熱中症の心配は少し減ってよかったなあと思っています。

 給食は、ふるさと給食週間3日目となりました。今回は「チャーハン」だったのですが、お茶の入った「茶−ハン」というネーミングでした。ほんのりお茶の香りがして、とてもおいしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 3年生

 3年生の外国語の授業の様子です。今回は、自分の背中についている図柄について、英語で質問して、どんな色、どんな形、どんな動物かを見つけていくアクティビティでした。
 子供たちはたくさんの人たちに質問して自分の図柄を探していきました。1時間があっという間の楽しい授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月19日 学校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の荒天から一転、今日はよく晴れた気持ちの良い天気です。児童は初夏の日差しを受け、久しぶりに外での活動を行っています。
さて、昨日は、下校時刻を変更するという急な変更にご対応いただきありがとうございました。天気予報を確認しながら、雨のピークが過ぎてからの下校にしようと、一旦は通常通りの下校時刻という判断をしましたが、警報が発令されたことから早く帰宅できるよう、改めて対応を変更したところです。南小学校は多くの児童が橋を渡ってきますので、児童の安全に十分配慮が必要だと考えています。今後も、梅雨や台風の時期がやってきますので、状況を的確に判断できるよう努めて参ります。保護者の皆様にも御協力いただく場面が出てくる可能性がありますが、何卒御理解、御協力いただきますようお願いいたします。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
清水町立南小学校
〒411-0918
静岡県駿東郡清水町湯川182番地の1
TEL:055-971-1180
FAX:055-971-0126