最新更新日:2024/06/21
本日:count up68
昨日:301
総数:372897
いつも三和小学校ホームページをご覧いただき,ありがとうございます!

6/21 大放課

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
(授業中?と思われるかもしれませんが)
大放課の様子です。

6/21 給食

画像1 画像1
ご飯  牛乳 
けんちん汁 
揚げ鶏のたれかけ 
もやしのピリ辛炒め

6/21 修学旅行のまとめ

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生の総合です。修学旅行についてのまとめを進めています。自分一人で黙々と進めたり、友達と意見を交わしたりしながらまとめています。

6/21 研究授業 正直に

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の道徳です。たくさんの先生に見守られていましたが、素直な意見がたくさん出てきました。正直にしていることはなかなか難しいという意見が最初は多く出されました。その後資料を読み、話し合いや役割演技を通して考える中で、意見が変わっていく子もいました。終盤には、取り返しのつかないことになる前に正直に話すことが大切だという考えに多くの子が頷いていました。

6/21 垂直を使って

画像1 画像1
画像2 画像2
4年白組の算数です。垂直を使って、長方形を描いています。三角定規を使った作図は難しいですが、だんだん慣れてきています。

6/21 平行

画像1 画像1
画像2 画像2
4年赤組の算数です。平行の定義を学んでから、その性質について確かめています。どこまで伸ばしても、平行な2本の線の幅は、・・・?

6/21 体の健康

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の保健体育です。先生の経験も参考にしながら、けがをしないようにするために大切なことについて考えています。

6/21 答えのたしかめ

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の算数です。「計算をしたら、答えを確かめる」ことがいつも自然にできるようになるといいです。

6/21 テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の算数テストです。名前をていねいに書いて、「さあ始めるぞ!」という雰囲気が教室いっぱいに広がっています。

6/20 給食

画像1 画像1
麦ご飯  牛乳
ハヤシライス
ハムステーキ
コールスローサラダ
卓上クリーミードレッシング

6/20 大放課

画像1 画像1
画像2 画像2
大放課の様子です。

6/20 分数÷分数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の算数です。席の近くの人と相談・確認をしています。話し合いをすることで自信をもって挙手ができています。

6/20 デジタル教科書

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の外国語です。学習者用デジタル教科書を確認しました。イヤホンを使用して、動画や音声を自分のタイミングでで自由に視聴できます。

6/20 Unlucky Number Game

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年白組の外国語活動です。ペア・少人数で英語で数字を順番に言います。最後に13を言った人が負けです。楽しみながら単語を身に付けていきます。

6/20 単元テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年赤組の理科です。「電流のはたらき」の単元テストをしています。プールでの授業後ですが、集中して取り組んでいます。

6/20 1万をこえる数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の算数です。100倍・1000倍の計算のやり方をよく理解できています。

6/20 計算練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の算数です。ひき算の練習をしています。タイムを測り、速く正確にできるようにがんばります。

6/20 ます目の中に書く

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の書写です。ます目の中に正しく丁寧に書いています。大事な学習です。

6/19 大放課

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大放課の様子です。

6/19 ごみ減量教育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
実際にやってみると迷ったり、悩んだりすることがありました。この経験を今後に生かしていきたいですね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
常滑市立三和小学校
〒479-0002
常滑市久米字諏訪山183番地
TEL:<0569>42-0749
FAX:<0569>43-7263