最新更新日:2024/09/20
本日:count up26
昨日:83
総数:521549
【しなやかに育つ 西小の子】 し「真剣(夢中)になって取り組む」 な「仲間を大切にする」 や「やりきる」 か「感謝の気持ちを表せる」
TOP

食育の日・ふるさと給食献立(7月19日)

<献立>
・ごはん
・ぎゅうにゅう
・いかのさらさあげ
・ひじきとだいずのいためもの
・なつやさいのみそしる

毎月19日は食育の日です。ふるさと給食献立で静岡県の食べものを 給食で紹介します。
 みなさんは、モロヘイヤという野菜を知っていますか?ゆでるとネバネバする野菜で、おひたしなどにして食べることが多いと思います。古代エジプトの伝説に、どんな薬を飲んでも治らなかった王様の病気がモロヘイヤのスープで治ったという話があり「王様の野菜」とも言われています。
 今日は夏野菜のみそ汁の実に清水町のモロヘイヤを使いました。夏が旬の野菜です。栄養価の高いモロヘイヤや、他にも季節の野菜がたっぷり入っていますので、暑さに負けないようにしっかり食べましょうね。
画像1 画像1

食べ物の旅「大阪府」7月18日給食献立より

<献立>
・ごはん
・ぎゅうにゅう
・おこのみやき
・こまつなのたいたん
・かすじる
・ようかん

今日は「食べものの旅」ということで,近畿地方の大阪府(おおさかふ)の料理を給食で紹介します。
デザートの「ようかん」は「丁稚(でっち)ようかん」と呼ばれています。砂糖をたっぷり使った練りようかんとは違い、昔は砂糖が高級品だったため、少ない量の砂糖で作られた甘さが控えめなようかんです。丁稚(でっち)とは奉公にいった少年のことで、練りようかんと比べて煮詰めたりず、半人前だからという意味でその名が付けられました。
ようかんの他にも大阪の特産品である小松菜(こまつな)が使われた「小松菜(こまつな)の炊(た)いたん」や大阪の郷土料理である「お好み焼き」、「粕汁」が今日の給食ではでています。食べ物の旅の献立を楽しんで食べてくださいね。
画像1 画像1

花の植え替え(18日)

環境委員会の5,6年生が、一部花の植え替えをしてくれました。
新しい花は、ペンタスとジニアです。
暑い中ですが、しっかり根付いてほしいと思います。
委員会の皆さん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図画工作の時間(3年生)

「空き容器の変身」の作品鑑賞をしていました。自分の作品のふりかえりと友達の作品を見てどのように良いのかをまとめて書いていました。「こんなところを工夫したよ。」など作品について紹介していました。楽しい作品が出来上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽の時間(2年生)

「ぷっかりくじら」の歌を元気よく歌っていました。リズムに合わせて、楽しそうに体を動かして表現していました。鍵盤ハーモニカにも挑戦していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

国語の時間(6年生)

「インターネットの投稿を読み比べよう」という学習です。それぞれの投稿によってどのような議論が進んでいるのか、グループになって読みながら、プリントにまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

登校の様子

学校北東側の様子です。
風はあるものの、日差しが出てきて暑さを一層感じます。
そのような中ですが、見守り隊の方々が今日も立ってくださっています。
いつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

西小フォト(3年生のヒマワリ)

1本にたくさんのヒマワリの花が咲いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

理科の時間(4年生)

「星や月」の学習です。
星座早見盤が配られ、その使い方を学んでいます。
月日と時刻を確認すると、そのときの星空が見られます。
夜の空を見るのが楽しみになしますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

算数の時間(めぐみ学級)

「算数博士」にチャレンジしています。
日本語の説明や支援は行いますが、算数に関しては自力で問題を解いていきます。
集中してがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

国語の時間(5年生)

「ばらの谷」という物語文の学習です。
中心人物の気持ちや人物同士の関係が、どの部分でどのように変化したのかをとらえることがめあてとなります。
子供たちは、担任からの考え方の例を聞きながら、この物語を読み込んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

登校の様子

学校北西側の様子です。
今朝も蒸し暑さがあり、日が陰ると幾分暑さが和らぎます。
横断歩道では、多くの子供たちが、自分でしっかりと周りを見てから渡っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育の時間(いずみ学級)

プールの時間です。
大プールと小プールで分かれて活動しています。
大プールではけのびを、小プールでは「宝探し」をしています。
水にもだいぶ慣れ、子供たちが課題に対して一生懸命取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

国語の時間(3年生)

「『給食だより』を読み比べよう」という学習です。
2つの給食だよりを読み、どちらの便りが読み手側として伝わりやすいのかを考えていきます。
いろいろな根拠を探すために、とても集中して考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生の朝活動

育てているアサガオが大きくなりました。
保護者の方に取りに来ていただくために、中庭から昇降口前へ移動しています。
子供たちは、今朝も水やりをがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

登校の様子

学校南西側の様子です。
曇り空ですが、蒸し暑さを感じます。
今日も見守り隊の方々が立ってくださっています。
いつも、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校の様子

学校南側の様子です。
三連休明けの火曜日、雨の朝です。
子供たちは、しっかりと傘を持ち、交差点では周りをよく見て歩いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食の献立

今日の給食には、2年生が皮むきをしてくれた「ゆでとうもろこし」が提供されています。
2年生の皆さんありがとうございました。
とても美味しかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

生活科の時間(2年生)

トウモロコシの皮むきをしています。
皮が何枚もあることに気付きます。
中から黄色い実が見えてくると嬉しくなりますね。
今日の給食で提供される予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

租税教室(6年生)

沼津間税会の方々がお見えになり、6年生を対象とした「租税教室」を開いてくださいました。
さまざまな種類の税金があることや税金をどのように使っていくのか、税金がないとどのような世界になってしまうのかを、画像や映像を交えて教えてくださいました。
町長様や教育長様もお見えになり、預かった税金を正しく使っていくことの大切さについて話をしてくださいました。
子供たちも新しい知識や正しい理解について学ぶことができました。
来校してくださった皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
清水町立西小学校
〒411-0905
静岡県駿東郡清水町長沢220番地
TEL:055-972-6673
FAX:055-972-6674