最新更新日:2020/03/31
本日:count up12
昨日:10
総数:237658
3月24日(火)1〜5年生臨時登校日(9:10下校)  4月7日(火)にじの丘学園小中学校入学式  4月8日(水)にじの丘学園小中学校始業式                                

< ようこそ先輩 > 6年生 租税教室を開催(Part1)

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月17日(木)6年生の租税教室がありました。
 これは名古屋国税局・税務署が企画する、社会科の税金についての学習で、専門家の方に講師として学校にきていただき、指導していただくものです。
 今日、講師として来てくださったのは、深川小学校の卒業生の税理士、鷲田智砂先生(写真左)です。
 鷲田先生は、現在は尾張旭市に事務所をもっておられますが、以前は前田町に住んでおられ、本山中を卒業されました。
 深川小学校の先輩に、後輩の6年生が授業を受けました。(写真右) < ようこそ先輩 > です。

< ようこそ先輩 > 6年生 租税教室を開催(Part2)

画像1 画像1 画像2 画像2
 授業では、初めにビデオで「税金の無い世界になると、どんな困ったことが起こるか」を学習しました。
 次に、税の使いみちや役割、税の仕組みなどについて教えていただきました。
 6年生のみんなは、先輩の話に熱心に聞き入っていました。(写真)

 最後に、『 税金を一言で言うと・・・わたしたちが安全で豊かなくらしをするために みんなで出し合う会費 』ということを教えていただき、授業を終えました。

 鷲田先生、ありがとうございました。

今日は韓国メニューでした

 1月17日(木)の給食は《 麦ごはん・牛乳・トック・チャプチェ・韓国のり 》という、韓国特集でした。

 《 トック 》とは、韓国のお雑煮のことで、「トッ」は餅、「ク」はスープの意味だそうです。うるち米で作った細長い棒状のお餅を、小判型に薄く切ったものが「トック」として、日本のスーパーマーケットなどでも売られています。
 給食では、それを野菜や溶き卵などの入ったスープで煮て食べました。
 お正月に、それぞれの家庭の味のお雑煮を食べた子が多いと思いますが、外国のお雑煮と比べてみるのも楽しいかな、と思い、取り入れました。
 「このペラペラなのがもち?」「おもちでものびないよ。」「つるつるしてる。」など、日本のお餅と比べた感想を聞かせてくれました。
 また、旅行で本場の《 トック 》を食べて知っているAさんの感想は、「具が多いね。」というものでしたが、「給食用にアレンジしてあるんだよ。」と言うと、「給食用もおいしい。」と言ってくれました。

 また《 チャプチェ 》は、漢字で「雑菜」と書きます。たくさんの食材を混ぜ合わせるという意味で、野菜やきのこ、肉などのたくさんの具材を、春雨と混ぜ合わせたものです。人が多く集まるときや、祝いの席などでよくふるまわれる料理だそうです。
 給食の《 チャプチェ 》は春雨も野菜もたくさん入っていて、全体的に量が多いかな?と心配しましたが、どの学年も、しっかり食べてくれました。


 時々こんなふうに外国の料理も食べてみることにより、子どもたちの食の幅を広げ、食の興味も広げられるのではないかと思います。

       韓国のお雑煮《 トック 》を給食掲示板でも紹介(写真:左)
       今日の給食(写真:右)          
                            (栄養士 中村 望) 
画像1 画像1 画像2 画像2

カレ木に花が咲きました!?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月16日のカレーライスに、《しあわせにんじん》が入りました。今月は梅の花の形です。(写真:左・中央)

 《しあわせにんじん》の日はいつも、給食掲示板に実物見本を出しています(写真:右)。どんな意図でこの形にしたか、ということを伝えるためです。今回は……、子どもたちに分かってもらえたでしょうか? 
 
          「かれ(カレー)木に花を咲かせましょう!」
                            お粗末様でした…
 

1月の給食掲示板

画像1 画像1 画像2 画像2
 ねずみ年にちなんで、今月の給食掲示板は『 俵のねずみ 』です(写真:左)。『 俵のねずみ 』は、五穀豊穣や子孫繁栄、金運アップをあらわし、縁起の良いものとされています。
 また、24〜30日は学校給食週間なので、まわりにちりばめたかるたには、それに関する言葉を入れました。

     《たくさんの いのちに感謝 給食週間》…24〜30日
     《くじらさん 魚の仲間じゃ ありません》…24日
     《山形の 郷土料理は いも煮です》…24日
     《ごも食べて 元気を出した やきもののまち》…25日
     《愛知産 みかんを使った みかん寒天》…28日
     《おいしいね 深川小の みそ煮込み》…28日
     《きんぴらを 食べればパワー 全開だ》…28日
     《宮前の 味がお手本 瀬戸風焼きそば》…29日
     《小麦粉で 作ったおだんご すいとん汁》…30日

 子どもたちが、掲示板を見て楽しみながら「なるほど。」と思ってくれたら嬉しいです。
                 
 ところで、子どもたちは、この俵の中身を知っているでしょうか?今の時代、こんな俵を見る機会は滅多にありません。稲わらを利用した、日本独特の米の包装具であることを、ぜひ知っておいてもらいたいな。と思います。

                       (栄養士 中村 望)

国際理解教育を実施しました

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月15日(火)今日は瀬戸市のALTのKen(ケン)先生に学校に来ていただいて、国際理解教育(英語理解)を行いました。
 2時間目・・6年生  3時間目・・4年生  4時間目・・5年生  6時間目・・3年生で実施しました。

 6年生の授業では、ケン先生の出身地であるカナダの暮らしについて、英語でわかりやすくお話をしていただきました。

 カナダはとても大きな国で、冬はとても寒いけど家の中はセントラルヒーティングが完備されていて暖かい。有名な食べ物はサーモン、ローストビーフ、メープルシロップなどというお話を聞きました。
 子どもたちは熱心に聞き入っていました。

PTAから 瀬P連研修会のお知らせ

 瀬戸市PTA連絡協議会(瀬P連)研修会が次のように開催されます。

1 日 時 平成20年1月16日(水曜) 午後1時30分〜4時

2 会 場 瀬戸市文化センター

3 内 容 水南小学校PTAの活動発表 と 記念講演

4 講 演 山梨大学准教授 玉井 邦夫先生
      演題 『 子どもの心を聞きとどける 』

5 参加について  すでに参加申込みを締め切りましたが、追加申込みの方
          は、15日(火曜)に学校教頭まで電話でお申し込みください。
  なお,詳しいご案内を、右側 『 配布文書 』 で掲載しておりますので、ご覧
ください。

今日は鏡開きです

 1月11日は鏡開きです。深川小では昨日、1日早い鏡開きをしました。
 細かくしたおもちを、高めの温度の油で揚げて、かるく塩をふって、給食の時間にいただきました。
かんたんな味付けの、素朴なものでしたが、子どもたちは
    「おいしい!」
    「サクサクだぁ」
    「ありがたいおもちだから、残しちゃいかん」
などと言いながら、少し噛みごたえのある揚げもちを、ほおばっていました。

 「明日が鏡開きなのに、なんで今日出したの?」というYくん。
 「明日にすると、おうちでも同じものが出るかも知れないからだよ。」
 「日にちをかえても、飽きるものは飽きるんじゃない?」
・・・そんなYくんは、残っていたあげもちも、きれいに食べてくれました。  

 “大切にしたい”と思ってくれることがうれしいです。
 

 その昔、武士が鎧などの具足に供えた具足餅を下げて、雑煮にして食べたことから始まったとされる鏡開き。何百年もの時を超えて受け継がれています。 
 こういった行事食が、子どもたちによって、更に伝えられていく事を願っています。


昨日の給食〈麦ごはん・豚汁・鶏肉のてりかけ・白菜のおひたし・牛乳〉と〈揚げもち〉(写真:左)
ふっくら揚げもちと、大人気てりかけのアップ(写真:右)
  
画像1 画像1 画像2 画像2

スクールガードリーダーさん ありがとうございます

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月10日(木)今日はスクールガードリーダーの木山澤さんによる安全指導の日です。
 このスクールガードリーダーさんは、愛知県の「地域ぐるみの学校安全体制整備推進事業」で瀬戸市の小学校を訪問し、不審者などから子どもを守るための安全指導をしてくださっています。
 
 深川小学校には、去年の6月から今日までで合計15回も来てくださって、深川の子どもたちを守ってくださっています。
 スクールガードリーダーの木山澤さんは、「深川小の学区はほとんど歩いた」そうで、深川の町を知り尽くしてくださっています。

 今日は印所方面の子どもたちに付き添ってくださいました。
木山澤さん、本当にありがとうございます。

 

おおぞら学級と本山中学校F組 交流会をしました

 1月10日(木)本校のおおぞら学級児童と、本山中学校のF組生徒が交流会を行いました。
 始めは体力作りで、縄跳びをしました。(写真左)
 その後、調理実習に挑戦しました。(中)献立は、ごはん(おにぎり)・おでん・ひじきサラダ・みかん、です。
先生やサポーターさんと一緒に、一生懸命がんばって調理をしました。
 できあがりをご覧ください。(右)とってもおいしく、楽しい交流会ができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3学期の給食が始まりました!

画像1 画像1
 あけましておめでとうございます。
本年も深川小の給食を、よろしくお願い致します。
 
 冬休みが終わり、さっそく給食が始まりました。例年、七草に関する献立を取り入れたいな。と思っていても、給食の開始が10日前後になることが多かったので、あまり取り入れたことはありませんでした。でも今年は、給食開始が8日だったので『七草みそ汁』を取り入れることにしました。
 
 しかし、春の七草がそろわなかったため、“七種類の野菜”を入れた「七草みそ汁」になったのですが、白みそ仕立てでやさしい味に仕上がりました。
が、普段は食べ慣れない、大根やかぶの葉のにおいが気になってしまった子もいたようです…。
 子どもの頃は苦手でも、大人になるにつれて、食の幅が広がっていくことを願っています。
  

 
   《「へぇ〜」がいっぱい!お正月の行事食についての豆知識》

【おせち】平安時代の宮中行事から伝わるようです。もともとは五節句(1月7日・3月3日・5月5日・7月7日・9月9日)に神前にお酒とともにお供えした料理のことを「お節供(おせちく)」と呼んでいましたが、現在は、お正月だけに「おせち」という言葉が残ったとされています。
 また、お正月に「おせち」を食べるのは、正月の3が日くらいは女性が休養できるようにするためとよく言われますが、本来お正月は年神様(※)をお迎えし、おまつりする儀礼であるため、神を迎えている間は物音を立てたり騒がしくせず、煮炊きもなるべく慎むという意味もあるそうです。
(※ 年神様…新しい年の穀物の実りをもたらしてくださる神様であり、いつも見守っている祖先のこと)

【雑煮】大晦日の夜に年神様に供えたものを、元日の朝に汁で煮て食べたのが始まりと言われています。地方や家庭によって、具や味つけ、餅のかたちが異なります。
         
【七草がゆ】春の七草を使って作ります。お正月にご馳走を食べ過ぎて疲れた胃腸をいたわる意味があります。平安時代に「四辻の左大臣」が「せりなずな ごぎょうはこべら ほとけのざ すずなすずしろ これぞ七草」と詠んでから定着したと言われています。ちなみに「なずな」の別名は「ペンペン草」、「ほとけのざ」は「タビラコ」、「すずな」は「カブ」、「すずしろ」は「大根」です。

【鏡開き】正月の終わりと新しい年の事始めとして、1月11日に、年神様へお供えしてあった鏡餅を下げ、ぜんざいにして食べます。「切る」という言葉は縁起が悪いとされ、運を開くという意味を含めて「鏡開き」と呼ぶようです。 鏡餅は刃物で切らずに手や槌で割るものだといわれています。


 何気なく食べているお正月料理も、それぞれに意味があるのですね。意味を知っていると、そのありがたみも増すのではないでしょうか。
古くから伝わる行事食や伝統料理には、先人の知恵がぎっしり詰まっています。少しずつでも子どもたちに伝えて行けるよう、学校給食でも積極的に取り入れて行きたいと思っています。

                          (栄養士 中村 望)

スクールランチニュースをアップしました

今日から3学期の給食が始まったので、スクールランチニュース第23号をアップしました。
 今回は『春の七草』についてです。

是非ご覧ください。(右の配布物一覧をクリックしてください)

あけましておめでとうございます

 平成20年がスタートしました。

 今年が子どもたちや保護者の皆様にとりまして、すばらしい1年でありますようお祈り申し上げます。

 さて、子どもたちの元気な声が学校に帰ってきました。1月7日(月)から3学期、今日は始業式の日です。
子どもたちもやや緊張した顔つきで始業式にのぞみました。
 式では校長先生から「一日一日の積み重ねを大切にしましょう」というお話がありました。
 103人の深川っ子、一人ひとりが力を発揮して、学年のまとめに取り組めるよう職員一丸となって努力していきたいと思います。保護者の皆様のご理解とご協力をお願いいたします。
画像1 画像1 画像2 画像2

1月の集金について アップしました

 平成20年1月分の集金額一覧表をアップしました。
 ご覧いただくには、右の
『 事務室へようこそ 』→『 給食費などの集金は 』→『 今月の集金 』
の順にクリックしてください。

通知表もらったよ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 終業式の後、各教室で冬休みの生活のお話を聞きました。健康で安全な生活を心がけましょう。

 さあ次は通知表です。みんな『ドキドキ・・ハラハラ・・』です。

 どの学級でも先生から一人ひとりに、2学期の良かった点や、こうすればもっと良くなるよ、というお話を聞きながら、通知表をもらいました。

 どうかこの通知表が、今後の子どもの励みになるように願ってやみません。

 さあ、楽しい冬休みが始まります。
みんな健康で、楽しく、充実した冬休みであるように、先生たちみんな心から願っています。

2学期終業式を行いました 充実した2学期でしたね

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月21日(金)今日は平成19年度2学期最後の日、終業式を行いました。
 子どもたちもやや緊張気味で式に臨みました。
校長先生から「実りある2学期でした。運動会や音楽会、その他の行事を立派にやり遂げて、またひとつ、成長しましたね」と、みんなほめていただきました。

 なお、この冬休みに転校する2人の2年生のお友だちと、お別れのあいさつもしました。どうか新しい学校でも、元気でがんばってくれることを祈っています。

3年生 『 昭和 』 にタイムスリップ! (Part1)

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月19日(水) 3年生が岐阜県美濃加茂市にある 「 日本昭和村 」 へ校外学習に出かけました。社会科と総合で、昔の人の暮らしを調べる学習です。

 昭和村では、昭和の時代にタイムスリップし、子どもたちは初めて見る物ばかりです。ここでは 「 染色体験 」 や 「 機織り 」 「 万華鏡つくり 」 なども体験でき、深川小の子どもたちは 「 万華鏡つくり 」 を体験しました。

 はじめは真剣そのもの、だんだん出来上がるにつれて 「 こんなしくみになっていたのか 」 「 すごーい 」 とわくわくです。
 できあがって感動は頂点に! 「きれーーーい・・・」友だちのを見せ合って、おおはしゃぎです。
 だれかがつぶやきました。「癒されるー」

3年生 『 昭和 』 にタイムスリップ! (Part2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 万華鏡つくり体験の後は、村内の見学です。
昭和に建築された 『 やまびこ学校 』 (旧宮村小学校) の中で、昔の校舎の様子を調査。(写真左) しっかり昔の子どもになりきっています。

 『 なつかしの紙芝居 』 では、『 黄金バット 』 などの紙芝居を見学しました。(写真中)

 最後に学校にもどる前に、門のところで記念写真。「 はいポーズ! 」 とっても楽しい校外学習を心に焼きつけました。

スクールランチニュースをアップしました

 12月19日の『食育の日』にあわせて、スクールランチニュース第22号をアップしました。
 今回は『かぼちゃを食べる日』についてです。是非ご覧ください。(右の配布物一覧をクリックしてください)

 なお、本日20日で2学期の給食は終了です。

 冬休みは年末年始のイベントが多く、食べ過ぎてしまうことが多い時季です。ぜひご家庭でも、規則正しい3度の食事や、栄養のバランス、また、冬の食材を生かしたもの等、健康な食事をお心がけください。

 では、元気で、楽しい冬休みでありますように・・・  (栄養士 中村 望)

毎月19日は <食育の日> です

画像1 画像1 画像2 画像2
 学校給食は、今から約60年前に学校給食法が制定され、当初は戦後の食糧難による子どもの栄養不足を補うことを主な目的としていました。
 
 しかし、次第に食料事情が改善され、その目的も変化してきました。また、近年では子どもの食生活の乱れが指摘されるようになり、平成17年に 『 食育基本法 』 が制定されました。

 これを受けて、学校給食のあり方も 『 食育 』 を中心としたものに変わりつつあります。
 
 深川小学校では、『 食育 』は、まず「食」に興味を持つことが大切だと考えています。給食を通して「食」の楽しさや大切さを感じてもらえるように、深川ならではのいろいろな取り組みをしています。

その1  職員室前の給食掲示板に < 特製献立表 > を作っています。子どもたちにとって、給食がさらに楽しみになるような、季節に合わせた楽しい献立表を考えます。今月のテーマは・・・
       <雪の中のクリスマスツリー>です。

その2  毎月19日の <食育の日> と、注目してほしい献立や食材などが出る日に、スクールランチニュースを発行しています。季節の料理や食材、「食」にまつわるおもしろ雑学などを紹介しています。
このホームページの『配布物一覧』にありますので、ぜひご覧下さい。


  他の取り組みについては、順次ご紹介させていただきます。                                   (栄養士 中村 望)
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
行事予定
3/18 大掃除
3/19 卒業証書授与式 
3/21 給食最終
3/24 終業式
瀬戸市立深川小学校
〒489-0074
愛知県瀬戸市宮脇町53
TEL:0561-82-2272
FAX:0561-82-2362