最新更新日:2020/03/31
本日:count up1
昨日:6
総数:237841
3月24日(火)1〜5年生臨時登校日(9:10下校)  4月7日(火)にじの丘学園小中学校入学式  4月8日(水)にじの丘学園小中学校始業式                                

雪の朝 (12月18日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日からいちだんと冬型の気圧配置が強まった影響で、たくさんの雪雲が太平洋側に流れ込み、東海地方の平野部でも久しぶりに大雪となりました。
 12月18日の午前4時の段階では、積雪の深さは、名古屋市で19センチ、岐阜市で15センチとなりました。
 名古屋市で20センチ近くの積雪となったのは、2005年12月の23センチを観測して以来9年ぶりのことだそうです。

 朝、出勤すると、深川小学校の校庭は一面の銀世界でした。
 児童玄関前では水道の蛇口は雪のコートを着ていることからも、昨夜しんしんと雪が降り積もったことがわかります。

職員は雪かきでおおいそがし

 この地方では久しぶりの大雪だそうです。

 出勤してきた職員は、校庭や児童玄関前、さらには通学路でスリップしやすい歩道橋などへ出動しての「雪かき大作戦」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

寒さに負けず、元気に登校!

 午前8時05分、通学班で登校する子どもたちの姿が見えました。いつもよりちょっと出足が遅いのは、きっと集合場所で雪遊びをしていたようです。小さな雪だるまを持つ子もいれば、運動場へ行く前からすでに帽子やジャンバーが雪まみれになった子もいます。
 久しぶりの雪でちょっとテンションも高めの子どもたち、「おはようございます!」の声も今日はより元気がいいです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふかがわ雪まつり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 教室にランドセルを置いた子どもたちが次に運動場へやってきます。“おやくそく”の(?)雪合戦があちらこちらではじまりました。その中には担任の先生の姿もあります。
 写真をとろうとカメラのファインダーをのぞくと、子どもたちがニヤニヤしながら雪玉をつくっています。(ちょっと、いやな予感・・・)と思った瞬間、雪玉が私の背中に命中して、砕け散りました。
 早々に退散しますが、この後も子どもたちの標的になったことは言うまでもありません。
 気がつくと、佐野先生、近藤先生も私と同じ状態になっています。
 
 これぞ、まさに“せんせい こうげき”・・・(^_^;)

4年 社会見学 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 毎回のように天気を気にしなくてはいけない,4年生の社会見学。今回も担任は,前日まで天気図とにらめっこでした。当日は晴天ではありましたが,北風が冷たく、厳しい一日となりました。
 はじめに向かったのは『船頭平閘門(こうもん)』です。閘門とは運河のようなもので,三川分流工事で分断された川と川とを行き来できるよう,明治35年に造られたものです。ガイドの方に,閘門についての概要を聞いた後,実際に本物を見学に行きました。本来,船が通過する時にしか開門しませんが,今日は見学のために特別に操作していただきました。(写真 上)
 閘門ができた明治35年からつい最近まで使っていたという閘門の扉が,展示してありました。(写真 中)その立派な姿に,歴史を感じました。
 バスでの移動後,木曽三川公園南にある治水神社に行きました。(写真 下)
 ここは,木曽三川分流工事の先駆けとなった宝暦治水(江戸時代)で活躍した薩摩藩士らが祀られています。子どもたちは,神社の入口にある家紋を書き写したり,千本松原の名前の由来となった松の木の数を数えたりしていました。

4年 社会見学 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 木曽三川は,東海地方の小学4年生が見学に訪れる有名なスポットです。保護者の方の中には,訪れた覚えのある方もみえるのではないでしょうか。タワーの展望台には床の一部がガラス張りになっているところがあります。子どもたちも恐る恐る下をのぞき込んでいました。(写真 上)
 四方をガラスに囲まれた展望台は,濃尾平野の様子が一望できます。子どもたちは,それぞれの方角に見えるものを一生懸命にワークシートへ記入していました。(写真 中)
 見学の最後は,低地によく見られる農家(復元家屋)を見に行きました。昔,この地域は一度洪水が起こると二ヵ月は水が引かなかったそうです。そのため,水没している母屋では生活ができず,水屋という3メートルほど石垣を積んだ建物で避難生活を送っていました。(写真 下)
 今日は見るところが盛りだくさんでしたが,“百聞は一見にしかず”の言葉のとおり,たくさんの本物に触れることのできた社会見学となりました。

きょうの給食(12月17日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
[今日のメニュー]

・ごはん
・発酵乳
・ハヤシシチュー
・イカリングサラダ

 今日の発酵乳は、クリスマスのパッケージです。かわいくて、気分が高まります。
 「ハヤシシチュー」は、小麦粉を炒め、ルウを手作りしています。最後に生クリームを加え、まろやかに仕上げて、できあがりです。
 お昼の放送では保健委員の児童が、ハヤシライスの「ハヤシ」のひみつを紹介してくれました。
 昔、病院で、肉と野菜の煮込みをごはんにかけたものを患者さんに食べさせ、おいしくて栄養があり、患者さんを元気付けたそうです。その食事を考えた人が、医師である「はやし先生」だったので、「ハヤシライス」と名づけられたという説があります。
 「イカリングサラダ」は、いか、もやし、きゅうり、にんじんをドレッシングで和えてあり、たっぷりのいかが入ったサラダです。

インフルエンザにご用心!

 瀬戸市内の小学校では、かぜ・インフルエンザによる「学級閉鎖」を決めたところがあります。
 本校でも今日は体調不良などを理由に3名が欠席しています。

 元気に終業式をむかえたいですので、お子様の体調管理をよろしくお願いいたします。
画像1 画像1

1年「花さか じいさん」 (1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月17日(水)の下校時、1年1組の教室で子どもたちが帰り支度をしているところです。(写真 上)
 廊下にはなかなか迫力のある絵画作品が掲示されているので紹介させていただきます。(写真 中)
 昔話「花さか じいさん」をもとに制作されたものです。ホームページの掲載写真の枚数に限りがあるので、二編にわけてアップいたします。
 まずは一枚目(写真 下)から・・・

1年「花さか じいさん」 (2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いずれの作品もなかなかの力作です。一枚の画用紙に下絵を描き、着色した作品のように見えますが・・・実はおじいさんなどは別の紙に描いてから、はさみで切り取って背景と貼り合わせてあるので、ダイナミックな構図となっています。
 花の色も一人ずつ工夫して着色していることがわかります・・・

歌はともだち

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
♪ きたかぜ こぞうの かんたろう (かんたろう〜)
 ことしも まちまで やってきた 
 ヒューン ヒューン  ヒュルルンルンルンルン
 冬でござんす
 ヒュルルルルルルン

 今日の天気にぴったりの歌が2年1組の教室から聞こえてきます。おじゃますると、佐野教諭のオルガン伴奏にあわせて子どもたちが楽しそうに、“北風小僧の寒太郎”を歌っています。手に持っているのは・・・ 
 なつかしいですねぇ。歌の小冊子「歌はともだち」です。私が教員になったころにもこの冊子はありました。お楽しみ会や遠足などに持って行って、みんなで歌った懐かしい思い出があります。
 これにつづいて、「歌はともだち」の中から“となりのトトロ”、さらに“ジングルベル”の2曲を歌いました。佐野教諭がオルガン伴奏にオブリガードを入れると、それに反応して子どもたちも歌で合いの手を入れる和やかなムードがありました。

 ウォーミングアップもすんだところで、音楽の教科書にもどって“小ぎつね”の練習になりました。

4年生 校外学習に出発しました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は社会科「木曽三川分流工事と愛知用水」で、昔は愛知、三重、岐阜の県境に大きな川が集まり、たびたび洪水が起きた歴史やその要因を知り、江戸時代の薩摩藩による宝暦治水や明治時代のデレーケによる治水工事について調べる学習をしてきました。
 12月17日(水)、社会科の学習のたしかめを目的に4年生は校外学習に出かけました。
 朝から晴れわたり、今日は雪や雨の心配はなくなりましたが、残念ながら体調不良で二人の男の子がお休みとなってしまいました。
 午前8時30分、12名の子どもと担任の佐藤教諭、そして学校サポーターさんを乗せた瀬戸市のマイクロバスが木曽三川方面をめざして出発しました。

不審者情報(12月17日)

 瀬戸市教育委員会より下記のような不審者情報が入りましたので、ご注意ください。

(発生日時) 12月16日(火)16:30

(場  所) 八幡台

(状  況)
 下校中、校門前から自宅の近くまで、不審な男が乗った車に後をつけられた。

(特  徴)
 男は2名、サングラスにマスク姿、黒のワンボックスカー

画像1 画像1

きょうの給食(12月16日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
[今日のメニュー]

・わかめごはん
・牛乳
・五目白味噌汁
・あじフライ
・添え野菜

 「わかめごはん」は、月に1度のお楽しみ!子どもに人気のあるごはんメニューです。わかめが入り、ほんのり塩味がします。
 「五目白味噌汁」は、豚肉、大根、人参、こんにゃくなどが入った白味噌汁です。最後にねぎとおろししょうがを入れて完成。おろししょうがを入れることで、白味噌汁の味がガラッと変わります。ぜひご家庭でもお試しください。
 「あじフライ」は、ソースをかけていただきます。あじ(鰺)は、味がよく、くせがないため、昔からよく食べられている魚です。衣サクサクのおいしいあじフライでした。
 「添え野菜」は、キャベツとにんじんを炒めて、塩とこしょうで味付けをしてあります。

道泉・深川 5年交流学習 (1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月16日(火)の2・3時限、道泉小と深川小二校の5年生による第1回目の交流学習が、本校(深川小学校)で行われました。
 これは、“せっかく隣り合う二つの学校で学ぶ子どもたちが、交流しながら何か同じ目的にむかって取り組むことができないだろうか・・”というねがいから、新たな試みとして今年度より始めることになった活動です。
 具体的には、年が明けて2月24日に北保育園を二校の子どもたちが訪問して、園児と楽しく遊ぶことを最終ゴールとして、それにむけての企画、準備を交流しながら行うというものです。
 今日は第1回目ということで、道泉小の子どもたちが来校してくれました。(深川小の子どもたちはホームグランドでありながら、アウェイのように緊張しているような子もいました!)
 午前9時40分、本校の児童玄関に道泉小の5年生が到着しました。階段をのぼって“まだかな、まだかな・・”とドキドキしながら深川小の子どもたちが待つ3階の学習ひろばへ移動します。
 交流会場となった学習ひろばで対面した二校の子どもたちはちょっぴり緊張しながら
「おはようございま〜す!」と元気に挨拶をしました。
 つづいて、ちょっと緊張感をほぐすために、二校の子どもたちが8〜9名の混合グループになって、自己紹介タイムがはじまりました。

道泉・深川 5年交流学習 (2)

 いよいよ道泉小、深川小学校二校の5年生による「交流学習」のはじまりです。最初のプログラムはそれぞれの「学校紹介」です。学習ひろばの中央に「ついたて」を置いて、会場を二つのコーナーにわけ、子どもたちも大きな二つの集団にわかれて発表を行いました。
 二つの発表コーナーともに、発表の一番手は道泉小学校です。
 道泉小の子どもたちは、学校の遊具、教室、先生などを写真によるスライドショーやビデオ画像をつかって紹介してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道泉・深川 5年交流学習 (3)

 道泉小学校の子どもたちにつづいて深川小の出番がまわってきました。今日は一人がお休みなので3名での発表です。
 深川小の子どもたちもスライドショーを使用して、同じようなスタイルで学校紹介を行いました。
 なかなか手前味噌になりますが、堂々と発表していましたよ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道泉・深川 5年交流学習 (4)

 学習ひろばのもう一つのブースでも深川小学校の子どもたち5名が学校紹介を行いました。
 知らないたくさんの友だちに見つめられていることから緊張しているのでしょうか、自分の発表の番がちかづくと、しきりにまばたきの回数がふえていく子の姿が見られました。でも、そんなドキドキも克服して、はっきり大きな声で発表するなど、しっかり練習してきた成果を出すことができた子が多かったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道泉・深川 5年交流学習 (5)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 それぞれの学校紹介が終わりました。つづいて二つ目のプログラムとして、道泉・深川二校の子どもたちによる「保育園訪問」の話し合いを行いました。
 子どもたちは、“保育園児が楽しめる遊びは何だろう”というテーマで事前に考えてきたそれぞれのプランを出し合って、意見交換をしました。
 最後は「遊びによる交流」です。
 今日はあいにくの雨模様、屋外での遊びを変更して、子どもたちは体育館へ移動しました。
 体育館では総勢およそ50名によるドッジボール大会が行われました。道泉小学校の5年生担任の男性教員も参加して、実にパワフルなゲームとなりました。
 スポーツで汗を流したら、もうお別れの時間です。最後に児童玄関で道泉小学校の友だちを見送って、1回目の交流学習は終了となりました。帰り際に、この日に知り合った友だちに、
「またね」と声をかけあう子どもたちの姿も見られました。

 1月には、第2回、3回目の交流学習が予定されています。(今度は深川小の子どもたちが道泉小へおじゃまします)
 そこでは“保育園訪問のとき、自分だったらこの遊びを担当して園児を楽しませたい”という希望をもとに、二校の子どもの混合グループを編成して、さらにプランを具体化していきます。







不審者情報(12月16日)

 瀬戸市教育委員会より下記のような不審者情報が入りましたので、ご注意ください。

(発生日時)12月15日(月)16:30

(場  所)東山町周辺

(状  況)
 女子児童が2人で習い事へ行く時、不審な男につけられた。こちらが止まると男も止まるなど、10分ほどつけられた。習い事の場所へ着いたらどこかへ行った。

(特  徴)
 40歳代くらいの男性、身長160cmくらい、上下とも黒っぽい服、黒い帽子、眼鏡とマスクを着用

画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/12 銀行振替日、委員会
新1年入学説明会
2/16 朝会、学校保健委員会
2/17 5年 道泉小との交流学習
瀬戸市立深川小学校
〒489-0074
愛知県瀬戸市宮脇町53
TEL:0561-82-2272
FAX:0561-82-2362