最新更新日:2020/03/31
本日:count up1
昨日:9
総数:237693
3月24日(火)1〜5年生臨時登校日(9:10下校)  4月7日(火)にじの丘学園小中学校入学式  4月8日(水)にじの丘学園小中学校始業式                                

きょうの給食(1月15日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
[今日のメニュー]

・麦ごはん
・牛乳
・さわにわん
・鮭のみそがらめ
・大根のなめ茸和え

 「さわにわん」は、豚肉とごぼう、たけのこ、にんじんなど千切りの野菜がたくさん入った汁物です。かつおだしに醤油、塩、おろししょうがを加えた、すまし汁です。
 「鮭のみそがらめ」は、揚げた鮭に、豆みそ、砂糖、みりん、ゴマで作った味噌だれをかけた料理です。鮭と味噌だれがとってもよく合って、ごはんがすすむ一品です。
 「大根のなめ茸和え」は、品野台小学校からの「応募献立」です。千切りの大根となめ茸を合えるだけでとっても簡単ですが、シンプルでおいしい和え物でした。

バースデー・ブラッシング (1月15日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月15日(木)の給食の時間、1月生まれの子どもたちを保健室に招待しての「バースデー・ブラッシング その1」が行われました。
 今回は、4年生、5年生の女の子がそれぞれ一人ずつが来室しました。まずは金子養護教諭といっしょにランチタイムです。
 食後に3分間の歯みがきタイム、ラストは毎度おなじみ!口腔カメラの「見歯るくん」をつかって、歯ぐきや歯の磨き残しなどをチェックしました

薬物乱用防止教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月15日(木)の3時限、瀬戸保健所(総務企画課)より藤門主査を講師におむかえして、5・6年生を対象に「薬物乱用防止教室」が行われました。
 今回の授業は、「たばこの害」と「お酒の害」の二本立てで進められました。
 たばこには「ニコチン」、お酒には「アルコール」という物質がそれぞれ含まれており、多量にとりすぎると内臓(器官)の病気の原因になったり、やめようと思っても中毒などの依存症になったりするリスクを教えていただきました。ヘビースモーカーの変色した肺やアルコール依存症の患者さんの肝臓の写真など、時々子どもたちにとっては目をそむけたくなる画像も提示されましたが、多量に摂取した時のニコチンやタール、アルコールのこわさがよ〜〜くわかりました。(私をはじめ、痛風のお父さんたちも気をつけなければ・・)

 小学生のように未成年者は飲酒や喫煙が法律で禁ぜられているだけでなく、喫煙者が火をつけたタバコから立ちのぼる煙(副流煙)が喫煙者の吸う煙(主流煙)そのものよりも有害成分が多く含まれていることなどから、成長期に悪影響があることもわかりました。

 この授業をとおして、「アルコール依存症」、「副流煙」、「受動喫煙」という名称やたばこのパッケージに記載されているメッセージの存在を教えていただけました。さらには、自分だけでなく、大切な家族や友だちの健康を守るためにも、たばこや飲酒量などについて気をつけていくことの大切さも知ることができました。

本日の欠席状況(1月15日)

 1月15日(木)の午前9時現在、お休みをしている児童は2名です。
  ※2年(1名)、4年(1名)です。

[本日の欠席状況]

・頭痛による欠席・・・・・1名

・体調不良による欠席・・1名 

 幸い、インフルエンザ感染者はいません。
 お休みをしている人たちの早い回復を願っています
画像1 画像1

ごあいさつの日(1月15日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は2015年はじまって最初の「ごあいさつの日」です。
 一足先に登校してきた児童会役員がスタンバイをして友だちを待ちます。朝からあいにくの雨模様でしたが、今日も登校してきた子どもたちは元気にあいさつをしてくれました!

6年 図工「木版画」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月14日(水)の5時限、6年1組の図工の授業風景です。
 子どもたちが取り組んでいるのは木版画、テーマは宮沢賢治の「銀河鉄道の夜」です。

 孤独で貧しい少年ジョバンニ、親友カムパネルラと銀河鉄道に乗って、美しく悲しい夜空の旅をする場面を木版画で再現します・・・

5年 書写 「平和な国」

 こちらは同じく5時限、5年1組、書写の授業風景です。
 書いているのは「平和な国」です。
 ヨーロッパにおける銃撃テロなど一連の事件やそれをうけてのデモ行進で民族や宗教を超えた連帯が叫ばれるなどのニュース報道が続いています。
 こんな時だからこそ、一つずつの国家やそれぞれの民族の平和、さらには世界の平和を願わずにはおれません・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きょうの給食(1月14日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
[今日のメニュー]

・洋風団子汁
・大豆の磯煮
・ごはん
・牛乳

 「洋風団子汁」は、かつおだしにダイコン、にんじん、ぶた肉などの具材といっしょに、口あたりがソフトな米粉だんごが入り、白味噌で味付けがされています。
 具材の中にジャガイモが入り、かくし味にミルクがブレンドされていることから「洋風・・」というネーミングになっています。
 「大豆の磯煮」は名前だけではどのようなできあがりか想像できませんね。このメニューは、主役の大豆(だいず)をはじめ、さやいんげん、にんじん、ツナ、こんにゃくなどを煮て作ります。
 こちらは、ひじきやツナなどの「海の幸」が入っていることから「磯煮」となっているようです。

部材の落下防止工事

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月14日(水)の朝から、業者さんによる「屋内運動場非構造部材落下防止対策工事」が行われています。
 簡単に言うと、体育館内部の天井や壁面に取り付けられた照明器具やバスケットボードなどの部材が落下することによって起きる事故を防ぐために、固定する作業であります。
 移動式の足場が組まれて、職人さんが高いところへあがって、それぞれの器具に落下防止ワイヤーを取り付ける音がフロアーに響いていました。
 順調にいけば、本日中に工事は完了する見込みです。

 体育館内部の安全対策の第二弾として、窓ガラスに飛散防止フィルムが業者さんによって貼る工事も行われる予定です。

本日の欠席状況(1月14日)

 市内ではインフルエンザが流行しはじめたようです。小学校二校でそれぞれ一学級ずつ、中学校で三学級が、「集団かぜ等による 学級閉鎖」の措置をとっています。

 1月14日(水)の午前9時現在、本校ではお休みをしている児童は3名です。
  ※2年(1名)、4年(1名)、5年(1名)です。

[本日の欠席状況]

・発熱による欠席・・・・・2名

・体調不良による欠席・・1名 

 早い回復を願っています
画像1 画像1

音楽劇の発表にむけて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月13日(火)の5時限、1年生・2年生が合同で参加している音楽の授業風景です。
 この二学年の子どもたちは音楽劇を発表するために、これからたくさん合同練習をしていきます。
 インフルエンザでお休みしていた子も登校して、ようやく全員集合できました。今日は劇の台本をもとに配役を決めて、さっそく歌の練習に入りました。

 どうやら台本(ストーリー)の創作や挿入歌の選曲は担任の先生が行い、登場人物の劇中の呼び名(名前)も子どもたちが自分で考えるようです・・・

きょうの給食(1月13日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
[今日のメニュー]

・野菜のポタージュスープ
・照り焼きハンバーグ
・きゅうりのしおあて
・ミルクロールパン
・牛乳

 「野菜のポタージュスープ」の“ポタージュ(potage)”はフランス語です。
 フランス料理が確立する過程で、洗練されたスープ全般を指す言葉が“ポタージュ(potage)”といわれています。本場フランスでは、つなぎを使った、とろみのついたものを「ポタージュ・リエ(potage lié)」、澄んだものは「ポタージュ・クレール(potage clair)」と呼ぶそうですが、日本では、とろみのついたスープは「ポタージュ」、澄んだものは「コンソメ」と呼ばれることが多いようです。
 今日のスープの食材には、鶏肉をはじめ、たまねぎ、にんじん、とうもろこし、パセリそしてカボチャなどの野菜がたっぷり入っていました。寒い季節はやっぱりスープがうれしいですね。
 子どもたちに大人気のハンバーグ、今日は“照り焼き”で登場です。

テントウムシ、みっけ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月13日(火)の2時限、校庭です。校舎前に見えるのは4年1組の子どもたちです。今日は風もなく、おだやかな日になったので、ひなたぼっこをしているわけではありません。
 4年生は理科の単元「寒くなると」で、秋のころにくらべて、気温がどのように変化したのか、動物や植物などの生き物はどのように変わったのかを観察をとおして学びます。
 この授業では、理科担当の岩田教頭のアドバイスを受けながら、夏に観察したヘチマがどのようになったのか、たくさん見られた昆虫たちはどこへいってしまったのかを調べていました。

 夏に飛び回っていた虫たちは冬になると、みんな死んでしまって、姿を見ることがないと思っている子どもたちもいるようですが、生き物たちは種類によって冬のすごし方はそれぞれちがっています。実際にフィールドに出て観察してみると多くの発見があります。
 今回の観察では、カメムシと枯葉の色にそっくりのバッタを見つけた女の子がいました。
 授業の最後のほうでは、一人の男の子が花壇のすみでテントウムシを見つけてくれました。
 カブトムシやセミの成虫は夏に産卵して子孫を残すことがほとんどですが、クワガタの一部などは樹木の穴をみつけて越冬します。テントウムシは成虫のまま集団で落ち葉の下で気温が上がる春がくるまでじっとしています。
 深川小学校の職員室前で夏にはたくさんのテントウムシが目撃されました。きっと校庭のどこかに集まって越冬しているはずですので、いつかその現場を見つけてみたいと思います。

本日の欠席状況(1月13日)

 三連休明けの13日(火)、インフルエンザで出席停止だった子どもたちは登校を再開できて、めでたし!めでたし!だったのですが・・
 本日の午前9時現在、「発熱」を理由に、5年生と6年生が一人ずつ欠席となりました。

[13日の欠席状況]

 発熱による欠席・・・2名

 早い回復を願っています。
画像1 画像1

祝  成人

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月11日(日)午前10時30分より本校の体育館で「深川連区 成人式」が行われました。私も学校を代表して式典に出席させていただきました。
 平成27年、瀬戸市内の新成人はおよそ1300人、深川連区内では16名の方がめでたくこの日を迎えられたそうです。皆様、おめでとうございます。
 本日の式典には16名のうち13名が出席されました。みなさん、とても落ち着いた雰囲気で式に臨み、見ているこちらもほっと癒されるひとときでした。

 式の次第は下記のとおりでした。

・開 式 の 辞
・君 が 代 斉 唱(成人の代表が伴奏)
・公 民 館 長 式 辞
・瀬 戸 市 長 祝 辞(メッセージ代読)
・来 賓 祝 辞
・来 賓 紹 介
・祝 電 披 露
・新 成 人 謝 辞
・交 通 安 全 誓いの言葉
・閉 式 の 辞

 式典終了後には小学校時代の担任による記念講演が行われました。

ブライト先生、今年もよろしくお願いします!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月9日は金曜日、外国語担当のブライト先生による今年最初の巡回日です。
 画像は6時限、6年1組での授業風景です。ブライト先生はクリスマスから年始めまでの冬休みにおこった出来事を英語と日本語をミックスしながらユーモアたっぷりに子どもたちに話してくれました。冬休みは「Winter Holiday」と呼ぶのだそうです。
 (ブライト先生は、お正月にお年玉を親類の子どもたちにプレゼントしすぎて財布の中がさみしくなっちゃったみたいですよ)

 今日のレッスンで、ブライト先生は子どもたちに英語の教科書のさし絵に注目させて、絵の中に隠された有名な昔話をいくつ見つけられるかを問いかけました。
 「花咲かじいさん」もあれば、「大きなかぶ」、「白雪姫」、「スーホの白い馬」・・西洋、東洋などの国境もなく、いろいろな昔話のシーンが絵の中には隠されていました。
 10以上の昔話が見つかりましたが、デジタル教科書が大型テレビで提示されて、日本の有名な昔話「桃太郎」がチョイスされて、そのストーリーが英語で語られていきました。

きょうの給食(1月9日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
[今日のメニュー]

・チキンビーンズ
・ブロッコリーのサラダ
・黒ロールパン
・牛乳

 今日はポークビーンズの鶏肉バージョンの「チキンビーンズ」の登場です。用務員の梅村さんは大好物のようで、ルンルン気分で配膳をしていました。
 チキンビーンズの相棒は「ブロッコリーのサラダ」です。材料のブロッコリーは、キャベツと同じなかまの野菜です。キャベツは“ 葉を食べる野菜 ”ですが、ブロッコリーは、“ 花のつぼみと茎(くき)を食べる野菜 ”です。半分に切ると、小さなつぼみが固まりになって枝分かれをしているのがわかります。

 久しぶりに黒ロールパンが登場しました。

身体計測 & ミニ保健指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月9日(金)の2時限、5年生(1組とおおぞら組)10名を対象に保健室で身体計測(身長と体重を計測)を行いました。
 計測が終了したら、子どもたちは2階の会議室へ移動して、金子養護教諭(以下 金子教諭)より「ミニ保健指導」を受けました。
 今回、金子教諭はビデオ教材を大型テレビに映して「かぜやインフルエンザの予防」についての話をしました。
 はじめに、子どもたちは感染症を予防するために日頃からどんなことを気をつけているのかについて話し合ったところ、次のような意見が出ました。

・手洗いやうがいをがんばる
・食べ物の好き、きらいをしない
・野菜をたべるようにする
・部屋の換気に気をつける
・しっかり睡眠をとる
・マスクをつける ・・・・・

 さらに子どもたちはビデオから、次のようなことを学びました。

(1) くしゃみがまき散らす「飛まつ」は何時間くらい生き続けるのか?
(2) マスクの効果と正しい着用方法は?
(3) 効果的な手洗いやうがいの方法は?

3時限には1年1組が同じように、身体計測とミニ保健指導を受けました。

 インフルエンザによる2名のお休みが出たので、タイムリーな保健指導となりました。

重要 インフルエンザに注意!

1月8日(木)、6年生と1年生がインフルエンザでお休みしています。
 朝、体調が悪いときには、熱をはかってみましょう。また、インフルエンザの疑いがある場合は早めに受診しましょう。インフルエンザと診断されましたら学校に連絡をお願いします。
 学校保健安全法施行規則による出席停止の期間は、「発症した後5日を経過し、かつ、解熱した後2日を経過するまで」です。治癒し登校するときには、治癒証明書が必要です。よろしくお願いします。
画像1 画像1

「書き順」、「とめ」、「はらい」に注意して・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月8日(木)の5時限、3年1組(担任:藤谷教諭)、国語の授業風景です。
 漢字ドリルをつかって、新しく出てきた漢字の書き取り練習をしています。
 書き順や「とめ」、「はらい」など鉛筆の運びに注意しながらの練習がつづきます。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/1 体育館ワックスがけ
3/2 朝会、銀行振替日
3/5 祖東、本山中学校 卒業式
瀬戸市立深川小学校
〒489-0074
愛知県瀬戸市宮脇町53
TEL:0561-82-2272
FAX:0561-82-2362