最新更新日:2020/03/31
本日:count up1
昨日:5
総数:237806
3月24日(火)1〜5年生臨時登校日(9:10下校)  4月7日(火)にじの丘学園小中学校入学式  4月8日(水)にじの丘学園小中学校始業式                                

2年「秋まつり」 (7)

 指先で玉をはじいて細い道をわたります。スリルがあってドキドキ・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年「秋まつり」 (8)

 「お店やさん」のコーナーの次は、音読劇で「お手紙」(作:アーノルド・ローベル)を発表しました。

 今までにお手紙をもらったことのないがまくん。そのことを知ったやさしいかえるくんは、がまくんに内緒でお手紙を書きました。
 でも、配達を頼んだのが、とっても歩みののんびりしたかたつむりくんだったものですから・・・・・

 気持ちのこもった音読をする子がいて、感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年「秋まつり」 (9)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 楽しかった秋まつりもエンディングの時間をむかえました。
 最後は、このまつりに来てくれた学校のともだちに感謝の気持ちをこめて「ともだちは いいもんだ」を合唱しました。

[♪ みんなはひとりのために〜]

http://www.city.seto.aichi.jp/education/school/...

 学習ひろばの出口をみると、おみやげとして「やさいのたね」のプレゼントが置いてありました・・・

きょうの給食(11月19日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
[今日のメニュー]

・ごはん
・牛乳
・煮みそ
・かぼちゃコロッケ
・愛知野菜のおかかあえ
・愛知みかん寒天

 今日は、「地元の食材を味わう学校給食の日」です。愛知県の郷土料理や愛知県産の食材を多く使った献立となっています。
 「煮みそ」は、季節の野菜や地元でとれた食材を、豆みそで煮込んで作る愛知県三河地方の郷土料理です。岡崎市や豊川市など三河地方は、豆みそが誕生した地域でもあり、昔から豆みそを使った料理が親しまれてきました。給食では、大根、にんじん、ねぎ、こんにゃく、ちくわ、うずら卵を使って作りました。
 今日は、「愛知のコロッケ」を予定していましたが、「かぼちゃコロッケ」に変更となりました。かわいいハート型です。甘くておいしいコロッケでした。
 「愛知野菜のおかかあえ」は、キャベツ、きゅうり、にんじんの3種類の愛知県産野菜を使用しました。かつお節、醤油、砂糖で和えてあります。
 デザートには、「愛知みかん寒天」です。知多地方や蒲郡市でとれた、おいしいみかんが材料として使われています。

11月のバースデー・ブラッシング (2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月19日(水)の給食の時間、11月生まれの子どもたちを保健室に招待して「バースデー・ブラッシング」が行われました。
 11月は2回目となる今回は、2年生の男の子、3年生の女の子が一人ずつ来室して、金子養護教諭といっしょに会食から始めました。
 食後に3分間の歯みがきタイム、ラストは毎度おなじみ!口腔カメラの「見歯るくん」をつかって、歯ぐきや歯の磨き残しなどをチェックしました。

 今日の二人はとてもきれいな歯をしていました!がんばって毎日、歯みがきをしているんだね!

マラソンコースの試走(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月19日(水)の1時限、3・4年生は合同体育を行いました。
 来週に予定されている「マラソン大会」(27日)にそなえて、コースの試走を行い、タイムを計測しました。
 はじめに4年生が試走して、3年生が見学しました。
 コースは運動場のトラックを2周走ったら、校庭の外周道路に出ます。ロータリーを通って、児童玄関前で折り返してはじめの外周道路を逆方向に走って運動場へもどります。中学年のマラソンコースは全長800mあります。

 今日はみんな元気に完走できました。

マラソンコースの試走(3年生)

 1時限の後半、4年生につづいて3年生が試走を行いました。3年生のコースは4年生と同じく「中学年コース」なので全長800メートルです。昨年度(2年生)までは低学年で450メートルだったので、走る距離が倍近くになりました。

 ちょっと、しんどそうでしたが、みんな元気に走りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アウトゾーン・ティーボール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日(17日)は3・4年生が合同体育で行ったボール運動(プレルボール)の授業風景を紹介しました。
 今日は、5・6年生の体育の授業「ボール運動(アウトゾーン・ティーボール)」のようすを紹介させていただきます。

 最近の体育の授業では、ひと口に“ボール運動”と言っても、種目によって「ゴール型」、「ネット型」、「ベースボール型」などに分類されます。
 ネーミングからだいたい想像はできると思いますが、サッカーやバスケットボール、タグラグビーなど、ゴールにボールが到達したらポイントが加わるものが「ゴール型」、ソフトバレーボールやプレルボールなど、ネットを間に介して行うものは「ネット型」、ティーボールやソフトボールが「ベースボール型」となります。
 さて、お父さん、お母さんの世代にとって「ティーボール」と聞いても、どんなプレーをするのかちょっと想像できないかもしれませんね。
 ティーボールは、3・4年生が行っていたプレルボールと同じように最近の体育の授業で採用されるようになったNEWスポーツなんです。
 ゲームを行っているところを遠くから見ると、野球のゲームのように見えます。でも、ティーボールは“投手のいない野球”と呼ばれるように、投手(ピッチャー)というポジションがありません。打者(バッター)は 投手が投げたボールを打つのではなく、バッティングティーと呼ばれる細長い台(棒)の上に置いてある静止したボールを打ちます。まあ、ゴルフと野球をあわせたようなスポーツでしょうか??
 ボールを打ったらベースにむかって走るなど、あとのルールはほとんど野球といっしょなので、野球やソフトボールの入門者にうってつけのスポーツといえます。
 ティーボールは止まっているボールを打つので、「スポーツがちょっと苦手」という人でもちゃんとボールがバットに当たりますので、チーム全員が協力しあって楽しむことができます。このように、だれでも十分楽しめる要素があるのがNEWスポーツの大きな特徴であります。
 さて、深川小学校では異学年が合同体育の授業でボール運動のゲームを行うことが多いですので、上級生ばかりが優位に立ったりしないように、下級生の子どもも楽しめるようにオリジナルのルールを考えて、改良を加えられたりもしています。
 本日行われたボール運動も「アウトゾーン・ティーボール」というように、本校の教員がアレンジしたルールでプレイされていました。ネーミングも男性教員で考えたそうです。
 5時限目、5年1組、6年1組、おおぞら組の子どもたちがいっしょにゲームを楽しむ声が運動場に響き、とてもにぎやかでした。

[6年生男子が打ったホームランを動画で・・]

http://www.city.seto.aichi.jp/education/school/...

きょうの給食(11月18日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
[今日のメニュー]

・小型ロールパン
・牛乳
・瀬戸やきそば
・えびシューマイ
・添え野菜

 今日は、給食で大人気の「瀬戸やきそば」の登場です。独特の食感の茶色い蒸し麺、醤油などで煮た豚肉と煮汁が特徴です。
 今日は、愛知県産のキャベツ、豚肉を使用しました。パンとやきそばの組み合わせだったので、やきそばパンをつくって食べる子も多くいました。
 「瀬戸やきそば」は、昭和30年ごろ深川神社参道を中心に始まり、長い間市民に親しまれてきました。現在では、B級グルメとしてテレビや雑誌で紹介されるなど、瀬戸市民だけでなくどんどん広がりをみせています。
 「えびシューマイ」は、一人3個です。「添え野菜」は、きゅうり、にんじん、とうもろこしをドレッシングで和えてあります。緑色と黄色がとてもきれいです。

飼育小屋に屋根を設置します!(11月18日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日にひきつづき、飼育小屋の屋根設置作業の二日目です。 
 鉄骨が並べられて、天井部分の三分の一ほどの面積に屋根が取り付けられました。
 屋根部品の材質が透明ですので、これまでより光がたくさん差し込んで明るい飼育小屋になりそうです。

不審者情報(11月18日)

 瀬戸市教育委員会より下記のような不審者情報が届きましたので、みなさま注意してください。

(発生日時)11月15日(土)11:10ごろ

(場  所)西茨町

(状  況)
 児童2名が、「まるっとせとっ子フェスタ」の帰りに文化センター・文化交流館外の駐輪場で、「瀬戸市の広報に掲載するので、後ろ姿でいいから写真を撮らせてほしい」と不審な男に声をかけられた。児童らは承諾し、芝生広場や文化交流館の中で、40分間ほど写真撮影した。児童2名は帰ったが、不審な男は文化センターに残った。

(特  徴)
 男一人 年齢40代後半から50歳くらい 身長170cmほど
 めがね 黄土色のジャンバー ジーンズのズボン 
 黒の小さめのショルダーバッグ シルバーのデジタルカメラ

画像1 画像1

ジャスティン先生 登場!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月17日(月)の5時限、2年1組で英語のレッスンが行われました。
 いつもは高学年の子どもたちを対象に、ブライト先生が教室へやってくるのですが、今日はブライト先生ではなく、ジャスティン先生が来校してレッスンをしてくれました。
 ジャスティン先生は、イギリス出身の男性で、ふだんは光陵中学校と水野中学校の生徒を対象に授業をしています。本日は、通常の日課では英語のレッスンが行われていない2年生に1日限定で出前授業をしてくれました。
 職員室へやってきた時には物静かな印象のあったジャスティン先生ですが、教室に入ると、ステージモードになり、じつに明るく、楽しいムードで話し始めました。それにつられて子どもたちもギアがトップに入って、ハイテンションに!

 愉快に、笑いながら、英語で hungry, angry, cold, happy, sad・・・など、「体調」や「気分」をあらわす言葉をおしえてもらううちに、あっという間に時間が過ぎていました。

教員向け 「スマホ・ケータイ安全教室」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月17日(月)の授業後、本校教職員の現職研修として「スマホ・ケータイ安全教室」を行いました。
 講師としておむかえしたのはNTTドコモのあんしんインストラクターの小林さんと三宅さんの2名です。
 インストラクターのお二人は、プレゼンテーションソフトを使いながら、「最近の子どもたちのケータイ事情」をはじめ、子どもたちがケータイやスマホを使用する中で、起こりがちなトラブル事例を紹介してくださいました。

[トラブル事例]
・ネットいじめ
・誘い出し
・炎上
・プライベートな画像流出
・誹謗中傷
・長時間利用による弊害

 いろいろな事例をドラマで再現されて、とてもわかりやすい講習会となりました。そして、「いま保護者や教師などの大人に求められていること」として、インターネットやスマートフォンは段階的に使わせること(はじめは通話だけから順番に)や、使用上のルールを決めて実行させること、何かあったときにすぐに相談できる雰囲気づくり、さらには安心してしようできるように「フィルタリング」と「ウィルス対策」の活用の重要性も教えていただきました。

 私がこの研修会で印象に残ったのは、ケータイやスマホなどの機器を使っても

(1) 面と向かって言われてイヤなことは、ぜったいに書いたりしない

(2) ネット上で友だちになっても、やっぱり知らない人!ついていかない!

(3) いつでも困ったら、身近な大人に相談しよう!

 これはどんなに時代がかわってもそして通信機器がどれだけ進歩してもけっして変わらない鉄則ですよね・・・

「プレルボール」(最終回)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3・4年生が合同体育の授業でNEWスポーツの「プレルボール」を行っていることは、10月27日付けの当ホームページの記事で紹介させていただきました。
 11月17日(月)の5時限、子どもたちもこのスポーツになれてプレーが上達し、今日が最終戦ということで、体育館へゲームのようすを見に行ってきました。
 ウォーミングアップの「新聞紙リレー」がすむと、さっそくゲームスタートです。ジャンケンで組み合わせを決めたら、カラービブスを着けて準備完了です。

 観戦させてもらうと、バレーボールのようにボールが地面にバウンドしてもプレー続行なので、ルールやプレーのコツをマスターした子どもたちは、ラリーが続くのを楽しんでいるようでした。

 【ゲームのようすを動画でどうぞ】

http://www.city.seto.aichi.jp/education/school/...

飼育小屋に屋根を設置します!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月17日(月)、渡り廊下の屋根の補修工事でおなじみとなった上薗さん、進藤さん(他校の用務員さん)が派遣されて、新たな工事に取りかかってもらっています。
 今回は校舎南側にある飼育小屋に屋根を設置する作業です。
 これまで飼育小屋には、ウサギたちの飼育を担当する岡田教諭が簡易的に取り付けたブルーシート(養生シート)と防球ネットなどで、夏の強い日差しや雨などをしのいできました。しかし、梅雨時に大量の雨が降るとシート中央に水がたまったり、秋から冬にかけては落ち葉がたくさん積もったりして、そのたびに岡田教諭がシートの上にたまった水や枯葉を取り除いていました。
 今回、丈夫なスレート屋根を二人の用務員さんに設置していただきます。台風時の強風にも耐えられるように、鉄骨を溶接作業によって組んで、じょうぶな屋根ができそうです。
 明日も作業が行われた後、しばらく中断があって、完成は今月末になりそうです。

きょうの給食(11月17日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
[今日のメニュー]

・ごはん
・牛乳
・ワンタンスープ
・ビビンバ

 今日のスープは、「ワンタンスープ」です。鶏肉、たまねぎ、しいたけなどが入ります。
給食のワンタンは、短冊(たんざく)の形をしており、具が包まれていません。市販のワンタンの皮よりも、厚みがあり、もちっとした食感があります。
 ビビンバは、毎月登場する人気メニューです。味噌だれのおかげで、肉、野菜、ごはんがもりもり食べられます。
 子どもたちの大好きなメニューなので、食べ終わる時間もいつもより少し早めです。

朝 会 (表彰 1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月17日(月)、学習ひろばで朝会を行いました。
 はじめに浅井校長が、昨日(16日)名古屋で開催された「第35回 愛知県学校歯科保健研究大会」に出席したことや、これまでの保健指導が認められて奨励賞を受賞したことを全校児童に報告しました。(写真 1・2)
 つづいて、「まるっと せとっ子 フェスタ 2014」に出品された作品を制作した子どもたち一人ずつが表彰されました。
 まずはじめは、「せとっ子書写展」で、「特選」、「優等」、「入選」にそれぞれ選ばれた子どもたちが前に出て、賞状を授与されました。(写真 3・4)

朝 会 (表彰 2)

 今日はたくさんの表彰がありました。

(写真 1・2)
 「せと子ども図工・美術展」(陶芸の部) 入賞者

(写真 3・4)
 「せと子ども図工・美術展」(絵画の部) 入賞者

(写真 5)
 「まるっと せとっ子 フェスタ ポスター展」 入賞者

(写真 6)
 「特別支援教育展」 出品者
 
 それぞれの作品の画像や制作者については、先日、当ホームページの中で紹介させていただきました。「まるっと せとっ子 フェスタ 2014」の記事をご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝 会 (ともだちと意見がぶつかったら)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 最後は、金子養護教諭によるミニ保健指導です。今月の保健目標は「やさしい こころで せいかつしよう」です。
 子どもたちは、日常の生活の中で、ささいなことから衝突したタイミングで口に出した言葉が相手をきずつけたり、言ってしまった言葉に後悔したりするものです。また、悪意はないものの、表現方法がうまく見つからず誤解をうむこともあります。
 今月の目標をうけて金子教諭は、自分も相手も気持ちよく生活するための話し方や接し方などのソーシャルスキルを子どもたちに身につけてもらうためにワークシートを用意しました。
 このシートには、学校生活でごくふつうに起こりうる次のようなエピソードを出して、それをもとに子どもたちに考えてもらいました。

 ケントくんは休み時間に友だちのリキくんから
「いっしょに おにごっこをして 遊ぼう!」と誘われました。
 でも、ケントくんはおにごっこよりもサッカーをしたい気分です。

 そんな時、あなたがケントくんなら、どう答えますか?


愛知県学校歯科保健研究大会 (1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月16日(日)の午後、愛知県歯科医師会館で開催された「第35回 愛知県学校歯科保健研究大会」に出席させていただきましたので、そのようすを紹介したいと思います。
 歯科医師会館は名古屋市中区栄のセントラルパークに面した建物で、テレビ塔もすぐ近くに見えます。
 本校の金子養護教諭(以下 金子教諭)が、“子どもたちの歯の健康”をめざして、学校歯科医や地域と連携しながら実践した内容が評価されて、この秋に行われた「第53回 全日本学校歯科保健優良校表彰」で“奨励賞”を受賞することができました。
 歯科医師会より、今回の研究大会の席上で、奨励賞の表彰式出席と実践の報告を行うよう依頼されました。(このため、瀬戸の教育市民フォーラムを途中退席させていただいて、こちらへ出席させていただきました)

【研究大会プログラム】

◇開会式

◇第1部 表彰式  
 (1) 歯・口の健康に関する図画・ポスターコンクール 表彰
 (2) 全日本学校歯科保健優良校 表彰
 (3) もっと噛んで歯ッピーレシピコンテスト 表彰

◇第2部 研究発表
 (1) 瀬戸市立深川小学校 養護教諭
 (2) 海部歯科医師会   石原Dr

◇第3部 基調講演
  「学校における食に関する保健教育」
    昭和大学名誉教授
    ムカイ口腔機能研究所所長 向井 美惠 氏

◇閉会式


 さて、研究大会が行われるのは、2階「歯〜とぴあホール」です。階段を上がると「歯・口の健康に関する図画・ポスターコンクール」において入賞した作品が展示してありました。どれもなかなかの力作です。
 歯科医さんに囲まれて表彰式でステージにあがることを考えると、ちょっとドキドキしますが、レポートを発表する金子教諭はもっとドキドキだったのでは・・・・と想像します。
 
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/2 朝会、銀行振替日
3/5 祖東、本山中学校 卒業式
瀬戸市立深川小学校
〒489-0074
愛知県瀬戸市宮脇町53
TEL:0561-82-2272
FAX:0561-82-2362