最新更新日:2020/03/31
本日:count up1
昨日:9
総数:237801
3月24日(火)1〜5年生臨時登校日(9:10下校)  4月7日(火)にじの丘学園小中学校入学式  4月8日(水)にじの丘学園小中学校始業式                                

4・5・6年 組体操の練習(9月11日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 一人技、二人技、・・・いよいよもっと人数を増やして“大技”にチャレンジです!

 バランスが安定するまで補助の職員が周りを囲みます・・・

子ども陶芸展のご案内

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子どもたちが楽しみにしている「せともの祭」が9月13日(土)・14日(日)の両日に開催されます。それにあわせて、「第83回 瀬戸市小中学校 子ども陶芸展」が下記のようにオープンし、市内の児童生徒の作品168点が展示されます。
 
 深川小学校からも学年代表の作品が1点ずつ出品されますので、廉売市などへ、おこしの際には、陶芸展にもご来場ください。

○会 期  9月13日(土)〜14日(日)

○会 場  パルティせと 4階 マルチメディアルーム

○時 間  9:00 〜 17:00

子ども陶芸展(1・2・3年生の作品)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 それぞれの学年代表の作品です。まずは低学年から・・・

(写真 上)
 1年 林くんの作品
 「きょうぼうくんの がおー」

(写真 中)
 2年 山崎くんの作品
 「さかなをたべている鳥」

(写真 下)
 3年 大谷さんの作品
 「ふぁあ、ねむたいな。」
  ※腕に亀裂が入っているので、ただ今「療養(補修)中」です。リハビリ後、陶芸展デビューには間に合わせたいと思います。
 

子ども陶芸展(4・5・6年生の作品)

(写真 上)
 4年 加藤くんの作品
 「鳥がとまっている つぼ」

(写真 中)
 5年 平田くんの作品
 「夢の戦艦」

(写真 下)
 6年 望月くんの作品
 「紳士ハニワ」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バースデイ・ブラッシング

おまちかねの8月生まれのバースデイ・ブラッシングです。
給食を食べながらも、とっても話しがはずみました。
食べ終わった子から順番に はみがきタイムです。むしばのない子や治療中の子、歯に関心をもって、いつもよりていねいにみがきます。気をつけてほしいポイントは、伝わったかな?自分の歯をいつまでも大切にしてくださいね。

画像1 画像1
画像2 画像2

きょうの給食(9月10日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
[今日のメニュー]

・ミルクロールパン
・牛乳
・ミネストローネ
・ごろごろみるきーサラダ

 「ミネストローネ」は、イタリアの野菜スープです。地域により使用する材料に特徴があり、パスタ入りをイタリア風、米入りをミラノ風、パスタと香辛料入りをジェノバ風、いんげん豆入りをトスカナ風と言うそうです。給食では、鶏肉、トマト、たまねぎ、にんじん、マッシュルーム、マカロニを使用しました。
 「ごろごろみるきーサラダ」は深川小学校からの応募献立です。じゃがいも、きゅうり、ハム、花型のしあわせにんじんがごろごろっと入っています。練乳とマヨネーズの組み合わせがポイントです。練乳の甘みがほんのり感じられるサラダで、おいしかったです。

朝の全体練習(9月10日)

 今日はフォークダンス「マイム・マイム」の練習をしました。ちょっと、みんな恥ずかしそう・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ソーラン! ソーラン!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月9日(火)の1時限、体育館では1・2・3年生が運動会で発表するダンスの練習をしていました。
 今回のテーマ曲は、「南中ソーラン」(ソーラン節を現代のロック調に仕上げた曲、北海道内の中学校の生徒と職員で考案された踊りが全国に波及して、こうした名前で呼ばれるようになりました)です。
 アップテンポの曲調で、動きも激しいのですが、近藤教諭にリードされて、子どもたちはきびきびとついてきます。

あったらいいな、こんなもの

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月9日(火)の5時限、2年1組(担任:佐野教諭)の教室、国語の授業風景です。単元は「あったらいいな、こんなもの」です。教科書には子どもたちに人気のアニメキャラクターがさし絵で登場しています。
 授業のはじめに子どもたちが“実際にあったらいいな”と考える「かなえたい夢」や「夢をかなえるための道具」を発表します。それを佐野教諭が黒板に書き出します。

 “タイムワープができる柱”、“恐竜を生き返らせる道具”さらには“勉強しなくても、頭が良くなる道具”・・・
 (私が小学生の頃にほしかった道具もまったく同じですよ〜〜!)

 つづいて2〜3人グループになって、一人ずつが自分の考えを発表し、友だちがいろいろと質問をします。
 発表したり、質問してそれに答えたりする活動の中で、自分の考えた道具の働きやかなえたい夢がさらに具体的になったり、想像がふくらんだりしてきます。

 今後、自分の考えを整理してメモにまとめ、話す内容や順序を考える作業を行い、最終的には「ゆめをかなえる まほうのどうぐ はっぴょうかい」につなげていきます・・・

きょうの給食(9月9日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
[今日のメニュー]

・ごはん
・牛乳
・卵とじ
・里芋コロッケ
・キャベツとツナのあえもの
 
 「卵とじ」には、鶏肉、たまねぎ、にんじん、高野豆腐が入ります。今日は、愛知県産の卵とみつばを使用しています。高野豆腐に味がよくしみていました。ごはんにのせて、親子丼にしてもおいしいです。
 「里芋コロッケ」は、里芋、鶏肉、にんじん、たまねぎが使われています。里芋特有のねっとりとした食感のコロッケで、子どもたちにも好評でした。
 秋になると、おいしい里芋が収穫されます。里芋は親芋のまわりに子芋を、さらに外側に孫芋をつけることから、縁起のいい食べ物とされています。

朝の全体練習(9月9日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日のラジオ体操のおさらいをした後、閉会式で行う「整理運動」を1セット練習しました。
 これらの練習には、体育整備委員会の子どもたちが前に出て模範を示します。

季節は・・・

画像1 画像1
 9月8日(月)午後6時すぎ、職員室の窓から見える空と校庭です。
 ちょうど夕暮れどきで、空も地面も校舎の壁もみんな紅(くれない)に染まっています。こういう美しい景色はほんの数分間しかながめることはできません。まるでマジックのようです。
 雲の形をみると、もう夏の空ではありませんね。

 午後7時からPTA役員会議がはじまります・・・

名月や・・・

画像1 画像1
 9月8日(月)は旧暦の8月15日にあたり、中秋の名月です。

 午後8時50分、雲の晴れ間から月見ができました。
画像2 画像2

不審者情報(9月8日)

 このところ「不審者情報」がひんぱんに入ってきて困惑しておりますが、今日も瀬戸市教育委員会より下記のような連絡がありました。

(発生日時) 9月8日(月) 15:15

(場  所) 十軒町地内

(状  況)
 横道から出てきた男が、下校途中の児童とすれ違う少し前にパンツを下ろし、下半身を露出した。児童はすぐに逃げて自宅に帰った。

(被疑者特徴)
 40歳代 中肉中背 髪は短め 無精髭 紺色のハーフパンツ

画像1 画像1

今宵は“中秋の名月”

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日(9月8日)は、旧暦の8月15日にあたります。今宵、昇る月は“中秋の名月”で、給食でもそれにちなんだメニューが登場しました。

 日本には古来から八月十五日(旧暦)になると、秋の澄んだ空に昇る満月を鑑賞する風習がありました。
 秋は収穫の時期でもありますので、その年の収穫物を月に供える風習が各地に残っています。里芋(さといも)をお供えする「芋名月」(いもめいげつ)や、旧暦9月の十三夜に栗や豆をお供えする「栗名月」などの呼び名はここから生まれたものだと考えられます。
現在、月見団子を供えるのも、芋を供えた風習の変形だと考えられています。今日の洋風団子汁に入っている米粉団子は芋の代わりというわけです。

 さて、過去3年間は“お月見”の日に満月が上っていたので、中秋の名月→満月と思っている人が多いですが、この日が必ず満月の上る日と重なるとはかぎらないそうです。その理由は、月の満ち欠けがピッタリ1ヶ月サイクルではないので、年によって満月であったり、そうでなかったりします。
 今年から東京オリンピックの開催される2020年までの6年間は、完全な満月ではなく、ちょっと欠けた中秋の名月がつづくのだとか・・・

 職員室前の廊下にも、用務員の梅村さんが季節を感じさせる飾り付けをしてくれました。校庭でつんできた「すすき」や「萩(はぎ)」の横に並べられたお団子は、実は運動会の種目「玉入れ」で使用する白玉であります!

 今夜はきれいなお月様が見られるといいですね!

きょうの給食(9月8日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
[今日のメニュー]

・ごはん
・牛乳
・洋風団子汁
・アーモンドあえ
・お月見ゼリー

 今日は「中秋の名月」ということで、汁物の中にお団子が入った「洋風団子汁」が出ました。豚肉や大根、にんじんを入れた白味噌汁に牛乳を入れ、まろやかにしています。
 そして、うさぎのかわいらしいパッケージの「お月見ゼリー」も付きました。ふたを開けると、中にも真っ白なうさぎが待っています。みかん味とぶどう味のゼリーでした。
 「中秋の名月」には、昔から月を眺める風習があります。この時に、すすきを飾り、お月見団子、里芋、栗、柿などを盛って、その年の収穫をみんなで祈ります。今日はまん丸お月様が見えるでしょうか。ゆっくりとお月見をするのもいいですね。

4・5・6年 組体操の練習(9月8日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月8日(月)の1・2時限、4〜6年生は体育館で組体操の練習をしました。
 BGMの進行にそって演技を発表します。今日は「一人技」から「二人技」を練習しているところでした。

朝の全体練習(9月8日)

 今日は運動場で練習を行いました。
 “体操隊形”に並びなおしたりたり、もとの位置に集まったり、移動の練習からはじまり、ラジオ体操の流れも確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本山中学校の「内覧会」に行ってきました! (1)

画像1 画像1
 9月13日(土)〜14日(日)に瀬戸市の一大イベントである「せともの祭」が開催されます。これにあわせて廉売市エリアで、本山中学校は陶芸作品などを販売するお店をオープンさせます。
 廉売市オープンまであと1週間とせまった7日(日)の午前、本山中の柔剣道場で地域の人たちを対象に「内覧会」が開催されました。私はこれまでに見学をしたことがないので、朝一番でさっそくおじゃましてきました。
 本山中学校の窯業クラブやPTAのみなさんが準備してきた内覧会、廉売市の陶芸作品を展示するだけでなく、購入することもできるそうです。さっそく、そのようすをレポートさせていただきます!
画像2 画像2

本山中学校の「内覧会」に行ってきました! (2)

 時間がたつごとに入場者が増えいていきます。本日、展示されている陶芸作品は「せともの祭」当日にオープンする廉売市の定価より3割引きで販売されているそうです。

 私はかわいい「土鈴」やユニークな「箸置き」などを購入しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/2 朝会、銀行振替日
3/5 祖東、本山中学校 卒業式
瀬戸市立深川小学校
〒489-0074
愛知県瀬戸市宮脇町53
TEL:0561-82-2272
FAX:0561-82-2362