最新更新日:2020/03/31
本日:count up11
昨日:9
総数:237835
3月24日(火)1〜5年生臨時登校日(9:10下校)  4月7日(火)にじの丘学園小中学校入学式  4月8日(水)にじの丘学園小中学校始業式                                

冬ノ 寒さニモ マケズ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月12日(金)、一週間のラストの日となりました。画像は2時限後の長い放課に見られた風景です。

 雨上がりの運動場は、ちょっとぬかるんでいますが、雲間から太陽が顔をのぞかせると運動場に人影が増えます。やがて仲間を集めてドッジボールやサッカーを楽しむ子どもたちの姿が見られました。
 一輪車の整備が行われて使用可能な台数がぐんと増えたので、児童玄関前では春のときのように、ちょっとした“一輪車ブーム”が起きています。

 キックボードで暴走する(?)元気な4年生のわんぱく軍団もいます。

全校たてわり給食 (1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月11日(木)のお昼、「児童集会」とのセット行事でおなじみになってきた「全校たてわり給食」が家庭科室で行われました。今年度は、1学期の7月10日につづいて2回目となった今回も会場の準備から配膳は高学年(4〜6年)の子どもたちが担当してくれました。
 2時間目は「冬の児童集会」でクリスマス気分に、そして全校児童が集まってのにぎやかなランチタイムで子どもたちはボーナス気分(?)だったのではないでしょうか?(お休みもゼロでめでたし、めでたし!)

 実にスピーディーに配膳がすすみ、いよいよ会食です。

 児童代表の号令にあわせて・・

「いただきま〜〜す!」

全校たてわり給食 (2)

 二つの会場のうち、こちらは家庭科室(被服)での会食風景です。今日はラッキー!“手巻きごはん”の給食です!

 担任の先生だけでなく、教務主任の中尾先生や保健室の金子先生、栄養職員の千賀さん、用務員の梅村さんもいっしょに会食です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校たてわり給食 (3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 こちらは私(校長)が会食した家庭科室(調理室)です。
 子どもたちと会食すると、食べるスタイルが人それぞれで、いつも何か発見があります。
 今回は「手巻きごはん」での発見です。私は海苔の上にごはんを広げたら、その上に具材をのせてグルグルと巻いて食べるます。これがスタンダードだと大人たちは思っているようですが、いっしょに食事をした子どもたちは、ごはんと具材をまぜて(まぜごはん)にして海苔で巻いていました。
 たしかにこの方法だと、具材がポロポロこぼれたりしないし、ごはんに具材の味がしっかりしみて、より美味しく感じました。(次回からはこれでいきます)

 楽しい会食もあっという間にすぎて「ごちそうさま」の時間になりました。

 第1回の「たてわり給食」では、なれない集団での食事にとまどったのか、時間内に食べきれずに半べそをかいていた子どもたちの姿が見られました。しかし、そんな子どもたちも今回はいっしょにごちそうさまができました。

 大人たちが気づかないうちに、子どもたちは成長しているんですね。

きょうの給食(12月11日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日行われた「全校たてわり給食」で子どもたちが食べたメニューです!

[今日のメニュー]

・麦ごはん
・牛乳
・いものこ汁
・鶏とごぼうのそぼろ
・ハリハリづけ
・手巻きのり

 「いものこ汁」は、里芋を使った汁物です。岩手県では、里芋のことを「いものこ」というそうで、今日の汁物の名称も岩手の言葉からきているのでしょう。ほかに、豆腐、豚肉、大根、にんじんが入り、醤油で味付けがしてあります。
 今日は海苔(のり)が付き、手巻きごはんを自分でつくって食べる日です。具は、「鶏とごぼうのそぼろ」と「ハリハリづけ」です。
 「鶏とごぼうのそぼろ」は、鶏ひき肉とささがきごぼう、細かく切った蒸し大豆を使っています。味噌、醤油、砂糖で味付けし、ごはんともよく合う一品でした。
 「ハリハリづけ」は、きゅうりとたくあん漬け、ほんの少しの一味唐辛子が和えてあります。

冬の児童集会(オープニング)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月11日(木)の2時限、この季節恒例の「冬の児童集会」が行われました。
 会場となった学習ひろばには、大小二つのクリスマスツリーが置かれ、特設ステージに電飾がほどこされ、カウンターテーブルや暗幕には子どもたち手作りの飾りがつけられるなど、クリスマスムード満点です。
 いよいよオープニングの時間です。児童会のメンバーがステージにスタンバイ!
 会場の照明が落とされ、BGMが流れると全校児童の入場です。

【入場シーンを動画でどうぞ】

http://www.city.seto.aichi.jp/education/school/...

冬の児童集会(楽しく歌おう)

 いよいよお楽しみ「冬の児童集会」のはじまりです。
 最初にみんなで「ジングルベル」を歌うと、会場ははなやかな雰囲気になりました。

 そして、お待ちかね!児童会メンバー出演による劇の発表!「深川っ子劇場」のはじまり、はじまり〜〜〜
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬の児童集会(深川っ子劇場)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 会場となった学習ひろばに子どもたちの歓声がひびきます。
 この劇は6年生の松田くんが考えたシナリオをもとに演じられました。ストーリーは・・

 あるところにおじいさんがすんでいました。おじいさんは川に流れてきた梨(なし)の実をうちにもちかえり、切ってみると中から元気なキャラクター・ふなっしーが誕生!
 ふなっしーが歩いていると悲しそうなサンタさんと遭遇。話を聞くと、クリスマスのために用意していたプレゼントを大仏にとられてしまったとのこと。
 そこでトナカイのひくそりに乗って、大仏退治にむかいます・・・

冬の児童集会(ゲーム大会 1)

 劇に続いて行われたのは「ゲーム大会」です。一つ目は「クイズ」です。
 さきほど楽しんだ「深川っ子劇場」の場面から出題されました。
  (一生懸命に見ていた子には簡単な問題だったかも・・・)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬の児童集会(ゲーム大会 2)

 ゲーム大会の二つ目は、縦割り班対抗の「BOOKリレー」です。はじめの計画では「風船リレー」だったのですが、なんらかの事情で変更になったようです。
 絵本の上に辞書を乗せて、落としたり、倒したりしないように運びます。

 低学年からスタートです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬の児童集会(エンディング)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 最後は全校児童で「赤鼻のトナカイ」を歌って、楽しかった児童集会は幕を閉じました。
 マラソン大会の翌日からこの日まで、全校のみんなに楽しんでもらおうとこのプログラムを考えて、
 毎日準備にがんばった児童会のみんな!
   おつかれさまでした!
         楽しかったよ!

不審者情報(12月10日)

 瀬戸市教育委員会より下記のような不審者情報が入りましたので、お知らせいたします。

(発生日時) 12月10日(水)16:30

(場  所) 掛下町

(状  況)
 生徒が下校中、車に乗った不審な男に声をかけられた。男は車内でズボンをおろしはじめたので怖くなり、その場から逃げ自宅に帰った。

(男の特徴)
 男1名 年齢20代くらい スーツ姿 メガネはかけていない 白色自動車

画像1 画像1

きょうの給食(12月10日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
[今日のメニュー]

・ごはん
・牛乳
・かぼちゃのみそ汁
・鮭の南蛮漬け
・ほうれん草のおひたし

 「かぼちゃのみそ汁」は、かぼちゃ、豆腐、鶏肉、大根、しめじを使いました。かぼちゃのみそ汁には、白みそが合いますね。甘いかぼちゃがたっぷり入ったみそ汁でした。
 「鮭の南蛮漬け」は、でんぷん付きの鮭の切り身を油で揚げ、酢やしょうゆ、玉ねぎで作ったタレをかけています。鮭とさっぱりしたタレがよく合い、おいしかったです。
 「ほうれん草のおひたし」は、たっぷりのほうれん草と切干大根が、すりごまや醤油などで和えてあります。給食のほうれん草のおひたしに切干大根が入ることは珍しいですが、切干大根を加えることで、カルシウムや食物繊維の摂取が期待できるので、良い組み合わせになったと思います。

3・4年「小型ハードル走」 (12月10日 −1− )

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週の当ホームページで紹介させていただきました3・4年生の合同体育「小型ハードル走」の続編です。
 12月10日(水)の2時限、運動場へいってみると、子どもたちは実際にハードルを跳んで走っていました。
 ずいぶんリズミカルに走りぬける子どもたちの姿が見られるようになっています。

 上手になってくると、ハードルと足の距離が近づいて、ハードルと接触するリスクもふえてきます・・・

3・4年「小型ハードル走」 (12月10日 −2− )

  ハードルで足を打ちつけたり、途中で転んだりしてもがんばってゴールをめざします!

 今日はタイムを計測していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月10日は「世界人権デー」です!

画像1 画像1
 12月4日(木)からスタートした「人権週間」も本日が最終日です。
 「人権(基本的人権)とは、人間が人間として生まれながらに持っている権利」のことです。そして、この権利は、自由に剥奪または制限されることはありません。

 「人権週間」の歴史は古く、1949年(昭和24)までさかのぼります。
 その前年の12月10日に国際連合・第3回総会が行われ、「世界人権宣言」が採択されました。この12月10日を「人権デー」と定め、加盟国に対しては、人権擁護活動を推進するための取組が要請されました。
 日本国内では、翌年の昭和24年、12月4日から「人権デー」(10日)までの1週間を「人権週間」と定め、全国的に啓発活動が行われるようになりました。
 人権週間がスタートしたのは、戦後間もないころだったんですね。
 「女性」、「子ども」、「高齢者」、「障がいのある人」、「外国人」「HIV感染者やハンセン病患者」をはじめ最近では、東日本大震災に起因する差別も深刻な人権問題とされています。
 身近で生活する人に対しての差別はないか、いま一度、この人権週間を機会に考えることができると良いですね。 そして、こうしたキャンペーンの時期だけでなく、つねに人権についての意識をもって生活したいものです。

 さて、学校でも人権週間の前に担任を通じてお子様に「子どもの人権 SOSミニレター」(発行:名古屋法務局・愛知県人権擁護委員連合会)を配布いたしました。(写真 1)
 これは切り取り線にそってカットすると、名古屋法務局に届く封筒と便箋(びんせん)になります。切手などの送料は不要です。(写真 2〜4)
 悩んでいることや困っていることをそこに書き込んで投函すると、手紙または電話で、相談相手になってくれたり、返事もいただけたりするそうです。

 さて、人権週間最終日の本日(10日)は「世界人権デー」です。

 学校現場にいる私たちも子どもたちの発信するSOSがすみやかにキャッチする体制づくりだけでなく、すべての子どもが安心して生活できる集団づくりや環境整備に努めたいと思います。

画像2 画像2

不審者情報(12月9日)

 二日連続で下記のような事案が発生していますのでお知らせいたします。

(日 時)12月8日(月)16:40   12月9日(火)16:20

(場 所)やまて坂

(状 況)
 12月8日、児童が一人で下校途中、不審な男に「車に乗らないか」と声をかけられた。前日の9日にも同じ男に名前を聞かれた。児童は自宅まで走って逃げ帰り、事なきを得た。

(特 徴)
 男性一人、黒い車、40代後半、長髪

画像1 画像1

薬物乱用防止教室を行いました(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 講師の方の話の途中で、大麻草の見本を見せてもらいました。また、映像で薬物依存で苦しむ少女の様子を見せてもらいました。最後に、乱用されている薬物の見本を全員で見ることができました。
 子どもたちからは、「ぼくは、危険ドラッグは絶対に使いたくないと思いました」、「薬物はとても危険なことが分かりました。危険な薬物には絶対に手を出さないようにしようと思いました」という感想が多く得られました。

 この授業で、薬物乱用は絶対にダメだということがわかったと思います。子どもたちには、健康に生きてほしいです。

薬物乱用防止教室を行いました(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月9日(火)5限に、学習ひろばで5・6年生が瀬戸ライオンズクラブによる薬物乱用防止教室を行いました。瀬戸ライオンズクラブからは、会長の鈴木哲雄さん、薬物乱用防止委員長の福岡明男さん、加藤十四朗さんが参加されました。講師の前田さんから、以下のようなお話を、電子黒板やパンフレットを使ってわかりやすくしていただきました。

 ・薬物乱用とはどんなことか
 ・乱用されると危険のある薬物にはどんな物があるか
 ・薬物乱用は1回だけでもだめか
 ・薬物を乱用するとどうなるか など

きょうの給食「12月9日」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
[今日のメニュー]

・ごはん
・牛乳
・カレー
・イタリアンサラダ
・みかん

 人気メニューが続きます。今日はカレーライスです。
 給食のカレーは、ポークカレーです。他の具材は、玉ねぎ、じゃがいも、にんじん、グリンピースととってもシンプル。やっぱり学校のカレーライスはおいしいですね。
 サラダは、「イタリアンサラダ」です。キャベツ、きゅうり、とうもろこし、ベーコン、チーズ、アーモンドが入っています。
 今日は、「みかん」が付きました。冬は、みかんを食べる機会が増えますね。みかんはビタミンCが豊富な果物で、かぜの予防にも役立ちます。また、果肉の入った薄い袋に多く含まれる「ヘスペリジン」には、ビタミンCの吸収を助けてくれます。みかんは、袋ごと食べるといいようです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/18 卒業式予行(1、2限)
3/19 卒業式 会場準備
3/20 卒業式
3/21 春分の日
3/23 大掃除、給食最終日
3/24 修了式、教室移動
瀬戸市立深川小学校
〒489-0074
愛知県瀬戸市宮脇町53
TEL:0561-82-2272
FAX:0561-82-2362