最新更新日:2020/03/31
本日:count up2
昨日:7
総数:237701
3月24日(火)1〜5年生臨時登校日(9:10下校)  4月7日(火)にじの丘学園小中学校入学式  4月8日(水)にじの丘学園小中学校始業式                                

牧場見学(1)

 1・2年生とおおぞら組さんで牧場みずの坂ウエストヒルへ校外学習に行きました。
 この校外学習では、動物たちの様子を観察するだけでなく、バスや電車の乗り方も練習しました。尾張瀬戸駅では自分で切符を買いました。券売機にお金を投入し、「子どもボタン」を押します。機械から切符が出てくると嬉しそうな顔をしていました。その切符を大事に握り、電車に乗って出発です。
 新瀬戸駅からはバスに乗り換えて、みずの坂まで行きました。
 到着すると、はじめは牧場の隣の公園からダチョウを観察しました。恐竜のような太い足や、閉じたり開いたりできる耳の穴に驚きながらも、スケッチしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

牧場見学(2)

そして、いよいよ牧場です。牛舎にはたくさんの牛が子どもたちを待っていてくれました。牧草を手に持ち、そっと近づけると舌でなめとって食べてくれました。はじめはこわごわ差し出していた子も、慣れてくると牛との距離がぐっと近づきました。
 ほかにも、ウサギやモルモットをだっこしたり、ヤギの心臓の音を聞いたり、ダチョウの卵に触ったりしました。
 牧場で働いている方にインタビューをして、お仕事の大変さを感じたり、動物のことを詳しく知ったりすることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「わんぱく やおや」は、明日オープンです!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生はここ数年、キャリア教育の一つとして、商店街のサンワフードさんのご協力をいただきながら「販売体験」を行っています。
 これまでサンワフードの猪塚さんによる出前授業をはじめ、実際の店舗での袋詰め作業や呼び込みの練習をおこなったり、学校周辺の店舗や施設にポスターを掲示したり、新聞店のご協力で広告チラシを入れさせてもらったり・・・さまざまな準備をすすめてきました。(写真 1)
 明日(22日)にはいよいよ末広商店街の一部スペースをお借りして、お店をオープン!子どもたちが販売体験の本番を行います。
 お店の名前は「わんぱく やおや」。商店街には手作り看板も掲げられて、買い物客への宣伝も行われてきました。(写真 2)
営業時間などの詳細は下記のとおりです。みなさまのご来店を心よりお待ちしております!

【わんぱく やおや】

□開店  10月22日(水) 午前10時 〜 11時30分

□場所  末広商店街 にこにこ広場

□品目  新鮮な野菜やくだもの

 売り切れ次第、閉店となりますので、はやめにご来店ください!

 あした天気にな〜〜〜〜れ!


※ 画像(3〜5)は昨年度の販売体験のお店「野菜天国」の記録です。

6年「熟語の成り立ち」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月21日(火)の5時限、6年1組(担任:藤巻教諭)の国語の授業風景です。
 今日の単元は「熟語の成り立ち」です。はじめに「二文字で構成される熟語」を次の4種類にわけます。

(1)意味が対(つい)になる漢字の組み合わせ
    縦横、上下、左右など

(2)似た意味の漢字の組み合わせ
    価値、火炎など

(3)上の漢字が下の漢字を修飾する関係にある組み合わせ
    最善、最強、最高など

(4)〜を 〜に当たる意味の漢字が下にくる組み合わせ
    洗顔、納税など

 その後、3文字や4文字の熟語について理解した後、それぞれの分類ごとに自分で熟語を調べて、書き出していきます・・・

きょうの給食(10月21日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
[今日のメニュー]

・わかめごはん
・牛乳
・さわにわん
・とり天
・小松菜のおひたし

 「さわにわん」は、数種類の千切り野菜と豚肉を使用します。千切りの野菜が沢のような水の流れを表しています。
 「とり天」は、鶏肉に天ぷらの衣をつけて揚げた、大分県中部の郷土料理です。給食では初登場になります。本場大分の味に近づけたでしょうか。
 大分県では、酢じょうゆやからしをつけて食べることが一般的だそうです。給食ではしょうゆ、酒、にんにく、しょうがでしっかり下味をつけているので、そのままいただきます。

ウエストヒルへレッツ・ゴー!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月21日(火)、降り続いていた雨もあがり、おおぞら組、1、2年生の子どもたち16名が校外学習に出発しました。
 今回の目的地は、「牧場(まきば)みずの坂ウエストヒル」です。名鉄電車など公共交通機関を乗り継いで行きます。
 牧場では、飼育されている動物とふれあったり、酪農に携わる人たちのようすを見たりしてきます。

 現地のレポートは引率した担任より後ほど報告してもらおうかなと思います。

雨上がりの朝(10月21日)

 10月21日(火)の朝をむかえました。夜中に降り続いた雨もあがり、子どもたちの姿が児童玄関に見えてきました。
 校外学習に出かけるおおぞら組、1、2年生の子どもたちは、お弁当や水筒の入ったバッグをもって登校です。
 雨上がりということで、“おやくそく(?)”どおり、通学路でカタツムリをつかまえてやってきた子が今日もいました・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋まつりにむけて(10月20日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は生活科の学習で、1年生をまねいて“秋まつり”を行います。 それにむけての準備がもう始まっています。
 10月20日(月)、2年1組の教室には段ボールでつくったさまざまな遊具(?)があらわれました。
 遊具は、ぐにゃぐにゃと曲がるトンネルをくぐり、ゴールをめざす「巨大迷路」(子どもにとっては大きく感じるんですよねぇ)やボーリングゲームのようです。
 ボーリングで、ペットボトルを利用したピンを倒すのは、ドッジボールではなく、段ボールでつくった“空気砲”(箱に穴をあけて側面をたたいた時に起こる風圧で風がおきるもの)であるところがユニークですねぇ・・

きょうの給食(10月20日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
[今日のメニュー]

・スライスパン
・牛乳
・オニオンスープ
・煮込みハンバーグ
・ミニフレンチサラダ

 今日は、久しぶりに登場の「スライスパン」です。パンの大きさは3種類あり、(小)低学年用、(中)中学年用、(大)高学年用と少しずつ大きくなっています。
煮込みハンバーグとフレンチサラダをパンにはさみ、ハンバーガーのようにして食べるのもいいですね。
 「オニオンスープ」は、たまねぎをたっぷり使った洋風のスープです。たまねぎの甘みが感じられました。今日は、「しあわせにんじん」の日です。みんなのスープの中にも入っていたでしょうか。
「しあわせにんじん」を見つけると、何かいいことがありそうな、うれしい気持ちになります。

朝会(認証式:児童会役員、学級員)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月20日(月)、学習ひろばで朝会が行われました。
 はじめに先日行われた「第2期 児童会役員選挙」でみごと当選した子どもたちに、浅井校長より認証状が授与されました。(写真 上)
 認証状を渡された新役員は今後の実行したいことなどを一人ずつ発表しました。(写真 中)

 つづいてそれぞれのクラスの代表である学級委員の認証も行われました。(写真 下)

朝会(子ども陶芸展の表彰)

 認証式につづいて行われたのが、「陶祖800年記念 子ども陶芸展」に入賞した子どもたちへの表彰です。
 浅井校長より表彰状と入賞記念のメダルが一人ずつに授与されました。(賞状にはマスコットキャラクターの藤四郎くんが“カラー透かし”で入っています。そして今回の陶製メダルの色はグリーンです!)

 入賞した6名のみなさん、おめでとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

深川連区大運動会 (1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月19日(日)秋晴れの空の下、本校運動場で「第43回 深川連区大運動会」が盛大に開催されました。
 昨年は雨のため中止となり、一年間ブランクがあった行事となりました。成人にまじって、いろいろな種目で小学生が活躍する場面が見られました。
 深川っ子の運動会でのようすを紹介させていただきます。

(画像 1・2)
 午前の種目「スリムをめざして」(指導:加藤智子先生)

(画像 3〜4)
 消防分団による「はしご演技」
 

深川連区大運動会 (2)

 運動会の定番種目である「玉入れ」や「百足競走(むかで きょうそう)」に参加した深川っ子の姿をどうぞ!
 小学校の運動会ではなかなかできない「パン食い競争」の要素も入った楽しい種目に楽しそうな表情がこぼれます・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

深川連区大運動会 (3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「男女混合町内対抗リレー」にも深川っ子が選手として出場、活躍していました。

 運動会の総合得点で優勝した「西須原町」、準優勝の「東泉町」のみなさん、おめでとうございます!

福祉実践教室を行いました

 10月17日(金)の5・6限に、4〜6年生が福祉実践教室を行いました。福祉実践教室のねらいは次のようです。
 福祉実践教室の経験を通し、社会福祉への理解と関心を深め、ボランティア精神を養うと共に、地域福祉との連携を深めることと、障害者に必要な器具等の使用方法を知ることにより、障害者の立場を理解したり、思いやりの心を育てたりする機会とするです。
 4年生は「点字」に取り組みました。最初に講師の方からお話があり、目が見えないことの苦労や体験などを知ることができました。その後、点字のやり方を教えていただいてから、実際に点字を打って、簡単な文章づくりに挑戦しました。
 5年生は「手話」に取り組みました。耳の不自由な方に伝える方法には、身振り、口話、筆談、空書、指文字、手話の6種類があることや、実際の生活をどのようにしているかなどを学ぶことができました。その後、手話などを教えていただき、自分の名前などの紹介を手話で挑戦しました。
 6年生は「車椅子」について学習しました。講師の方より、車椅子の構造と取り扱い方を教えていただいた後、実際に車椅子に乗る体験をしました。段差があると、車椅子での移動は大変であることを実感しました。

 子どもたちにとって貴重な体験になったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きょうの給食(10月17日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
[今日のメニュー]

・ごはん
・牛乳
・豚汁
・手作りかき揚げ
・キャベツとツナの和え物

 「豚汁」は、豚肉や豆腐、ごぼう、大根などを使いました。愛知県特産の豆味噌で仕上げています。
 「手作りかき揚げ」は、さつまいも、たまねぎ、枝豆を使いました。さつまいもやたまねぎが甘く、おいしかったです。
 「キャベツとツナの和え物」は、キャベツ、オイルツナ、きゅうり、にんじんをしょうゆや砂糖で和えた献立です。
 6年生は、全員でひとつの輪を作り、和やかな会食となりました。かき揚げが好評で、おかわりじゃんけんが行われました。

6年生による読み聞かせ (1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週から「読書週間」がスタートしました。朝の会では子どもたちがお好みの本をチョイスしてじっくり読書を楽しむ姿が見られます。また、この期間には読書に関するいろいろな“お楽しみ企画”が用意されています。
 10月17日(金)の朝はその第1弾が行われました。それは「6年生による読み聞かせ」です。朝の会の始まりにあわせて、お兄さん、お姉さんが低学年の教室を訪問して、絵本を読み聞かせるものです。
 これは深川小学校ならではのアットホームな企画だと思いましたので、ダイジェストで紹介させていただきます。

 こちらは1年1組の教室での読み聞かせ風景です。
 二人の6年男子が「前半」、「後半」にわけて交代制で、4名の1年生にむけて読み聞かせをしてくれました。


 読書週間には、「児童文学 波の会」のみなさんが来校しての“おはなしの会”や担任の先生が朝の会に入れ替わって教室を訪問して読み聞かせを行う“サプライズ朝の会 ?”なども予定されています。
 どの先生がどの教室を訪問するのか、楽しみですね・・・

6年生による読み聞かせ (2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年1組では、6年男子が「そばせい」というお話を読んでいました。
 
 そばが大好物でその気になれば、おそばを40も食うという、そば清さんが主人公。(なんだかギャル○○さんみたいですねぇ)
 人間を飲み込んで腹が大きくなったウワバミが、そこに生えている草を口に入れれば腹が小さくなるのを見て「凄い消化薬だ」と思い、その草を持ち帰ります。
 60食えたら、10両もらうという“賭けソバ”をして大食いにチャレンジしますがその結末は・・・というストーリーです。

 男の子は事前にしっかり練習をしてきたようで、登場人物によって声や話し方を変えて読みすすめるので、聞いている2年生の子どもたちはだんだんお話の世界へひきこまれていきました。

6年生による読み聞かせ (3)

画像1 画像1
 3年1組の教室での読み聞かせのようすです。
 生まれた赤ちゃんにとっても長い名前をつけたお話、どうやら落語絵本「じゅげむ(寿限無)」のようです。
 とても読むのに骨の折れるお話なんです・・
画像2 画像2

6年生による読み聞かせ (4)

 4年1組の教室です。こちらは交代制で読み聞かせをおこなっていました。
 前半は男の子、後半は女の子が読みました。
 女の子が読んでいる絵本のタイトルは「とても すてきな わたしの 学校」です。おもしろうそうな校長先生が登場するお話のようです・・・
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
月行事予定
4/1 辞令伝達式
4/2 職員会議
4/3 入学式準備
4/6 入学式 職員会議
瀬戸市立深川小学校
〒489-0074
愛知県瀬戸市宮脇町53
TEL:0561-82-2272
FAX:0561-82-2362