最新更新日:2020/03/31
本日:count up2
昨日:7
総数:237701
3月24日(火)1〜5年生臨時登校日(9:10下校)  4月7日(火)にじの丘学園小中学校入学式  4月8日(水)にじの丘学園小中学校始業式                                

きょうの給食(10月2日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
[今日のメニュー]

・麦ごはん
・牛乳
・トックスープ
・ビビンバ

 今日は、「トックスープ」と「ビビンバ」の定番メニューです。おもち、みそ味、お肉、子どもたちの大好きなものばかりです。
 「トックスープ」の“トック”とは、うるち米またはもち米で作った朝鮮半島の餅(もち)、あるいは餅菓子を意味します。
 うるち米で作ったトックは加熱してものびることがなく、炒め物などにも使われます。棒状のトックをコチュジャンなどを使って甘辛く炒めたものは「トッポッキ」と呼ばれる料理になります。
 給食のトックスープでは、薄くスライスされた「だ円状」の餅が入っていることが多かったのですが、最近は棒状のものになってきました。

 日中は昨日よりも涼しくなり、パクパクとたくさん食べられます。食欲の秋!給食をしっかり食べてほしいなと思います。

晴丘センターへ出発!

画像1 画像1
10月2日(木)午前8時40分、4年生の子どもたちは社会見学の目的地である晴丘センターめざして出発しました。

 自分たちの家庭から出るごみがどのように処理されるのか、しっかり勉強してきてね!

お店販売体験にむけて(10月1日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生はキャリア教育の一つとして行われる末広商店街での「販売体験」を計画しています。運動会も終わり、それにむけての準備が始まりました。
 この体験活動は本校の3年生がここ数年にわたって取り組んでいる名物のイベントで、“子どもたちは町の宝!”と考えて、学校にさまざまな支援をしてくださるサンワフードさんのご厚意があってこそ実践できる活動であります。

 10月1日(水)の3時限、サンワフード経営の猪塚(いづか)さんをゲストティーチャーにお迎えし、瀬戸市商工会議所からキャリア教育コーディネーターの山田さんが見守る中、「猪塚さんの出前授業」が行われました。
 猪塚さんははじめに、お店に並べられている野菜やフルーツなどの商品を持参してくださり、それぞれの商品の産地や仕入れの方法を説明してくださいました。猪塚さんは「良い、美味しい品物を、適正な価格で売ることがお客さんに喜ばれること」とお店のモットーを教えてくださいました。
 つづいて販売体験をする時の心がまえとして、子どもたちが「お店屋さん役」と「お客さん役」になって“接客シミュレーション”をしました。
 子どもたちは本物の野菜などを前にちょっと緊張したのか、もじもじしたり、小さな声で「いらっしゃいませ」、「ありがとうございます」と返したりするのがやっとでした。
 猪塚さんは、「恥ずかしがることが一番恥ずかしいことなんだよ」、「買っていただいたお客さんに感謝して、気持ちをこめて話すことが大事だよ」と教えてくださり、シミュレーションの回数を重ねていくうち、だんだん“それらしい”接客態度になってきました。
 最後に子どもたちから質問を受けて、それに答えていただき、第1回の出前授業が終わりました。

 お忙しい中、本校の子どもたちのために時間を割いて、出前授業にお越しくださった猪塚様にこの紙面をかりて感謝申し上げます。

ごみのしょりと利用 (1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の子どもたちは、社会科の大きな単元「住みよいくらしをつくる」で飲料水の確保やごみ(廃棄物)の処理に関連する施設やそこで働く人々の仕事が自分たちの生活や産業と深く関わっていることを学習します。さらにこの学習が、健康な生活や環境維持のために、自分たちが社会の一員として節水やごみの減量・リサイクル、資源の有効活用に協力しようとすることについても考える機会となります。
 2学期になってから、浄水場のしくみについて学習したことは当ホームページでもお知らせいたしました。それにつづいて、小単元「ごみのしょりと利用」で、家庭から出されるごみの種類や量をはじめ、ごみの出し方のルールやごみを集める人たちの工夫や努力について調べる学習をすすめています。

 10月1日(水)、用務員さんが学校周囲の樹木を剪定(せんてい)した際に出た枝や葉を回収するパッカー車(ごみ収集車)が深川小学校にやってきました。
 ごみ収集車にもいろいろと種類があるそうで、大きく分けると車体の後部に積込み装置がある機械式ごみ収集車(パッカー車と呼ばれる)と、容積の大きい荷箱をのせたダンプトラック(清掃ダンプと呼ばれる)があります。
 さらに、パッカー車は、プレス式(2つのプレートによりごみを強力に圧縮して、かさを減らして積込む方式)と回転板式(2枚の回転板が交互に動いて、奥の方へ積み込む方式で、こちらが家庭から出るごみの回収に適しているのだとか)に分かれます。
 今日は回転板式のパッカー車がやってきました。車両の運転や回収作業など機械の操作を担当するのがちょうど他校の用務員さん(進藤さん)だったので、少し離れたところから4年生の子どもたちに作業のようすを見学したり、パッカー車のしくみなどを説明していただくことにしました。

ごみのしょりと利用 (2)

 ごみ収集の時にはなかなか近づくことができない車両だけに、子どもたちは興味津々です。
 実際に投入されたごみが回転板によって押し込まれていくようすを観察したり、集まったごみを外から確認することができる窓をのぞかせてもらったりしました。

【押し込まれるようす】

http://www.city.seto.aichi.jp/education/school/...

 さらにごみ処理場の処理ピットへごみを排出する際に、荷台をダンプするようす(40度近く傾けるしくみ)もデモンストレーションで見せてもらいました。

 明日(2日)、4年生の子どもたちは学習のまとめとして、晴丘センターへ社会見学に出かけます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新たな目標にむかって (3)

 10月1日(水)の5時限、5年1組の子どもたちは国語の授業で作文に取り組んでいました。
 テーマは「運動会で学んだこと」、運動会本番にむけて9月からスタートした練習そして当日の種目、この中で“はじめはできなかったけれど、できるようになったことがあった!”とか、ドキドキする中で“勇気を出してやってみたら、心配したほどのことはなかった”、協力して作業をする中で友だちの新たな一面を発見した・・・

 運動会という行事を通して、子どもたちはそれぞれに気づくことがあり、ほんの少しかもしれませんが、それぞれに心のどこかが成長したのではないでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きょうの給食(10月1日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
[今日のメニュー]

・ごはん
・牛乳
・さといものごまみそ煮
・ひじきの炒め煮

 今日は、秋の味覚のさといもを使った「さといものごまみそ煮」です。初登場のメニューです。
 調理方法は、豚肉、さといも、大根、にんじん、こんにゃくを白味噌とねりごまで煮ています。ごまの風味がよく、おいしかったです。
 「ひじきの炒め煮」は、ひじき、ハム、とうもろこし、ピーマン、にんじんを使っています。真っ黒で、地味になりがちなひじき料理ですが、今日の炒め煮は、食材の色がとてもカラフルです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
月行事予定
4/1 辞令伝達式
4/2 職員会議
4/3 入学式準備
4/6 入学式 職員会議
瀬戸市立深川小学校
〒489-0074
愛知県瀬戸市宮脇町53
TEL:0561-82-2272
FAX:0561-82-2362