最新更新日:2020/03/31
本日:count up9
昨日:9
総数:237692
3月24日(火)1〜5年生臨時登校日(9:10下校)  4月7日(火)にじの丘学園小中学校入学式  4月8日(水)にじの丘学園小中学校始業式                                

Fire Dance リハーサル (2)

 はじめはトーチ棒に点火せずに1曲とおして練習をしてみました。
 なんとか発表内容を確認できたら、いよいよリハーサル本番となります。

 中央の子どもたちのトーチ棒に実際に点火されると、SEKAI NO OWARIのヒット曲「Dragon Night」が流れて、トーチトワリング(Fire Dance)の始まりです・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

Fire Dance リハーサル (3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 あっという間に曲が終わりました。子どもたちは最後まで演技して、これまで一生懸命に練習してきた成果を披露できたようです。
 
 「ゴ〜〜って音がすごかったね」
 「ちょっと、こわかった」
 「びびったけれど、楽しかった」

 教室へもどる時に、廊下ではいろいろなつぶやきが聞こえてきました。
 実際に点火してリハーサルができたことで、子どもたちは昨日より自信をもつことができたのではないかと思います。

 リハーサルの見学に駆けつけてくださった保護者、地域のみなさまにこの紙面をかりて感謝申し上げます。

 5年生のみんな、本番のキャンプファイヤーでは、恥ずかしがらずに堂々と演技してくださいね!

When is your birthday ?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月22日は金曜日ということで、英語担当のブライト先生の来校日です。
 画像は1時限、6年1組の授業風景。今日のレッスンテーマは「When is your birthday ?」です。
 ブライト先生はまずはじめに、「1月」、「2月」・・・など月の名称や「1日」、「2日」・・「31日」の日付、さらには、「ひなまつり」など行事を英語でどのように表現するのかを教えてくださいました。
 デジタル教科書を大型テレビに提示しながらチャンツでウォーミングアップをすませたら、
「クリスマスはいつの行事ですか?」
「こどもの日は、いつですか?」
「あなたの誕生日は、いつですか?」
などの会話の練習をしました。

 「ひなまつり」を英語では “Doll’s Festival”と表現するように、「こどもの日」や「敬老の日」、「みどりの日」などの名称も教えてもらいました。

 (敬老の日を英語で表すと、とても長い名前だったけれど、みんな覚えられたかな??)

耳鼻科検診のご案内

 明日(22日)の午後に、学校医の鈴木Drによる「耳鼻科検診」が行われます。
 こちらの検査項目は数年に一度実施されるものですので、「去年 あったっけ?」と思われた方もあるかもしれませんね。

 検査をスムースに行うために、ご家庭での耳そうじをお願いいたします。
画像1 画像1

不審者情報(5月21日)

 下記のような不審者情報が瀬戸市教育委員会より届きましたので、お知らせいたします。

(発生日時) 5月20日(水)17:40

(場  所) 八幡台

(状  況)
 徒歩で帰宅する児童に対し、下半身を露出した。

(特  徴) 男1名

(備  考)
 5月20日(水)付けパトネットあいち不審者情報と同じものです。

画像1 画像1

わくわくタイム(5月21日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月21日(木)の授業後、主任児童委員さんをはじめ、ファミリー交流館のスタッフさんにより、第1回目の「移動児童館 −わくわくタイム−」が体育館で行われました。
 5時限までの日課を終えた1年生から3年生までの19名の子どもたちが第一陣として岩田教頭に引率されて体育館へ移動します。
 入り口で「さんかカード」を提出し、上靴をはいて、わくわくタイムの始まりです。
 子どもたちは、ドッジビー、フラフープ、皿回し・・・それぞれがお目当てのコーナーで楽しく遊びます。
 今回の“お楽しみ工作”でつくるのは、ゴムの力で「飛び出すロケット(?)」です。

 午後3時40分、委員会活動を終えた高学年(4・5・6年)の子どもたち16名が後から参加し、合計35名で楽しい放課後を過ごしました。

 校長室で行われた会議に出席したため、高学年の遊ぶ様子は紹介できませんでした。ご容赦ください。

きょうの給食(5月21日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
[今日のメニュー]

・マーボー豆腐
・切り干し大根サラダ
・麦ごはん
・牛乳

 「マーボー豆腐」は、木綿豆腐や豚肉、ねぎ、にら、にんじんなどを使った中華料理です。給食のマーボー豆腐は辛さは控えめで、味噌の甘みが特徴的な子ども向けの仕上がりになっています。
 ネギやニラなどの匂いの強い野菜には、ビタミンB群の吸収を助けるはたらきがあります。
 調理方法で気をつけることは、たくさんの食材を一つの釜で煮込む時に、たいへん焦げやすく、また豆腐もすぐに形がくずれてしまうので、それを防ぐために、豆腐はあらかじめしっかりと加熱しておき、別で作った味噌を合わせて煮込むようするなどの工夫をしているそうです。こうして豆腐の水分もとび、味もしっかり豆腐に染み込みおいしくなるのだとか・・
 「切り干し大根サラダ」の調理方法は、まず切り干し大根を洗いもどして、茹(ゆ)でてやわらかくします。きゅうりとにんじんも同じようにゆでてから、水で冷やします。
 切り干し大根、きゅうり、にんじんをハムなどといっしょにマヨネーズであえて、ごまをふりかけたらできあがり! 夏の到来を感じさせるようなこの季節、さっぱりとした甘みと酸味がうれしい一品であります。

歯科検診

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月21日(木)の午前、学校医の原Drに歯科検診をしていただきました。
 子どもたちは行儀よく並んで、検査のはじめとおわりに、きちんと挨拶をすることができました。

 欠席した人は後日、中谷養護教諭の引率で、原歯科医院へ出向いて検診を受ける予定です。

「わくわくタイム」のご案内

画像1 画像1
 明日の授業後、「移動児童館 −わくわくタイム−」が行われます。たくさんの子どもたちに参加してほしいと思います。

◇期 日   5月21日(木)

◇時 間   午後3時 〜 4時30分

◇場 所   深川小学校 体育館

 野球盤、ドミノ、ドンジャラ、しょうぎ、オセロ、皿回し、カプラ、お楽しみ工作・・たのしい遊びがいろいろあります。



 希望者は「さんかカード」(写真 下)に必要事項を記入して、お子様に持たせてください!

*安全に活動するために、上靴をもって参加してくださいね。
画像2 画像2

きょうの給食(5月20日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
[今日のメニュー]

・若竹汁
・親子丼
・ごはん
・牛乳
・アーモンド小魚

 昨日につづき、今日も和風メニューです。
「若竹汁」は、若布(ワカメ)と筍(たけのこ)という二つの食材を組み合わせた汁物で“若竹(ワカタケ)”という名前がついています。ワカメとタケノコのほかに、みつばもはいっていました。
「親子丼」はその名前のとおり、鶏肉(親)と卵(子)を使った料理です。鰹のだし汁と卵の優しい味でごはんのおかずにピッタリです。
 給食では、具材に卵、鶏肉、タマネギ、にんじんのほかに、かまぼこや「こおり豆腐」を使用しました。
 「アーモンド小魚」は、甘く味付けされたカタクチイワシとアーモンドが入っています。ザクザクとした食感で、おやつ感覚で食べられるので、子どもたちにも人気があります。 


歯科検診のご案内

画像1 画像1
 明日(5月21日)の午前、学校医の原先生が来校して「歯科検診」が行われます。

 検査がスムースに行われるよう、朝食後の歯磨きをしっかりしてから登校するよう、お子様にお口添えいただけると幸いです。
画像2 画像2

読書タイム(低学年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週より「読書週間」が行われています。5月20日(水)、朝の読書タイムのようすを紹介させていただきます。
 こちらは低学年(1・2・3年)の教室です。小さな子どもたちですが、自分のお好みの本をチョイスして静かに読書を楽しんでいます・・・

読書タイム(高学年)

 こちらは、高学年(4・5・6年)教室での読書タイムのようすです。
 さすがに落ち着いたムードで読書が行われています。読書中に気にとめておきたいことが見つかると、付箋(ふせん)にメモをして、そのページに貼り付けている子の姿も見られました。

 チャイムが鳴って読書タイムが終わると、本を片付けて、朝の会の始まりです・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育相談中は・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月19日(火)から「教育相談」がはじまりました。
 担任と子ども一人ずつが、教室で対面して、日ごろ思っていることを話し合います。子どもたちは自分の相談時間がまわってくるまで、特別教室で、絵本や紙芝居などの読み語りを聞いて待ちます。
 第1回目となった19日の5時限、学習ひろばでは岩田教頭が高学年を対象に大型紙芝居の語りを、会議室では中谷(養護)教諭が低学年を相手に絵本の読み聞かせをしていました。

 「教育相談」は、今日から21日(木)までの3日間にわたって行われます。

きょうの給食(5月19日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〔今日のメニュー〕

・ごはん
・牛乳
・どさんこ汁
・鮭フライ
・昆布と枝豆のサラダ

 今日の給食は、北海道特集のメニューです。まず、はじめに「どさんこ汁」。
「どさんこ」は、漢字では「道産子」と表します。もともとは北海道で生まれ育った馬をさす言葉でしたが、いつしか「北海道で生まれたもの」を意味する言葉になったそうです。
 「どさんこ汁」には、人参、じゃがいも、とうもろこしなど北海道特産の具材が、バターのきいた味噌仕立てになっていました。子どもたちは、サクサクの「鮭フライ」と一緒に、あっという間に平らげてしまいました。

 今日の給食の時間は、5年1組の教室へおじゃましました。野外活動を一週間後にひかえ、食前食後のあいさつは、その練習をかねて「ごはんのうた」をみんなでうたっていました。
 毎日いそがしい5年生ですが、明るくとてもいい雰囲気でクラスメート同士、声をかけあっていたのが印象的でした。     (栄養士)

屋根の補修作業(5月19日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨年、8月に襲来した台風11号の強風によって、本校体育館へ通じる廊下の屋根が破損しました。
 9月より他校の用務員さん2名が来校しての補修作業が行われてきたことは当ホームページでたびたび紹介させていただきました。
 上薗さん(效範小)、進藤さん(幡山中)の2名が来校して、シリーズ(?)となった補修作業が、昨日(18日)により再開されました。
 2日目となる19日(火)のお昼ごろには、廊下の半分あたりまで補修がすすみました。

これまでの不透明な材質のプレートから、ブルーで半透明なものに交換されるので、この廊下を通行する子どもたちにも明るい印象をあたえてくれそうです。

 

音楽集会(1回目)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月19日(火)の2時限、全校児童が学習ひろば(3階)に集まって、第1回の音楽集会が行われました。
 今回の課題曲は、「Jump!」と「気球に乗って どこまでも」の2曲です。
 これまでは、クラスごとに、低音、高音パートにわかれて練習をしてきた子どもたちですが、今日は一堂に会しての合唱練習です。

 佐野教諭のピアノ伴奏にあわせて、楽しい雰囲気の中、練習がすすみました。

 音楽集会はシリーズ化して今後も開催されて、少しずつ演出を加えながら曲をつくりあげていき、11月に行われる「せとっ子音楽会」のステージに全員そろって立つ計画であります・・・

不審者情報(5月19日)

 瀬戸市教育員会より下記のような不審者情報が届きましたので、ご注意ください。

(発生日時)5月18日(月)17:00

(場  所)白山町

(状  況)
 女児数名で遊んでいたところ、男が、着ていたパーカーの前を開き,上半身(裸)を見せてきた。その後、男は立ち去った。

(特 徴)
 30歳後半くらい 太り気味。

(備 考)
 昨日,パトネットあいちに掲載された情報と同じ件です。

画像1 画像1

きょうの給食(5月18日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〔今日のメニュー〕

・ごはん
・牛乳
・さわにわん
・ツナの甘辛煮
・ハリハリづけ
・手巻きのり

〔さわにわん〕
「さわにわん」は漢字で表記すると「沢煮椀」となり、具だくさんの汁物の一つです。
 名前の由来は、具沢山(ぐだくさん)の煮物である「沢煮」から転じたという説があります。
 沢煮椀は通常、豚の背脂、こしょうを入れ、野菜を千切りにする特徴があります。給食では豚肉を使い、しょうがの風味がぴりっときいて、さっぱりとした仕上がりになっています。

〔ツナの甘辛煮〕
 油切りしたツナを乾煎りしたところに、三温糖、酒、しょうゆを加えます。
 手巻きのりにごはんと甘辛の「ツナの甘辛煮」、きゅうり、たくわんを細切にした「ハリハリづけ」のさわやかでシャキシャキした歯ごたえを巻きずしにしていただきます。

 他府県では、給食への異物混入についてのニュースが新聞やテレビで報道されていますね。
 深川小学校では、お子様の食の安全・安心のために、調理員さんが食材の納品の時から調理の過程での検査、さらに配缶の際には栄養士も一緒にチェックをするなど、異物混入を未然に防ぐための努力を重ねております。
  (栄養士)

2年「野さいを そだてよう」(5月18日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は生活科「大きく なあれ わたしの 野さい」という単元で、野菜の収穫を楽しみにしながら栽培にかかわる中で、植物の変化や成長のようすに関心をもって世話をつづける活動をします。
 5月に入ってから2年1組の子どもたちは、職員室前の学級園づくりをすすめてきました。
 18日(月)の1時限はトウモロコシの苗を植え、その大きさをはかったり、葉の数をかぞえたりしながら、観察スケッチをしていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
瀬戸市立深川小学校
〒489-0074
愛知県瀬戸市宮脇町53
TEL:0561-82-2272
FAX:0561-82-2362