最新更新日:2020/03/31
本日:count up1
昨日:9
総数:237693
3月24日(火)1〜5年生臨時登校日(9:10下校)  4月7日(火)にじの丘学園小中学校入学式  4月8日(水)にじの丘学園小中学校始業式                                

生命あるものとふれあって・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 おおぞら組の子どもたちの1日は、飼育舎のウサギたちの世話と学級園で栽培する野菜への水やりからスタートします。雨の日も晴れの日も、生命あるものたちが相手ですから一年中ずっと継続して子どもたちはこの活動に取り組んでいます。
 5月18日(月)の1時限もいつものように、ウサギたちの糞(ふん)を片付けたり、水替えやエサを与えたりなどの作業が行われていました。画像のように、春に生まれた子ウサギもずいぶん大きく、かわいらしくなりました。

 これから暑い季節をむかえて、飼育舎の中で作業をすると、たくさんの蚊(か)の攻撃にもなやまされますが、先生も子どもたちもがんばってね!

朝会(5月18日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月18日の朝会では、先週よりスタートした「読書週間」にちなんで、谷川俊太郎(たにかわ しゅんたろう)さんの詩集「どきん」を紹介しました。
 読書週間は今週末の22日(金)まで行われます。子どもたちが素敵な本と出会いますように・・・
 

きょうの給食(5月15日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〔今日のメニュー〕

・ピラフ
・牛乳
・春キャベツのスープ
・ヨーグルトあえ

 〔ピラフ〕は、お米からチキンブイヨンと、鶏肉、野菜、バターなどを加え学校で炊き上げています。

 〔ヨーグルトあえ〕みかん、パインアップル、もも、ナタデココにヨーグルトをあえました。
 アレルギーの一種で、バラ科のフルーツアレルギーがあり、りんご、いちご、もも、すもも、さくらんぼ、梨、あんず、びわ、ラズベリー、アーモンドなどで、じんましん、口の中がかゆくなる、のどがいがいがする、息苦しくなる、などアレルギー様症状が出ることがあります。
 アレルギーときくと、牛乳、卵、小麦を想像しがちですが、子供だけでなく、大人になってから気がつくこともありますから、はじめて食べる食品については一度に食べ過ぎないよう、気をつけていただくことがよいと思います。  (栄養士)

児童会『緑の募金』 振り込みに行きました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月12日・13日の2日間に行った「緑の募金」で集まったお金を,14日(木)に児童会のメンバーが瀬戸信用金庫で振り込みをしてきました。(写真1・2)
 今回の募金では,3,661円のお金が集まりました。
 この募金で集められたお金は,瀬戸市緑の募金委員会を通じて,森林の整備,緑化の推進,国際緑化などに使われます。

 昨年度,本校のロータリーにも緑化推進の一環としてクルメツツジが植えられました。(写真3)

 ご協力,ありがとうございました。

1・4・6年 合同音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月15日(金)の1時限、1・4・6年生の子どもたちが音楽室に集まって合同音楽の授業を受けました。
 11月に行われる「せとっ子音楽会」に深川小学校は全校でステージに立ち、合唱を発表します。そのための準備や練習が校内では始まっています。この合同音楽の授業もその一つのステップなんです。
 1年、4年、6年生という異学年で構成された集団で授業を行うと、低学年の無邪気な質問や歌い方を優しいまなざしで見つめる高学年、音楽記号などの持つ意味を中・高学年が小さな子にもわかりやすく説明するなど、とてもほほえましく、楽しい光景をいろいろと見ることができました。
 佐野教諭(1年1組)が、mp(メゾピアノ)やf(フォルテ)などの音楽記号に気をつけて歌うことや歌詞の意味をたしかめながら指導をすすめていました。佐野教諭の軽快なピアノ伴奏や的確な指導が相乗効果を出して、だんだん子どもたちの歌声がのびやかで、美しくなっていきます・・・

  Jump!

春の風がつれてきた 新しい友だち

ようこそ すてきな出会い 今日からなかまだね

わからないこと 不安なこと なやむ日もあるよね

みんな おなじさ だいじょうぶ きみは一人じゃない

まけないで jump! なかないで jump!

ぼくたちが ついているからね

手をつなぎ jump! すすむんだ jump!

いっしょに 歩いていこう


 深川小学校には新年度になってから3名の転入生がありました。今月末にはさらに1名、新しい友だちが仲間入りする予定です。
 新しい教室、新しい担任、新しい環境でスタートした学校生活、この「Jump!」という歌は、そんな子どもたちへエールをおくっているように感じます。


ごあいさつの日(5月15日)

 5月15日(金)、朝の登校風景です。今日は“5のつく日”ということで、児童会メンバーを中心にして「あいさつ運動」が行われました。
 今年度に入って、1回目の4月15日以降、“5のつく日”は休日や祝日と重なったため、これが2回目のあいさつ運動です。
 児童会のみんなが元気に声をかけるので、登校してくる子どもたちも元気にあいさつをかえしてくれます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4時限の授業風景(1年1組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月14日(木)、家庭訪問の二日目が予定されて授業は午前中で終わりです。子どもたちもなんだか朝からテンションが高いですねぇ。
 4時限の授業風景を二つアップしようと思います。はじめは1年1組の生活科の授業風景から・・

 1年生は生活科の単元「きれいに さいてね」で、アサガオの種をポットにまいて、その変化や成長を楽しみにしながらお世話をしていきます。
 芽が出て、つるが伸び、葉をしげらせ、夏の光をたくさん浴びると花を咲かせます。親しみをもって育てたアサガオの開花をよろこび、やがて植物も自分と同じように成長していくことに気づきます。
 花の終わった後には実ったタネをとり、それまでの栽培活動をふりかえる活動がつづきます。(タネは新しい1年生へのプレゼントにもなります)

 今日の授業では、発芽したアサガオの観察スケッチをした後、たっぷりの水をあげていました。

 50年近く前に、私も小学校の1年生でした。その当時もたしかアサガオの栽培をしていたように記憶しています。小学校で最初に出会う植物栽培の王道はいつの時代もアサガオのようですね。
 あの頃は、1年生でも「理科の授業」でお世話をしていたのかなぁ・・・
 

4時限の授業風景(5年1組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 こちらは同じく4時限、5年1組の算数の授業風景です。ここでは「小数のかけ算」を学習していました。

 「28×0.3 」の答えの導き方をいろいろな方法でたしかめていました。

 ケーキを0.2個分とかりんご1個の0.4は・・・など、日常生活で小数をあつかう場面は限られてきますね。
 自分が小・中学生だった頃は計算問題の難しさに苦労して、教員になったら子どもたちになんとか理解してもらおうと苦慮してきました。

 小数のお勉強はなかなか難しいものですね・・・

きょうの給食(5月14日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〔今日のメニュー〕

・麦ごはん
・牛乳
・ビビンバ
・トックスープ

 〔ビビンバ〕は、定番の人気メニューです。ビビンバは、学校により仕上げが違いますが、深川小ではいただく時に混ぜていただきます。

 〔トックスープ〕は、中華風スープに人参やチンゲンサイ、ねぎ、しいたけといったお野菜に、もちもちのトックを加えた韓国料理の代表的なスープのひとつです。
 「トック」は、うるち米または、もち米で作った朝鮮半島の餅や餅菓子をさします。
 トック(カレトック)とコチュジャンなどで甘辛く炒めたものは「トッポギ」と呼ばれます。食感をいかして炒めたり、スープで煮たり、蒸したり、と料理のレパートリーで広く使えます。
 給食では、棒状のトックが入っていました。

緑の募金運動(5月13日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月13日(水)、季節はずれの台風襲来が心配されましたが、昨夜のうちに温帯低気圧に変わり、今朝は台風一過のさわやかな青空が広がりました。
 「緑の募金運動」の二日目(最終日)です。今日も通学班の友だちより早めに登校してきた児童会役員が元気によびかけを行っています。
 子どもたちの中には、二日連続で募金をしてくれた人もいました。また子どもだけでなく、深川小の教職員、さらには登校に付き添って来校された見守りボランティアさんも募金に協力してくださいました。

 明日、募金額を集計したら、金融機関をつうじて主催団体に入金させていただきます。
 
 二日間という短い運動期間でしたが、保護者をはじめ地域のみなさまがご協力くださったこと、この紙面をかりて感謝申し上げます。

3年 イチゴの収穫(5月13日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年1組の子どもたちは、2年生の秋頃から生活科の学習で、イチゴの苗を世話してきました。
 寒い冬を越して白い花を咲かせていたイチゴ畑で、先週あたりからあちらこちらに赤い実がつきはじめると、放課ごとにひんぱんに足を運んで、水やりをする子どもたちの姿が見られるようになりました。

 5月13日(水)の2時限、3年1組の子どもたちのお待ちかね!イチゴの収穫を行いました。なんだかいつもよりテンションが高くなって、担任の大脇教諭の指示がなかなか耳に入らないようです。
 子どもたちがイチゴをつみはじめると、あたりに甘〜〜い香りが広がります。おいしそうに赤く熟したイチゴを手にとって裏を見ると、子どもたちより先に試食をしている畑の住人の痕跡も見つかりました。
 およそ10分ほどで収穫作業は終了。採れたてのイチゴは教室に持ち帰って、賞味しました。
 子どもたちに聞いてみると、
「ちょっぴり甘く、ちょっぴり酸っぱかった」という感想がかえってきました。

きょうの給食(5月13日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
[今日のメニュー]

・たけのことふきの煮物
・大豆と小魚の甘辛揚げ
・きゅうりの塩あて
・ごはん
・牛乳

〔たけのことふきの煮物〕
 「ふき」や「たけのこ」は、季節を告げる野菜として、食卓にのぼると春だなと感じますよね。「ふき」は、味に少しくせがありますが、調理員さんが丁寧に愛情こめて作ってくださいますので、みんな笑顔で残さず食べてくれるとうれしいなぁと思います。

 給食の時間は、時間のゆるすかぎり給食を子どもたちと一緒に食べるようにしています。昨日(12日)は、6年生の教室にお邪魔して一緒にいただきました。2つの班に分かれ、男子女子一緒に食べていました。
 おかずを残す子は、ほとんどなく、担任の先生の
 「おかわりほしいひと!」の声に反応して、おかわりをたくさん食べている姿をみて、私もとてもうれしい気持ちになりました。
                                 (栄養士)

4年「消防署の見学」 (1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月12日(火)の午前、4年生は消防署見学に出かけました。
 見学先は、苗場町(水南校区)にある瀬戸市消防本部。電車と徒歩で行きました。台風の接近で心配された雨も降ることなく、10時前には到着しました。
 到着するとはじめに、消防署員の方から消防署の働きについてのお話を聞きしました。説明の後には、子どもたちの質問にも一つ一つていねいに答えていただきました。そして、いよいよ消防署内部の見学です。

 まずは「通信指令室」です。たくさんのパソコンと大きなモニターに驚く子どもたちでした。瀬戸市と尾張旭市の通報(119番)は、すべてここにかかってくるそうです。ちなみにこの日のこの時間までにかかってきた119番は、すでに10件以上あったということでした。

4年「消防署の見学」 (2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 次は消防士さんたちが勤務する部屋をはじめ、食堂や仮眠室まで見せていただきました。たくさんの方々が忙しく働いておられました。
 最後に、防火服やヘルメット、酸素タンクの試着体験をしました。その大きさや重さに驚いている子どもたちでした。
 気がつくと、見学予定時間の1時間30分はあっという間に過ぎてしまってました。初めて見聞きするもの、そしていろいろな体験に大満足の子どもたちでした。

 瀬戸市消防本部の石原さんをはじめ、署員の方々には大変お世話になりました。この紙面をかりて感謝いたします。
 ありがとうございました。

不審者情報(5月12日)

 緊急メール配信でもお伝えいたしましたが、教育員会より下記のような不審者情報が入りましたので、ご注意ください。

(発生日時)5月11日(月)15:00

(場  所)やまて坂

(状  況)
 児童が一人で下校中、停車中の車から男が、
「遊園地に連れて行ってあげるから乗って」と声をかけてきた。無視して通り過ぎようとしたら、車から降りてきて、腕をつかまれ、引っ張られた。児童は男を蹴って走って逃げた。

(男の特徴)
 30歳代くらい 身長170cmくらい 黒い帽子、サングラス、マスク、黒いジャージ、黒いカバン。黒い大きめのワンボックスカー、名古屋ナンバー。 

画像1 画像1

クラフト体験が新聞で紹介されました!

画像1 画像1
 マメナシ観察会のみなさまを講師にお招きして行われた、1・2・3年生のクラフト体験の授業風景などが、5月12日発行の中日新聞(朝刊)で紹介されました。
 画像(下)は、商店街の実行委員の青山さんから提供された「Artwalk ホウボウ 2015」のポスターです。
画像2 画像2

家庭訪問 よろしくお願いいたします!

 5月13日(水)〜14日(木)の二日間、担任が家庭訪問を実施いたします。

 お忙しい時期ですが、ご協力をよろしくお願いいたします。
画像1 画像1

臨時朝会 (5月11日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月11日(月)、先週末から延期されていた朝会が学習ひろばで行われました。
 今回は次の3つの連絡や発表がありました。

[転入生の紹介] *写真 1・2

 みよし市と名古屋市から、3年1組と6年1組に転入生がありました。いずれも女子です。


[保健委員会の発表] *写真 3・4

 朝、起きたときから登校、下校、夜ねむるまでの挨拶をはじめ、友だちの家におじゃましたとき、親切にされたとき、失礼なことをしたとき・・・それぞれに人と人とを気持ちよくつなぐために必要なあいさつについて、保健委員会の子どもたちがパネルを提示しながらふりかえりました。

[緑の募金運動のお知らせ] *写真 5

 5月12日(火)から13日(水)までの二日間に児童会が取り組むキャンペーンのお知らせをしました。
 みなさん、ご協力をよろしくお願いいたします。

きょうの給食(5月12日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〔今日のメニュー〕

・ソフトめん
・牛乳
・肉味噌かけ
・ごぼうサラダ

〔ソフトめん、肉味噌かけ〕
 国産豚ミンチと人参、玉ねぎ、グリンピースなどの野菜から出るうまいと、甘辛の味噌がいい相性で、それとソフトめんをからめて食べるとあっという間になくなってしまいますよね。パスタの専門店で、ソフトめんのかわりにパスタでいただきましたが、こちらもとても美味しかったです。

〔ごぼうサラダ〕
 ごぼうは、ポリフェノールであるクロロゲン酸が豊富に含まれています。クロロゲン酸は、ごぼうを水にさらした時に出てくる茶褐色の成分であり、抗酸化作用があります。ごぼうを長く水にさらすとクロロゲン酸が失われてしますので、「皮はむかない」「水にさらさずすぐに調理する」と、よういそうです。
 一緒のサラダにすると歯ごたえが出て、いいアクセントになります。

緑の募金運動(5月12日)

 募金運動の1日目のようすです。
 児童会の子どもたちは、募金運動を主催する団体より提供された幟(のぼり)とプラスチック製の募金箱をもって児童玄関の前にスタンバイして、友だちの登校を迎えました。
 登校時間帯になり、自宅からお金を握りしめながら歩いてきて募金をしてくれる子の姿が見られました。
 今日は初日ということで、“うっかり忘れてしまった・・”という子が多かったようです。

 明日(13日)にもう一日、募金を呼びかけますので、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
瀬戸市立深川小学校
〒489-0074
愛知県瀬戸市宮脇町53
TEL:0561-82-2272
FAX:0561-82-2362