最新更新日:2020/03/31
本日:count up1
昨日:12
総数:237768
3月24日(火)1〜5年生臨時登校日(9:10下校)  4月7日(火)にじの丘学園小中学校入学式  4月8日(水)にじの丘学園小中学校始業式                                

4年 理科「あたたかくなると」

 4年生の理科では、植物や動物(鳥、昆虫、両生類など)など生き物が季節ごとにどのように成長して、変化していくのかを継続して観察する活動があります。
 今年度、4年生の理科は岩田教頭が担当します。
 4月16日(木)は良い天気になりました。4年1組の子どもたちは校庭へ出て、岩田教頭の指示を聞きながら、植物を観察して、記録をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

桜の花が教えてくれること

画像1 画像1
 今年の春は雨が多く、絶好の花見日和になることは少なかったですね。校庭の桜の樹も花から葉に装いを変えようとしています。
 毎年、新緑まぶしい頃になると、私は校庭をまわって、
「まだ桜の花は残っていないかな・・」とさがしてまわります。
 理科の観察スケッチを行っている4年生の子どもたちにまじって、桜の花を探しました。すると・・
 ありました。ありました今年も枝先を見ると、鮮やかなグリーンの葉にまじってピンクの桜の花が・・・・しかも、その花はとても誇らしげに堂々と咲いています。

 毎年、この時期になると私はホームページ上で“遅咲きの桜の花”について、次のような記事を書くようにしています。

 どこの学校へ行っても校庭や周囲に桜の木を見かけます。学校に桜の木が植えてあるのは、新年度に満開の時期を迎えて子どもたちの進級に「花を添える」という意味がありますが、桜が校庭に植えてあるのには別の意味があるように感じます。
 新学期、子どもたちはそれぞれに今年の目標など抱負を発表します。目標が達成できたときの喜びは本人だけでなく、周囲の人にとっても何事にもかえられません。
 ハイハイしていた赤ちゃんが一人で立ち上がった時、はじめて“おむつ”から“パンツ”にかわったとき、言葉をはなせた瞬間、生まれて初めて自転車に乗れた日のこと、親(大人)にとって感激した日のことはわすれません。
 人間は生きていく中で、「大きい、小さい」、「早い 遅い」、「長い、短い」、「できる、できない」・・といつしか人と比べてしまいます。また、「小さかったり、遅かったりすること」に焦ったりもします。「大きい、小さい」などは人が勝手に決めた“ものさし”でしかありません。
 一つ一つの花にはその生長のスピードや開花の時期があるように、子どもはその子どもなりに確実に成長しています。
 「遅咲き」なんていう言葉は人間が勝手につくったものかもしれません。
 
 撮影した桜の花からは「だいじょうぶ!だいじょうぶ!」という子どもたちへの励ましのメッセージが今年も聞こえてきそうです・・・
画像2 画像2

晴れ間をねらって(4月15日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は校長会議のために、朝から名古屋市へ出張に出かけていて、午前中は不在にしていました。
 学校へもどると、もう午後の授業が始まっていました。運動場では5年生の子どもたちがカメラを手に観察活動をしていました。
 5年生は理科の単元「天気の変化」で、雲の形・大きさ・動きや天気の変化を調べたり、数日間の天気のようすを観測したりします。
 観測結果や入手した気象情報を活用する中で、天気の変化には何かきまりがあることに気づき、天気の変化を予想したりすることを学習します。
 4月15日(水)は大気の状態が不安定で突風が吹いて雷鳴がとどろいて激しい雨が降りました。宮脇町のあたりも朝は晴れていたようですが、お昼近くに天気が一変して雨がふりました。
 午後から雨があがって日が差してくると、5年生の子どもたちが晴れ間をねらって観察を目的に屋外へ出てきたわけです。
 雨上がりの空にはいろいろな雲が見えました。雲の流れが今日は早く、スケッチをしている間に空の様子が変わってしまうので、デジタルカメラで雲の様子を撮影しました。

 どんな観察結果レポートができるか楽しみです・・・

子ども版画展のご案内

画像1 画像1
 春の恒例、“せと陶祖まつり”にあわせて、「第47回 瀬戸市小中学校子ども版画展」が開催されます。
 瀬戸市内の小中学校(28校)の代表に選ばれた版画作品を一挙展示公開されます。
本校からは、大嶽くん(6年)、山田さん(5年)、宮村くん(2年)3名の作品が展示される予定です。
 子どもらしい感性にあふれた楽しい作品や、技巧的な作品などをぜひ家族でご覧下さい。
 
 *開催期間、会場は下記のとおりです。

□ 日 時 4月18日(土)・19日(日)両日とも午前9時 〜 午後5時

□ 会 場 パルティせと 4階 マルチメディアルーム

画像2 画像2

桜のつぎは・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月15日(水)、校庭へ出ると久しぶりに青空を見たような気がします。ところが午後から天気が急変して雨模様になったり、すっきりしない一日でした。
 本校の玄関ロータリーでは、2月に「瀬戸市緑の募金委員会 補助金事業」で植樹していただいたクルメツツジがかわいいピンクの花をつけはじめて、見頃となりました。
 アップでみると、まだまだたくさんのつぼみが見られます。まだしばらくはロータリーに彩りをそえてくれそうです・・・

ごあいさつの日(4月15日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月15日(水)は“5のつく日”ということで、児童会メンバーを中心にして「あいさつ運動」が行われました。
 今週に入ってから雨降りなどぐずついた日がつづきましたが、登校時間帯は雨もあがって、ひさしぶりに傘のいらない登校風景となりました。

 1年生の子どもたちは少し学校になれてきたのでしょうか、大きな声で「おはようございます!」とあいさつできる子がふえてきました。うれしいですね。

聴力検査

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月15日(水)、全学年の児童を対象に聴力検査を実施しました。画像は4年生の検査風景です。

委員会活動 (1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月14日(火)より、高学年が所属する委員会が発足して、活動をスタートさせました。
 委員会活動は6時限に設定されています。まずは、それぞれの教室に集まった子どもたちの顔合わせから始まります。

(写真 1)
 保健室では中谷教諭を囲んで、保健委員会の活動計画や児童集会での発表内容について話し合いました。

(写真 2・3)
 放送委員会です。はじめに3年生の教室で放送当番などを話し合って決めた後、実際に放送室へ移動して、放送機器の操作方法を確認しながらアナウンスの練習をしました。

(写真 4)
 図書委員会もコンピュータを使用して、バーコードによる本の貸し出し・返却の処理の方法を説明を聞きながら確認していきました。

委員会活動 (2)

(写真 1・2)
 「飼育・掲示委員会」です。こちらは二つの仕事に取り組んでくれます。これからの活動の内容や当番を話し合って決めていました。

(写真 3)
 「総務委員会」です。私が教室へおじゃました時は「緑の募金運動」の計画を話し合っていました。

(写真 4〜5)
 「体育整備委員会」です。顔合わせをすませるとさっそく活動スタートです。まずはボールの空気圧の足りないものは補充をしていきます・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食風景(4月13日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、2年生と3年生の教室へおじゃまして給食風景を撮影させてもらいました。

(写真 1・2)
 2年1組(担任:片野教諭)です。4人の男の子たちで食べる二年目の春です。時計の針を見て、給食の終了時間を気にしながら食べる姿に成長を感じました。

(写真 3、4〜5)
 3年1組の給食風景です。担任の大脇教諭のほかに、今日は栄養職員の高木さんも教室を訪問して、子どもたちと会食しています。

支援員の柴田さん、着任!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 深川小学校では、授業や校外学習などで担任が行う指導のアシストをする“学校サポーターさん”(以下 サポーターさん)が配置されています。
 平成27年度も2名のサポーターさんが来校して、さまざまなアシストをしていただく予定です。さらに今年度より、サポーターさんと並行して1名の「支援員さん」も配置していだけることになりました。
 4月13日(月)の朝会では、この日より着任して活動していただく支援員の柴田さんの紹介が行われました。

 支援員の柴田さんは、月曜日と水曜日の週2回来校して、サポーターさんとはまた別のアプローチで子どもたちの活動を支援していだきます。

キアゲハの羽化

画像1 画像1
 4月13日(月)の朝、おおぞら組の教室の飼育ケースの中でチョウが羽をばたつかせています。
 しばらく蛹(さなぎ)のままであったキアゲハが、気温が上昇してきたこの土・日曜日の間に羽化したようです。

 キアゲハは、漢字で表すと「黄揚羽」、その名前のとおり、やや黄色っぽいアゲハチョウです。都会の真ん中で見るより、少し郊外へ出ると明るい草原で花を求めて飛び回っている姿を見かけることが多いキアゲハ。ふつうのアゲハチョウと見分けるポイントは、前翅の付け根が、縞模様ではなく、黒くなっているところです。

 おおぞら組の女の子(6年)が
「かわいい!」とつぶやいてくれました・・・

画像2 画像2

学級写真 撮影(低学年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月10日(金)の1時限、学級写真の撮影を行いました。
 全員そろっても4名の2年生から、14名と一番人数が多い5年生まで、のんびり撮影をすすめました。

 画像は低学年(1〜3年生)の撮影風景です。ヘンテコな顔やおもしろいポーズをしている写真もありますが、こちらはオフショットですので、ご安心ください。

学級写真 撮影(高学年)

 あいにくの曇り空で太陽光はのぞめませんでしたが、風もなくおだやかな条件の下、写真撮影をすすめることができました。

 児童が全員そろわなかった学級の撮影については、来週に延期させていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日から給食スタート!

画像1 画像1
 子どもたちにとって、おまちかねの給食がいよいよ明日の10日(金)からはじまります。(2年生以上の学年です)

 スタートのメニューは・・・

・若竹汁
・厚焼き卵
・ゆかりあえ
・ツナごはん(応募献立)
・牛乳
・お祝いゼリー

 *1年生はもう1週間おくれて、17日(金)から給食スタートとなります。

身体計測 (1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月7日(水)の1時限、学習ひろばで「身体計測」を行いました。
 すべての児童が一度に集まって、身長や体重などを計測します。小規模校の深川小学校ならではの光景です。

 はじめに中谷養護教諭から検査をうけとるときの注意事項を聞きます。

身体計測 (2)

 座高や身長を測っています。この一年間でどれくらい伸びたかな・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

身体計測 (3)

 身長、体重、座高だけでなく、深川小学校ではこの機会に、視力の測定も行いました。(2年生以上の学年)
 私が小学生の頃、体重計はアナログ(針)の表示であったり、視力検査は、一部が欠けたリング(輪)やカタカナが表記されたタテ長の「視力表」を見ながら検査を受けたりしました。
 現代は、体重計はデジタル表示になり、視力測定器も小さな小窓の中に電動でクルクルと表示されるリングを見て、欠けた部分を指で示したり、口頭で答えたりするんですよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

始業式の朝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月7日(火)、深川小学校の平成27年度がスタートする朝です。
 午前8時、遠くから通学班で登校してくる子どもたちのにぎやかな笑い声が聞こえてきます。
 いよいよ児童玄関に到着しました。
「おはようございます!」
 挨拶は、いつもの朝より声は大きく、そのトーンも高いように感じます。久しぶりに友だちに会えた喜びや、これから始まる学校生活への希望がこもった声なのだと思います。
 私たち大人はその期待にこたえなければいけませんね・・・

学級写真の撮影は・・・

画像1 画像1
 本日(7日)、学級写真の撮影を予定しておりましたが、おおぞら組と1年1組の撮影を始めたあたりから、ぽつぽつと雨が降り出しました。
 雨雲の広がる空で撮影条件も良好ではありませんでしたので、写真撮影は明日に延期することにしました。
 明日、天候が回復しましたら、すべての学級の写真を撮影したいと思っています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
瀬戸市立深川小学校
〒489-0074
愛知県瀬戸市宮脇町53
TEL:0561-82-2272
FAX:0561-82-2362