最新更新日:2020/03/31
本日:count up1
昨日:11
総数:237675
3月24日(火)1〜5年生臨時登校日(9:10下校)  4月7日(火)にじの丘学園小中学校入学式  4月8日(水)にじの丘学園小中学校始業式                                

音楽集会(10月30日 −1−)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月30日(金)の2時限、学習ひろばで「せとっ子音楽会」にむけての全校練習を行いました。
 今回は、曲と曲の間に校内オーディションで選抜された子どもたちによる劇も組み込まれての練習となりました。

音楽集会(10月30日 −2−)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 低音、高音パートそれぞれの子どもたちの歌声がきれいに響くようになってきました。完成まであと少しのところできたのではないでしょうか?

音楽集会(10月30日 −3−)

 この集会では、「せとっ子音楽会」だけでなく、11月6日に行われる「高齢者とのふれあい会」での発表にむけて、スピーチの内容や、低学年、高学年それぞれのステージ上の立ち位置や移動の順路などの確認も行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わくわくタイム(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月29日(木)の授業後、主任児童委員さんをはじめ、ファミリー交流館のスタッフさんにより「移動児童館 −わくわくタイム−」が体育館で行われました。今年度はこれで、3回目の「わくわくタイム」となります。
 5時限目の授業が終了すると、いつものように全校児童が玄関前に整列して一斉下校です。この中で「わくわくタイム」に参加する子どもたちは岩田教頭の前に集合します。今回のわくわくタイムに参加する25名の子どもたち(1〜5年生)は、岩田教頭に引率されて体育館へ移動します。
 入り口で「さんかカード」を提出し、指導員さんから遊ぶときの注意点を聞いたら、お楽しみの「わくわくタイム」の始まりです・・・

わくわくタイム(2)

 本日のクラフトは、ひもをつたって上へ昇っていく人形「ノボルくん」を制作します。
 クラフトのほかにも、「ドッジビー」、「フラフープ」、「皿まわし」などで楽しむ子どもたちの姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わくわくタイム(3)

 今回も低学年から高学年まで幅広い年齢の子どもたちが体育館の中で思い切り活動していました。
 子どもたちへの指導(サポート、支援もふくめて)をしてくださった皆さまにこの紙面をかりて感謝申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

公式をつかって求めてみよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は算数で三角形や四角形の面積を求める学習をします。ここでは長方形の面積をもとめた時の方法を思い出し、参考にしながら三角形や四角形の面積の公式を導いていきます。
 「三角形の面積=底辺×高さ÷2」とか「平行四辺形の面積=底辺×高さ」・・なつかしいですねぇ・・・
 10月29日(木)の3時限、5年1組の教室では算数の単元「いろいろな三角形・四角形の面積」の授業が行われていました。
 これまではスタンダードな形の三角形の面積の求め方について学習してきましたが、今回は、角度が90度より大きく、高さが外へはみ出してしまっている三角形の面積について、子どもたちは覚えたばかりの公式が応用できるのかを考えていきます。
 担任の近藤教諭から配布されたワークシートに、子どもたちはラインなどを書き込んだりしながら面積を求める式を立てて、ミニホワイトボードにまとめ、話し合います。
 こうした活動で、少し変わった形の三角形でも公式がつかえることがわかった子どもたち、次は「平行四辺形」の面積についても考えていきました。
 

修学旅行が終わって・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  昨日(28日)、一泊二日の修学旅行を終えて帰ってきた6年生。本日はほかの学年より2時間ほど遅く登校してきました。
 うれしいですね。12名みんなが元気に顔をそろえてくれました。本日最初の授業は音楽です・・・

赤津インターを出ました

画像1 画像1
その後、バスは順調に運行しています。刈谷ハイウェイオアシスを過ぎ、6時5分に赤津インターを出ました。学校はもうすくです。
画像2 画像2

湾岸長島インターを出ました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後のトイレ休憩をすませました。午後5時15分、湾岸長島インターを出ました。今のペースで行くと、6時10分ぐらいに帰着する予定です。
もう少し瀬戸市に近づいたら、また連絡させていただきます。

渋滞してます

画像1 画像1
鈴鹿インターの手前で渋滞してます。早く脱出したいものです

甲南PAを出ました

画像1 画像1
午後4時10分、帰路のトイレ休憩ポイントの甲南パーキングエリアを出発しました。予定より30分ほど遅れています。
画像2 画像2

清水寺駐車場を出発しました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ジャンボタクシーによる京都市内の班別学習も最終ポイントの清水寺に到着しました。
京都観光のさまざまな知識を持った運転手さんの案内で、子どもたちは、いろいろな見どころを教えていただきました。
集合場所の駐車場で人員点呼をして、予定どおり午後2時30分に子どもたちはバスに乗り込みましたが、駐車場内は多くの観光バスで大混雑!周辺の道路も渋滞しているため、ゲートを出るのに25分もかかってしまいました。
予定の時刻に学校に帰着できるか、ちょっと心配です。

旅館の出発式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝食が終わり、部屋に戻った子どもたちは荷物整理と清掃をして、旅館出発に備えました。
旅館のスタッフさんに見送られてバスは京都市役所前を出発しました。
深川小学校の子どもたちは今日は1号車に乗り換えて移動します。やがて前方に京都の大文字焼きで有名な山が見えてきました。最初の目的地である金閣寺もあと少しで到着です。

金閣寺の見学

旅館を出発してバスが最初に向かったのは京都市の北西にある金閣寺です。
バスが到着したのが午前9時10分ころで、開門からまだ少しの時間しか経過していませんが、すでに多くの観光客でとても混雑していました。
これまでに何度も金閣寺は訪れていますが、こんなに写真撮影に苦労したのは今回が初めてであります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

京都班別学習スタート!

金閣寺の見学が終了すると、出口でタクシーの運転手さんが待機していました。深川小学校の子どもたちは2グループに分かれて、それぞれがジャンボタクシーに乗り込み、あらかじめ企画した見学ルートにしたがって班別学習に出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

二日目の朝食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝食は二階の大広間で、深川小、道泉小、下品野小学校の3校が一緒に会食しました。
朝食メニューは、温かい味噌汁うどんや温泉玉子、豆腐、鮭の塩焼き、肉団子、ナスのミンチ煮、ゼリーなどでした。

起床です!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午前6時半になりました。子どもたちは、いっせいにふとん、シーツ、枕カバーの整とんにとりかかりました。女子は身だしなみに注意をはらって、近くでの撮影はNGです。
男子も女子もみんな元気そうです。

京都 二日目の朝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月28日(水)、修学旅行二日目です。
夜どおし降っていた雨は明け方にはあがり、今日も傘の必要がない天候のもとで旅がつづけられそうです。
時刻は午前6時15分。あと15分ほどで子どもたちは起床です。

作品が完成しました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
出前授業の体験を始める前に講師(職人さん)から教えていただいたお話によると、漆器の加飾に使用する蒔絵筆には琵琶湖周辺で捕獲されたクマネズミの毛が使われているそうです。
加飾をするときの精巧な曲線を表現するには、ナイロンなど人工的に製造された材質ではやはりダメで、このネズミの毛で作られたものがベストなのだとか・・・
さて、そんな職人さんの熱い説明をきかせていただいてから仕上げた作品がこちらです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
瀬戸市立深川小学校
〒489-0074
愛知県瀬戸市宮脇町53
TEL:0561-82-2272
FAX:0561-82-2362