最新更新日:2020/03/31
本日:count up3
昨日:10
総数:237649
3月24日(火)1〜5年生臨時登校日(9:10下校)  4月7日(火)にじの丘学園小中学校入学式  4月8日(水)にじの丘学園小中学校始業式                                

きょうの給食(3月23日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
[今日のメニュー]

・スライスパン
・牛乳
・ホキと野菜のトマト煮込み
・ポテトサラダ

 今年度最後の給食です。
 「ホキと野菜のトマト煮込み」は、大根や人参、玉ねぎ、しめじ、トマト缶をよく煮込んだところへ、から揚げにしたホキ(魚)を加えた料理です。
 「ホキ」は、ニュージーランドと南オーストラリアに分布し、体の背面は青黒色、腹部は青みがかった銀白色の魚です。すり身にしてかまぼこに加工したり、淡泊な肉質で脂肪が少ないのでフライにしたりするのに適しています。
 「ポテトサラダ」は、じゃがいも、人参、きゅうりを使ったサラダです。
 蒸したじゃがいもを冷まし、酢や砂糖で作ったドレッシングで和えてから、他の野菜とマヨネーズで和えています。給食の人気サラダです。
 今日はスライスパンだったので、パンにポテトサラダをはさんでいただきました。

きょうの給食(3月19日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
[今日のメニュー]

・赤飯
・牛乳
・白味噌汁
・鶏肉のてりかけ
・ゆかりあえ
・お祝いケーキ

 今日は、6年生にとって、小学校最後の給食です。「赤飯」、みんなが大好きな「鶏肉のてりかけ」、「ケーキ」で卒業のお祝いです。
 「白味噌汁」には、じゃがいも、大根、こんにゃくなどを使い、白味噌で仕上げました。今日は、しあわせ人参が入っています。白味噌汁に、オレンジ色の花が咲く、かわいらしい味噌汁となりました。
 「鶏肉のてりかけ」は、鶏もも肉に下味をつけて唐揚げにし、醤油、砂糖などで作った甘辛いたれにつけています。

 給食の人気メニュー「鶏肉のてりかけ」のレシピを掲載しました。ご家庭でも、ぜひお試しください。

<てりかけのたれ(4人分)>

・砂糖 大さじ2 
・しょうゆ 大さじ2
・みりん 小さじ1 
・水 大さじ4

(水溶き片栗粉)
・片栗粉 小さじ1
・水 小さじ2

 「たれ」の調味料を鍋に入れ、一煮立ちさせます。水溶き片栗粉でとろみをつけたら、完成です。

 「お祝いケーキ」は、ガトーショコラです。米粉を使っており、しっとり、もちもちです。

きょうの給食(3月18日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
[今日のメニュー]

・五目ごはん
・牛乳
・すまし汁
・鮭の塩焼き
・小松菜のおひたし

 今日の「五目ごはん」は、給食室の回転釜で炊きました。鶏肉、ひじき、竹輪、人参、ごぼうなどが入った和風の炊き込みご飯です。最後に加えた、枝豆がとても鮮やかです。おかわりをする児童もおり、もりもり食べてくれました。
 「小松菜のおひたし」は、小松菜ともやし、にんじんを醤油やすりごまで和えています。
小松菜は、冬を代表する野菜で、12月〜2月に最もおいしくなります。栄養価がとても高い緑黄色野菜で、特にカルシウムや鉄分を豊富に含みます。

きょうの給食(3月17日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
[今日のメニュー]

・麦ごはん
・牛乳
・さわにわん
・ひじきとツナの炒め煮
・じゃがもちべー

 「ひじきとツナの炒め煮」は、ひじき、オイルツナ、人参を使った炒め煮です。今日は、細切りの高野豆腐も入っています。味をよく含み、栄養価も高くなりました。
 「じゃがもちベー」は、東明小学校からの応募献立です。今月の「広報せと」の“さわやかクッキング”のコーナーで、そのレシピが紹介されています。
 応募いただいた料理の調理方法は、蒸したじゃがいもに小魚や牛乳を混ぜて俵型に成型し、ベーコンを巻いて焼いていますが、給食ではこの作業が難しいため、少しアレンジをしています。じゃがいもを使った餅に、しらす干しとベーコンの入ったあんかけをかけていただきました。摂取しにくいカルシウムを小魚から補給できる料理です。

きょうの給食(3月16日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
[今日のメニュー]

・トックスープ
・野菜豚丼
・ごはん
・牛乳
・いよかん

 「トックスープ」の“トック”とは、うるち米またはもち米で作った朝鮮半島の餅(もち)、あるいは餅菓子を意味します。
 うるち米で作ったトックは加熱してものびることがないので、スープだけでなく炒め物などの食材としても重宝します。本場韓国では、棒状のトックをコチュジャンなどを使って甘辛く炒めたものは「トッポッキ」と呼ばれる料理になります。
 「野菜豚丼」の“レギュラーバージョン”では、豚肉をはじめ、たまねぎ、にんじん、しいたけ、しめじなどの野菜を炒めて和風味に調理しますが、今日はトックスープと合うようにニラや筍(たけのこ)も加えて中華風の味付けにしてあります。調理の最後に片栗粉でとろみをつけたらできあがりです。
 食後のフルーツは「いよかん」です。3学期では2月につづいて二度目の登場です。
 いよかん(伊予柑)は、日本で生産される柑橘類では、ウンシュウミカンに次ぐ生産量の果物で、主に愛媛県で生産されています。
 明治時代には、穴門みかん(あなとみかん)などと呼ばれていましたが、1930年(昭和5年)に伊予国(愛媛県の旧令制国名)にちなんで“伊予柑(いよかん)”という名称で呼ばれるようになりました。
 伊予柑(いよかん)は、みかんに比べて皮が厚く食べにくいという印象もありますが、果汁をしぼったジュースをはじめ、“伊予柑(いよかん)ケーキ”やジャムなどに加工されたり、最近は受験シーズンに「いい予感」という語呂合わせから、験担ぎ(げんかつぎ)に購入されたりするようになって需要もふえてきたそうです。

きょうの給食(3月12日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
[今日のメニュー]

・ごはん
・牛乳
・鉄火みそ
・キャベツとツナの和え物
・ココア牛乳のもと

 「鉄火みそ」は、豚肉、大豆、大根、ちくわなどを豆味噌で煮た料理です。給食では、こんにゃく、人参、さやいんげん、うずら卵も使いました。たくさんの食材が入り、ボリュームいっぱいの煮物となりました。ごはんによく合うおかずです。
 「キャベツとツナの和え物」は、キャベツ、きゅうり、オイルツナを醤油と砂糖で和えています。
 「ココア牛乳のもと」は、牛乳に溶かして、よくかき混ぜて飲みます。久しぶりの登場に、縦割り班給食で会食した子どもたちはうれしそうでした。

縦割り班給食 (牛乳で乾杯!)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 “いただきます!”をする前に、5年生の男の子の提案で、急きょ牛乳で乾杯をすることにしました。

 6年生がめでたく卒業すること、そして全校児童が欠席ゼロであったことをお祝いして、みんなで“牛乳乾杯!”をしました。

縦割り班給食 (家庭科・被服室)

 こちらは被服室での会食風景です。
 今年度のラスト、そして6年生にとっても小学校生活最後の全校児童が集まって食べる縦割り班給食は、あっという間におしまいです。

 食べた後のゴミの始末や床の汚れとりは低学年の子どもたちが担当してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きょうの給食(3月11日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
[今日のメニュー]

・ごはん
・牛乳
・肉じゃが
・もやしのごまあえ
・納豆

 「肉じゃが」は、豚肉、じゃがいも、玉ねぎ、人参などの煮物で、家庭の味としておなじみです。給食では、つきこんにゃくとグリンピースも使いました。
 今日は、保健委員の児童が「肉じゃがのはじまり」について紹介をしてくれました。
 明治時代、海軍の司令官がイギリスに留学し、その時に食べたビーフシチューを大変気に入りました。日本に帰り、またビーフシチューが食べたくなり、部下に作らせましたが、作り方がわからない、ワインなどの食材も手に入らない…。その時、醤油などを使ってできた料理が、肉じゃがだったそうです。ビーフシチューではないが、おいしいと評判がよく、これが家庭にも広まっていきました。
 今日は久しぶりに「納豆」がつきました。納豆には、体をつくるもとになるたんぱく質をはじめ、骨を丈夫にするカルシウム、鉄分やビタミン類など、たくさんの栄養が含まれているだけでなく、発酵する過程で増加する栄養素もあるなど、栄養いっぱいの発酵食品が納豆です。
 食べる時のポイントは、たくさん混ぜること。うま味が増すそうです。

きょうの給食(3月10日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
[今日のメニュー]

・麦ごはん
・牛乳
・マーボー豆腐
・中華あえ

 「マーボー豆腐」は、給食の人気メニューのひとつです。
「給食のマーボー豆腐はおいしいなぁ」と、今日も男子児童からうれしい言葉をきくことができました!
 マーボー豆腐に使用した「ニラ」は、11月から3月においしい緑黄色野菜です。特徴的な強い香りのもとは、硫化アリル。血行をよくし、体を温めて胃腸の働きも助けるので、かぜを予防したり、回復を助けたりしてくれます。根元の白い部分には、ニラの香りと味のもとになるアリシンが葉先の約4倍も含まれているそうです。
 「中華あえ」は、春雨、味付けしたしいたけ、きゅうり、ハムなど酸味のあるタレで和えています。みかんの甘さが加わり、とってもさわやかな味の和え物です。マーボー豆腐とも良い組み合わせです。

きょうの給食(3月9日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
[今日のメニュー]

・ごはん
・牛乳
・いものこ汁
・豚肉と小松菜の炒め物

 「いものこ汁」は、里芋(さといも)を使用し、醤油で味を調えた汁物です。大根、人参、こんにゃく、油揚げ、豆腐が入り、具だくさんです。
 「豚肉と小松菜の炒め物」は、豚肉と小松菜、キャベツ、たけのこを炒めて、醤油と砂糖で味付けをし、最後にごま油を加えて香りよく仕上げました。ごはんがすすみ、野菜もしっかり食べられるメニューでした。

きょうの給食(3月6日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
[今日のメニュー]

・キャベツのスープ
・ピラフ
・ヨーグルトあえ
・牛乳

 週末の金曜日・“自校ごはんの日”ということで、調理室の回転釜で炊きあげたピラフの登場です。ピラフ・スープ・ヨーグルトのトリオは、給食メニューではとてもレギュラーな組み合わせです。
 今日のスープは“冬キャベツ”を使用した「キャベツのスープ」です。
 冬キャベツといえば、全国でも愛知県の渥美半島で生産されるものが有名です。今日はキャベツのルーツなどのプロフィールを紹介したいと思います。

 キャベツは幕末の1850年代に伝わり、明治にかけて外国人居留地用として栽培されていましたが、当時の日本人が口にすることはあまりなかったそうです。
 1874年(明治7年)、内務省勧業寮が欧米から取り寄せた種子で栽培試験を行ったのが、本格的な生産の始まりとされています。試験地は北海道に移され、北海道開拓使が発行した「西洋蔬菜栽培法」の中で“キャベイジ”の名前を見ることができます。
 大正時代に品種改良が進められ、寒冷地の栽培に適することから北海道のほか、東北地方や長野県へ産地が拡大しましたが、洋食需要が限られた戦前にはそれほど普及することはありませんでした。
 戦後、食糧増産や洋食文化が流行してからは生産量は急激に増加して、1980年代にはダイコンと並ぶ生産量となりました。
 キャベツには60種類ほどの品種があり、同じ原種に由来するケール、カリフラワー、メキャベツ、ブロッコリーなどがキャベツの仲間になります。
 観賞用のハボタンは“花キャベツ”と呼ばれたりしますが、分類上はケールの品種の一つなのだそうです。

 食後のデザートには、久しぶりに「ヨーグルトあえ」が登場です。
 今日は、パインアップル、桃、みかん、りんご、そしてナタデココなど5種類のフルーツがヨーグルトであえてありました。

きょうの給食(3月5日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
[今日のメニュー]

・ごはん
・牛乳
・のっぺい汁
・あじフリッター
・アーモンドあえ

 「のっぺい汁」は、全国各地に昔から伝わる郷土料理です。里芋、ごぼう、れんこん、にんじんなど季節の野菜をふんだんに使ったすまし汁で、鶏肉や鮭などを入れることもあります。
 給食の「のっぺい汁」には、鶏むね肉、里芋、大根、人参、しいたけ、ねぎを使いました。だしの旨味がしっかりと感じられる汁物でした。
 「あじフリッター」は、あじに小麦粉や海藻のアオサを使った衣をつけて、油で揚げた料理です。味がしっかりついており、サクッと揚がって、おいしかったです。
 今日は、お昼の放送で保健委員会の児童から「魚」について紹介がありました。海に囲まれた日本では、昔から魚が大切な食料とされてきたこと、魚はたんぱく質やカルシウムが豊富で、体にいい脂である「DHA」、「EPA」が含まれていることを話してくれました。
 「アーモンドあえ」は、キャベツときゅうりをアーモンドの粉末を和えています。

きょうの給食(3月4日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
[今日のメニュー]

・ミルクロールパン
・牛乳
・白菜とかぶのシチュー
・切干大根サラダ

 「白菜とかぶのシチュー」は、たっぷりの白菜と、とろっと柔らかいかぶが特徴のホワイトシチューです。栄養たっぷりのかぶの葉も使いました。他にも、玉ねぎ、チンゲン菜、人参、マッシュルームを使い、野菜たっぷりのシチューとなりました。
 「切干大根サラダ」は、切干大根ときゅうり、人参が醤油ドレッシングといりごまで和えてあります。シャキシャキと食感のよいサラダです。
 切干大根は、太陽の光をいっぱい浴びて乾燥させることで、甘みが増し、生の大根に比べ栄養価もぐんっとアップします。また、カルシウムの量は15倍以上、食物繊維も25倍近くにもなるそうです。

きょうの給食(3月3日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
[今日のメニュー]

・麦ごはん
・牛乳
・豚汁
・ちらしずし風の具
・ひしもち

 3月3日は、ひなまつりです。女の子がいる家庭では、ひな人形を飾り、桃の花やひしもちを供え、白酒でお祝いをします。
 ひなまつりは、身についた悪いものを紙でできた人形に移し、川に流す「ひな流し」から始まったとされています。
 今日は、“ひなまつり献立”として、ちらし寿司とひしもちの給食です。
 「ちらしずし風の具」は、かんぴょう、たけのこ、凍り豆腐、しいたけ、人参を煮て、酢や砂糖、醤油で味付けをしています。これに、炒り卵ときゅうりを混ぜ合わせ、ちらしずしの具が完成です。ごはんと具を混ぜ合わせて、自分でちらしずしを作ります。
 「ひしもち」は、ひな人形を飾る時に、一緒に供える菱形(ひしがた)のお餅で、ひなまつりの行事食です。
 ひしもちの色にはそれぞれ意味があり、緑色は若草、白色は雪、ピンク色は桃の花を表すように、ひな祭りは長い冬がようやく終わりに近づき、春がもうすぐそこまでやってきていることを知らせる行事でもあります。

♪ きょうは 楽しい ひなまつり ♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月になって職員室前の給食掲示コーナーが新しくなりました。
 給食メニューの紹介には「お雛さま」が飾られています。

 3月3日(火)は桃の節句、それにちなんで給食に「ひしもち」が登場します!お楽しみに!

きょうの給食(3月2日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
[今日のメニュー]

・ごはん
・発酵乳
・カレー
・ひじきサラダ

 3月の給食は、「カレーライス」からスタートです。
 「カレー」には、豚肉、人参、玉ねぎ、じゃがいも、グリンピースを使っています。
 給食では、2種類のルウを使ったり、チャツネや牛乳を入れたりして、おいしいカレーになるように工夫しています。
 「ひじきサラダ」は、ひじき、ほうれん草、オイルツナ、ホールコーンを練りごま、マヨネーズ、酢、砂糖などで和えたサラダです。
 ひじきは、骨を強くするカルシウム、血のもとになる鉄、おなかの掃除をする食物繊維が豊富で、とても栄養のある食材です。今月の給食でも、サラダや炒め煮などで登場します。
 「発酵乳」は、“卒業おめでとうパッケージ”です。
 卒業証書を手に、微笑むイラストが印刷されています。6年生は卒業まであとわずかですね。

きょうの給食(2月27日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
[今日のメニュー]

・とりめし
・牛乳
・すまし汁
・ぶりの三河みりん焼き
・甘酢あえ

 今日は金曜日ということで“自校ごはんの日”です。給食調理室で「とりめし」(鶏肉、ごぼう、人参の入った炊き込みご飯)を調理しました。
「ぶりの三河みりん焼き」は、ぶりの照り焼きです。砂糖、醤油、三河みりん、しょうがで味付けがされています。
 お昼の放送では保健委員の児童から、ぶりは寒い時期に多く水揚げされることや、出世魚であり成長により名前が変わること、愛知県三河地方はみりんの本場とも言われ、昔からみりん造りが盛んであることなどが紹介されました。
「甘酢あえ」は、切干大根、きゅうり、人参を使っています。食感がよく、さっぱりと食べられる一品です。

きょうの給食(2月26日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
[今日のメニュー]

・麦ごはん
・牛乳
・チンゲンサイのスープ
・ビビンバ

 「チンゲン菜のスープ」は、チンゲン菜をたっぷり使った中華風のスープです。他にも、たけのこやとうもろこしが入ります。
 シャキシャキ、プチプチといった食感も楽しめるスープでした。
 「ビビンバ」は、味付けして炒めた豚肉、炒り卵、茹でた野菜をみそだれと混ぜ合わせ、ごはんにのせて食べます。
 今日も全校のみんながもりもり食べてくれたのでしょう。ビビンバ完食でした!

きょうの給食(2月25日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
[今日のメニュー]

・スライスパン
・牛乳
・ポトフ
・ハンバーグのトマトソースかけ
・大豆チョコ

 「ポトフ」は、フランスの家庭料理で、肉や野菜を煮込んだ料理です。鶏肉と、キャベツ、じゃがいも、セロリなどをブイヨンで煮込み、塩、こしょう、醤油で味付けをしています。
今日は、花型の“しあわせ人参”が入りました。
 「ハンバーグのトマトソースかけ」は、玉ねぎ、マッシュルーム、トマト缶、赤ワインなどで作ったトマトソースをハンバーグにたっぷりかけた献立です。
 今日はスライスパンに、大豆チョコをぬったり、ハンバーグをはさんだり、2通りの食べ方が楽しめました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
月行事予定
4/1 辞令伝達式
4/2 職員会議
4/3 入学式準備
4/6 入学式 職員会議
瀬戸市立深川小学校
〒489-0074
愛知県瀬戸市宮脇町53
TEL:0561-82-2272
FAX:0561-82-2362