最新更新日:2020/03/31
本日:count up1
昨日:4
総数:237722
3月24日(火)1〜5年生臨時登校日(9:10下校)  4月7日(火)にじの丘学園小中学校入学式  4月8日(水)にじの丘学園小中学校始業式                                

きょうの給食(7月16日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
[今日のメニュー]

・トックスープ
・ビビンバ
・麦ごはん
・牛乳

 1学期ラストの給食は、子どもたちに不動の人気のを誇る“黄金コンビ”、ビビンバとトックスープの登場です。
 「トックスープ」の“トック”とは、うるち米またはもち米で作った朝鮮半島の餅(もち)、あるいは餅菓子を意味します。
うるち米で作ったトックは加熱してものびることがないので、スープだけでなく炒め物などの食材としても重宝します。本場韓国では、棒状のトックをコチュジャンなどを使って甘辛く炒めたものは「トッポッキ」と呼ばれる料理になります。
 「ビビンバ」は、韓国の混ぜごはんで日本でも有名な料理です。本場・韓国では、ごはんに野菜や山菜などをのせるようです。学校給食では、味付けした豚肉と炒り卵、もやし、ほうれん草、にんじん、切干大根を味噌だれとからめて、ごはんにのせていただきます。

 さあ、子どもたちも教職員もこれからしばらく給食とお別れです。トホホホ・・・(-_-;)

きょうの給食(7月15日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
[今日のメニュー]

・卵とじ
・あっさり肉野菜蒸し
・ごはん
・牛乳

 「あっさり肉野菜蒸し」は今月の応募献立で、掛川小学校のY様のレシピをもとに調理されました。
 本日、私(校長)は朝から名古屋への出張があり、給食が食べられませんでした。肉野菜蒸しがどんな味だったのかたしかめられず残念でした。
 教室では、ごはんの上に「卵とじ」をかけて親子丼にして、子どもたちはおいしそうに食べたんだろうなぁ・・・

きょうの給食(7月14日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
[今日のメニュー]

・洋風団子汁
・大豆の甘辛煮
・ほうれん草のごま和え
・わかめごはん
・牛乳

 「洋風団子汁」は、かつおだしにダイコン、にんじん、ぶた肉などの具材といっしょに、口あたりがソフトな米粉だんごが入り、白味噌で味付けがされています。
 具材の中にジャガイモが入り、かくし味にミルクがブレンドされていることから「洋風・・」というネーミングになっていて、味噌汁と区別しています。
 「大豆の甘辛煮」という料理名は初めて聞きますが・・・一昨年度の“応募献立”で登場した「大豆の甘辛」(南山中学校 N.N様のレシピ)というメニューが出ましたので、それをアレンジしたものかもしれません。
 調理方法は、水煮大豆の水気を切って、片栗粉をまぶし、油で揚げ、揚げた大豆を「しらす」といっしょに醤油や砂糖のタレでからめて完成です。応募献立がマイナーチェンジして給食メニューに発展していくのもおもしろいですね。
 今日はひさしぶりに「わかめごはん」も登場しました。

きょうの給食(7月13日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
[今日のメニュー]

・チキンチャウダー
・ボイルウインナー
・添え野菜
・サンドイッチロールパン
・牛乳

 “チャウダー(chowder)”とはアメリカで生まれ、魚介類、じゃがいも、ベーコン、クリームなどを入れて煮込んだ具だくさんのスープの総称です。
 「チキンチャウダー」は、バターと小麦粉、牛乳でホワイトルーを手作りしました。だまができないように注意しながら作業しなければいけません。具材には鶏肉をはじめ、じゃがいも、にんじん、しめじが入ります。最後に刻んだパセリを散らして完成です。
 今日は、中央に切れ込みが入ったロールパンが登場しました。ボイルウインナーと野菜(キャベツ・ピーマン・にんじんなど)をはさんで、“ホットドッグ風”にしていただきました。
 これまでは、小袋入りのミニケチャップをかけていただきましたが、今日は野菜がケチャップで味付けされて教室に届きました。
 

きょうの給食(7月10日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
[今日のメニュー]

・ドライカレー
・ナン
・イタリアンサラダ
・牛乳

 ドライカレーのはじまりは、外国から入ってきたカレーを日本人のコックさんがアレンジした料理だったといわれています。
 給食の「ドライカレー」は、通常のカレーと違って、牛肉と豚肉のひき肉を使い、野菜はすべてみじん切りです。細かくカットされた“蒸し大豆”やレーズン(干しぶどう)、ピーマンも入りますので、ひき肉や大豆の食感が楽しめるカレーです。
 ドライカレーの相棒は久々に登場の「ナン」です。一個ずつ包装されているナンはとても大きく、画像のように皿からはみ出ています。
 「イタリアンサラダ」に使われるキャベツやにんじん、きゅうりなどの野菜は衛生管理上、一度加熱されています。ですから学校のサラダは生野菜ではなく「茹で野菜」のサラダであります。
 これらの野菜とベーコン、クラッシュしたアーモンド、コーンそして、チーズの粒々がいっしょにあえてあります 

きょうの給食(7月9日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
[今日のメニュー]

・瀬戸のなす入りマーボー豆腐
・中華和え
・麦ごはん
・牛乳

 今日の給食は中華風のメニューでした。
 「マーボー豆腐」は、木綿豆腐や豚肉、ねぎ、にら、にんじんなどを使った中華料理です。給食のマーボー豆腐は辛さは控えめで、味噌の甘みが特徴的な子ども向けの仕上がりになっています。ネギやニラなどの匂いの強い野菜には、ビタミンB群の吸収を助けるはたらきがあります。
 調理方法は、はじめに木綿豆腐の表面が焦げるくらいに炒めておくのが、豆腐がくずれにくくなるコツなのだとか・・・
 昨日の「夏野菜のトマト煮込み」につづき、今日のマーボー豆腐にも、瀬戸市幡山地区で収穫された「なす」が入っていました。3年生が社会科の授業で使用する副読本「せと」にも、その生産のようすが紹介されています。
 マーボー豆腐の相棒として登場することが多い「中華和え」。つるつるとした食感の春雨にハムをはじめ、味の染みた椎茸(しいたけ)や甘酸っぱいみかんが入り、一皿の中にいろいろな味が詰まっています。蒸し暑い日に出る酢(す)を使った料理は体にもうれしいですね。
 

きょうの給食(7月8日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
[今日のメニュー]

・夏野菜のトマト煮込み
・ひじきサラダ
・レーズンロールパン
・発酵乳

 今日は久しぶりに「レーズンロールパン」が登場しました。
 画像のスープは、ポークビーンズではなく、「夏野菜のトマト煮込み」であります。
 トマト煮込みには、鶏肉をはじめ、夏を代表する野菜として、ズッキーニ、トマト、にんじん、たまねぎ、大豆、マッシュルーム、そして幡山地区で収穫されたなすがたっぷり入っていました。

 今日の「お昼の放送」で当番の子どもが次のような“ひと口知識”を紹介してくれました。

 ズッキーニは、形はきゅうりに似ていますが、かぼちゃの仲間です。イタリアでいろいろな種類のかぼちゃを作ったものの中からズッキーニが誕生したといわれています。味はくせがなく、油との相性も良いので、ほかの野菜といっしょに煮込む料理や炒め物、揚げ物など、さまざまな料理にあいます。(勉強になりました!)

 「ひじきサラダ」って、ネーミングだけ聞いても、盛りつけの絵が想像できないかもしれませんね。
 このサラダは主役のひじきを、オイルツナやほうれん草などの野菜といっしょにあえて、子どもたちにも食べやすいようにアレンジしてあります。
 ひじきやツナなどは色が地味なので、にんじんやコーンを入れて彩りよく仕上げてあります。
 このサラダでカルシウムや鉄分などの栄養素をとることができます。

きょうの給食(7月7日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
[今日のメニュー]

・とうがん入りそうめん汁
・厚焼き卵
・きんぴらごぼう
・ごはん
・牛乳


 本日、7月7日は七夕(たなばた)です。今日の給食は、七夕にちなんで、「そうめん汁」の登場です。
昔から七夕には、病気をせず健康に暮らせますようにと、「七夕そうめん」が食べられていました。
 今日の給食では、そうめんを天の川に見立て、すまし汁に入れました。また、すまし汁には、夏野菜の冬瓜(とうがん)も入っていました。
 それから・・・今日は“しあわせにんじん”が入る日でした。いつもの“しあわせにんじん”は「花型」にカットされていますが、今日は七夕なので、調理員さんたちが、スペシャルな“星形”にカットして、すまし汁にたくさん散りばめてくださいました。

 お子様の給食には「星形にんじん」がいくつ入っていたのでしょうか??
 

きょうの給食(7月6日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
[今日のメニュー]

・八杯汁
・夏野菜かき揚げ
・キャベツとツナの和え物
・ごはん
・牛乳

 「八杯汁」は給食初登場のメニューです。
 愛知県東三河地方に伝わる豆腐を使った郷土料理といわれていますが、北海道福島町をはじめ各地に同名の郷土料理(精進料理)が存在しているようです。
 その名前の由来は、“一丁の豆腐で八人分作れる料理”というところからこの名前になったとか,“あまりにおいしくて、一杯、また一杯と次々におかわりして、たくさん(八杯)食べてしまう料理”というところから名付けられたなどと言われています。
 「八杯汁」には、豆腐やかまぼこをはじめ、じゃがいも、にんじん、みつば、さらにはもずくなどたくさんの種類の具材が入って、とき卵で仕上げてありました。
 「夏野菜かき揚げ」には、夏らしくゴーヤをはじめ、ごぼう、たまねぎ、えだまめが使用されていました。

きょうの給食(7月3日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
[今日のメニュー]

・すまし汁
・いわしのしょうが煮
・切干大根の甘酢和え
・瀬戸のごも
・牛乳

 今日は金曜日、「自校ごはんの日」です。調理室の回転釜で炊きあげたごはんが登場しました。
 “いわし”を漢字で表記すると‘魚へん’に‘弱(よわい)’と書きます。
 「いわし」という名前は、陸に揚げるとすぐに弱って腐りやすい魚であることから「よわし」から変化した・・という説のほか、貴族の食べ物ではない、卑(いや)しい魚という意味で「いやし」に由来するという説などもあります。
 食材としてのいわし(鰯)は、カルシウムの吸収を助けてくれるビタミンDが豊富です。また、EPAやDHAなど、血液をきれいにしてくれたり、頭の働きを良くしてくれたりする脂(あぶら)も多く含まれます。
 今日は、そんな鰯を生姜(しょうが)といっしょに煮てあります。生姜は魚独特の臭みをとる効果もあり、魚との相性は抜群です。

 「うなぎ」、「とんちゃん」、「瀬戸焼そば」は、陶磁器を窯で焼く職人さんの栄養補給を助けてくれた瀬戸地方の代表的な食事です。最近のグルメブームで“せとめし”の名称でも親しまれるようになりました。
 「五目ご飯」は、ご飯とおかずを一緒に炊いて、素早く食べられる栄養価の高い食事として、窯焼き職人さんに重宝されました。
 瀬戸では「五目ご飯」のほかに、「ゴモ」とか「ごも飯」などと呼ばれるそうです。「ゴモ」も“せとめし”の一つですね。
 最近は県外(長野県など)でも「瀬戸のごも飯」という商品名で販売されているそうです。

きょうの給食(7月2日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
[今日のメニュー]

・中華風コーンスープ
・チンジャオロース
・麦ごはん
・牛乳

 今日の給食は中華メニューのようですね。
「中華風コーンスープ」は、鶏ガラスープとクリームコーンをベースに、豆腐やねぎ、ニラなどの具材が使われ、とき卵を加え、片栗粉でとろみをつけて中華風に仕上がったスープです。鶏ガラをベースにするのでさっぱりとした味に仕上がっています。
「青椒肉絲(チンジャオロース)」の青椒(チンジャオ)とは、“緑色の果実(ピーマンや唐辛子)”を、絲(スー)は、“細く切った”という意味を表し、チンジャオロースは、“ 細く切った肉やピーマンなどの野菜を炒めた料理 ”ということになります。
 「青椒肉絲」は、中国だけでなく、アメリカをはじめ、ヨーロッパ、日本などに伝えられ世界中でポピュラーな中華料理として定着しています。本場の中国では豚肉を使用するのが一般的ですが、アメリカでは、豚肉よりも牛肉が好まれるため、牛肉を調理した濃いめの味付けにアレンジされることが多いようです。
 日本国内の中華料理店で見かけるメニューや市販されている青椒肉絲のパッケージ(写真)を見ると、アメリカンスタイルが多いようですね。
 今日の給食では、豚肉をはじめ、たっぷりのタケノコ、そしてピーマンが使用されていました。

きょうの給食(7月1日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
[今日のメニュー]

・五目味噌汁
・鶏肉のてりかけ
・アーモンド和え
・ごはん
・牛乳

 7月初日の給食では、「子どもたちの好きな給食メニュー ベスト10」で必ず上位にランクする「鶏肉のてりかけ」が登場しました!
 ランチタイムに1年1組の教室へおじゃましましたが、子どもたちは鶏肉のてりかけをうれしそうに食べていました。
 先日、給食の「てりかけの味」を再現してメニューにしたり、人気デザートの「お米のタルト」を販売したりする瀬戸市内のお店を紹介する記事を読んでいて、次のような文章をみつけました。(これは小学校生活を瀬戸市内で過ごしたお父さん、お母さん世代にだけわかるものですが・・・)

 ぼくたちが子どもの頃は、たしか「てりかけレタス」という名前で献立表に載っていたと記憶しています・・・

 そうですね。この記事のように、私が教員になった頃は、“てりかけレタス”が人気メニューでした。衛生上の理由から、生野菜が食材として使用することはできず、「ゆでる」などの加熱調理された野菜が、てりかけには添えられるようなり、“てりかけレタス”というメニューは消えていきました。
 時代はかわっても、子どもたちに不動の人気メニュー「鶏肉のてりかけ」です。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
瀬戸市立深川小学校
〒489-0074
愛知県瀬戸市宮脇町53
TEL:0561-82-2272
FAX:0561-82-2362