最新更新日:2020/04/07
本日:count up2
昨日:2
総数:216490
= 心身共に健康で活力あふれる子 = ねばり強く頑張る子・みんなと仲良くする子・きまりを守る子

6年 志段味古墳群6

大塚古墳は、見事に復元されていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 志段味古墳群5

ぬいぐるみに負けないくらい6年生もかわいかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 志段味古墳群4

ジオラマは、1500年前の雰囲気がよく現れていてステキでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 志段味古墳群3

ミュージアムの見学をしていると、何やらテレビ局のスタッフのような人たちがタレントさんらしき人を追っていました。私たちは逆に追い払われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 志段味古墳群2

勾玉を作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 志段味古墳群1

5月24日(金)、守山区の志段味古墳群に校外学習に行きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

航空写真7

こんな感じで整列しました。
画像1 画像1

航空写真6

飛行機での撮影の後、校舎3階からも撮影しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

航空写真5

もう、ダメかと思いかけたその時、ついに飛行機が現れました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

航空写真4

10時10分に飛行機が来る・・・予定でしたが、なかなか現れず、へばってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

航空写真3

雲一つない空で、まさに写真日和でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

航空写真2

学校の校章をデザインしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

航空写真1

5月23日(木)2時間目、道泉小学校最後の年を記念して、航空写真を撮りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あじさい読書週間(5/20~6/14)

朝の時間、学校では読書週間ということでどのクラスでも静かに読書をしています。
また、「道泉おはなしかい」のボランティアの方による読み聞かせ模していただいています。ありがとうございます。今年は、ボランティアの人数が少なくなって困っていますので、もし助けていただける方がいましたら道泉小まで連絡をください。
画像1 画像1

5年 カレーづくり

野外活動で定番の「カレー」は、家庭科室で調理しました。ジャガイモやタマネギを切る手つきも、時間がたつにつれ上手になってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 飯ごう3

見事、一発で着火! 水加減も完璧! 自分たちの力で成功させました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 飯ごう2

「火を起こす『条件』」は、教えましたが、あとは自分たちの力で工夫して火を起こしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 飯ごう1

5月21日(火)、野外活動に備えて、「飯ごう」の練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体力テスト

2〜4時間目に、全校で体力テストを実施しました。学年に応じて種目数は違いますが、みんな全力で取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生「パプリカ」の歌

2020年とその先の未来に向かって頑張っている全ての人を応援する「パプリカ」の歌。毎朝、1年生の教室から元気な歌声が聞こえてきます。実は、6月13日(木)に「日韓学術文化交流事業訪日団」の方々が本校を訪問します。その時の出し物の一つとしてパプリカの歌の発表を予定しています。当日の歌声が今から楽しみです。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

いじめ防止基本方針

台風・地震時の登下校

お知らせ

小中一貫校通信「にじの丘だより」

学校だより

学年だより

保健だより

ブックハウスだより

瀬戸市立道泉小学校
〒489-0054
愛知県瀬戸市道泉町44
TEL:0561-82-2474
FAX:0561-82-2583
E-mail:dousen-es@city.seto.aichi.jp