最新更新日:2024/06/13
本日:count up48
昨日:170
総数:295405
7月のラーケーション、給食の欠食対応が可能なのは今週中です。13日(木)水泳授業予定 <3,5年,おおぞら> 【下校時刻 13日(木)】<1〜3年>14:50頃 <4〜6年>15:45頃 7日(金)

「不知火(しらぬい)」ってなに?!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は「わかめごはん、牛乳、八宝湯、鶏肉とカシューナッツの甘辛、しらぬい」です。
不知火(しらぬい)とは、柑橘類の一つで「デコポン」とも呼ばれます。
「清見オレンジ」と「ポンカン」を交配して作られた品種で、
頭のてっぺんがポコンと盛り上がっていて、とてもユニークな形をしています。

子どもたちに「しらぬいの食べ方」についての動画を見せると
上手にむこうと一生懸命でした。

作ってみよう!天むす

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は
ごはん・牛乳・のっぺいじる・天むす(えびの天ぷら)
きゃらぶき・手巻きのり(鬼崎のり)・米粉のガトーショコラ
でした。
電子黒板に「天むす」の写真を写すと、
「おいしそう〜。」「同じように作ってみる!」
と、張り切って天むすを作っていました。

きゃらぶきはふきの佃煮で、天むすの付け合わせとして提供しましたが、
初めて食べる児童も多かったようです。一緒に食べたら、おいしかったね!

節分献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、「いわしの蒲焼き」と「大豆のきなこがらめ」でした。
子どもたちはいわしはしっぽまで丸ごと、大豆は箸で上手につかんで食べていました。
残菜がほとんどありませんでしたよ!
これでみんな、今年一年元気に過ごせそうですね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
常滑市立西浦北小学校
〒479-0812
愛知県常滑市井戸田町3-177