最新更新日:2020/03/31
本日:count up1
昨日:7
総数:238090
3月24日(火)1〜5年生臨時登校日(9:10下校)  4月7日(火)にじの丘学園小中学校入学式  4月8日(水)にじの丘学園小中学校始業式                                

読書週間始まる!

 1月28日(月)の朝会で、図書委員会より読書週間の取り組みについて、以下のような説明がありました。
 読書週間は1月28日(月)から2月15日(金)までであり、8:30〜8:40の10分間を読書タイムとし、全校で取り組むこと
 読書クイズについては、各学年で読んで欲しい本からクイズが出題されること
 学習ひろばに各学年で読んで欲しい本を学年ごとにコーナーとして設置あることなど

 ぜひ、この機会に多くの本を読んでほしいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期始業式を行いました

 1月7日(月)、学習ひろばで3学期始業式を行いました。校長先生より、次のような話がありました。

 ・3学期は生活・学習のまとめの時期であること
 ・先生の話をしっかり聞きましょう
 ・係の仕事などをしっかりやりましょう
 ・友達に親切にして、仲良く遊ぼう
 ・困ったことがあれば先生に相談しよう
 ・目標を持って過ごそう
 ・6年生は卒業までの2ヶ月あまりを充実した日々を過ごしてそう など
画像1 画像1

2学期終業式を行いました

 12月21日(金)、学習ひろばで2学期の終業式を行いました。校長先生より、電子黒板を利用して2学期の行事を振り返りながら、子どもたちの頑張りをたたえました。
 また、校長先生より、冬休みの過ごし方について、規則正しい生活を送ることや交通安全などの話がありました。
 最後に生徒指導担当より、冬休みの過ごし方について、お手伝いやお年玉のつかいみちなどの話がありました。

 充実した冬休みを過ごしてほしいと思います。

 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クリスマス集会を行いました

 12月13日(木)、児童会主催のクリスマス集会を学習ひろばで行いました。最初に、みんなで「ジングルベル」を歌いました。次に、児童会役員の人たちよる「深川っ子劇場」を行い、みんなの前で劇を見せて、会を盛り上げてくれました。その後、縦割り班で、背中文字伝言ゲームを行いました。最後に、「赤鼻のトナカイ」をみんなで歌いました。退場の時に、サンタさんから全員にプレゼントをもらいました。

 児童会役員のみなさん、本当にありがとうございました。とても楽しい会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせを行いました

 11月27日(火)、「波の会」の講師の方をお招きして、各学年で読み聞かせをしていただきました。子どもたちは、講師の方のお話を静かに聞きながら、お話の世界に入り込んで行きました。
 語り方がとても上手で、子どもたちは最後まで話を聞き入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マラソン大会を行いました

 11月29日(金)、マラソン大会を行いました。1・2年生は約450m、3・4年生は約800m、5・6年生は約1200mの距離を走りました。
 11月13日(火)より、体力づくりとして持久走を長い放課に取り組んできました。その成果が出て、参加者は全員完走することができました。

 一人ひとりが自分の持てる力を出し切ったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生が読み聞かせを行いました

 11月29日(木)、読書週間の一環として、6年生が読書タイムを利用して、1〜5年生に読み聞かせを行いました。どの学年も真剣に聞いていました。
 6年生のみなさん、とても上手にできました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読書週間を行っています

 11月13日〜11月30日は読書週間であり、業前読書をしています。また、図書委員会が中心となり、子どもたちにいろいろな分野の本を読んでもらえるように、ビンゴカードを作って活動しています。11月27日(火)、波の会による読み聞かせも行います。

 子どもたちが多くの本に触れ、心豊かな子に育ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

せとっ子音楽会で発表しました

 11月10日(土)、瀬戸市文化センターで行われたせとっ子音楽会で、全校児童でごんか節を歌と踊りで発表しました。子どもたちは、とても力強く元気よく歌ったり踊ったりすることができました。

 保護者のみなさん、観ていただきましてありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

縦割り班活動を行いました

 10月31日(水)、異学年交流を目的に、縦割り班活動を行いました。月に1回長い放課を利用して、6年生が中心となり低学年でもできる遊びを考え、仲良く遊ぶことがねらいです。
 子どもたちは、今回もとても上手に仲良く遊ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行に行ってきました(その3)

 奈良公園の見学後、バスで法隆寺に行き、見学をしました。

 2日間とも天気に恵まれ、子どもたちは病気やけがもなく、無事過ごすことができました。
 子どもたちにとっては、思い出に残る修学旅行になったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行に行ってきました(その2)

 夕食後、京都駅前を散策しました。夜景がとてもきれいでした。旅館に戻り入浴し、1日目が終わりました。2日目、旅館を出発して、バスで奈良方面に向かいました。東大寺見学後、班に分かれて、奈良公園を散策しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行に行ってきました(その1)

 10月26日(金)・27日(土)に、6年生が京都・奈良方面に修学旅行に行ってきました。1日目は、京都市内を班別で自主研修を行いました。1班は、清水寺、銀閣寺、金閣寺、二条城を、2班は、清水寺、銀閣寺、金閣寺、三十三間堂を見学しました。旅館に戻り、美味しい夕食をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童会役員・学級委員の認証式を行いました

 10月22日(月)、朝会で児童会役員と学級委員の認証式を行い、校長先生より認証状が渡させました。
 校長先生より、学校や学級のために、中心となって頑張ってほしいというお話がありました。

 どの子どもたちもやる気が感じられ、ぜひ頑張ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童会役員選挙を行いました

 10月15日(月)、後期児童会役員選挙を学習ひろばで行いました。最初に立候補者による立会演説会があり、どの立候補者も力のこもった演説でした。その後、投票を行いました。

 当選して役員になった人は、学校のためにいろいろと活躍してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会を行いました(その7)

 最後に、4〜6年生による組体操を行いました。今年の総合優勝は同点になり、赤組・白組ともに優勝に決まりました。閉会式で、校長先生より、子どもたちの頑張りに対してお褒めの言葉がありました。
 子どもたちは本当に頑張ってくれました。

 保護者のみなさん、地域のみなさん、ご声援ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会を行いました(その6)

 3・4年生による競遊、1・2年生による競遊、紅白対抗リレーを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会を行いました(その5)

 親子一緒にマイムマイムを楽しく踊りました。昼食後、紅白に分かれて応援合戦を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会を行いました(その4)

 4年生による徒競走、2年生による徒競走、5・6年生による競遊、児童会種目、3年生による徒競走、1年生による徒競走、全校リレーを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会を行いました(その3)

 準備運動後、5・6年生による徒競走と、1〜3年生によるリズム運動を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/7 学校公開日(全学級授業公開)
4年生 東明小学校4年生と交流会
2/12 月曜日課 委員会活動(4年生以上)
瀬戸市立深川小学校
〒489-0074
愛知県瀬戸市宮脇町53
TEL:0561-82-2272
FAX:0561-82-2362