最新更新日:2020/03/31
本日:count up2
昨日:9
総数:238121
3月24日(火)1〜5年生臨時登校日(9:10下校)  4月7日(火)にじの丘学園小中学校入学式  4月8日(水)にじの丘学園小中学校始業式                                

ランチタイム 2

パスタ、お寿司、炒飯、どれからチョイスしようかな?
まよいますねぇ
デザートもいろいろです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ランチタイム 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちは、ガッツリ盛り付けています。みんなテンション上がってきたようです。食べ始めると、長根小学校もやってきました。

次は、オリエンタル食堂!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
柿食えば
鐘が鳴るなり
法隆寺

そろそろ、おなかがすいてきたようで、ちょっとテンション低めになってきました。
次は、お待ちかねのバイキング形式のランチタイム、オリエンタル食堂へ向かいます。

法隆寺

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最初の見学地の法隆寺です。午前中ということで、思った以上に混雑しています。

二回目のトイレ休憩

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
名阪上野ドライブインに着きました。忍者の里らしい建物です。予定より少し早めに進んでいます。
これから法隆寺をめざします。

順調に走行中です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
バスの中では、東明小と深川小学校の子どもが交代でバスレクをして楽しんでいます。
8時55分、最初のトイレ休憩ポイントの御在所サービスエリアを出発しました。

修学旅行に出発!

画像1 画像1
六年生10名が元気に全員集合しました。午前7時25分、バスに乗車して修学旅行に出発です!
画像2 画像2

福祉実践教室を行いました

 10月17日(金)の5・6限に、4〜6年生が福祉実践教室を行いました。福祉実践教室のねらいは次のようです。
 福祉実践教室の経験を通し、社会福祉への理解と関心を深め、ボランティア精神を養うと共に、地域福祉との連携を深めることと、障害者に必要な器具等の使用方法を知ることにより、障害者の立場を理解したり、思いやりの心を育てたりする機会とするです。
 4年生は「点字」に取り組みました。最初に講師の方からお話があり、目が見えないことの苦労や体験などを知ることができました。その後、点字のやり方を教えていただいてから、実際に点字を打って、簡単な文章づくりに挑戦しました。
 5年生は「手話」に取り組みました。耳の不自由な方に伝える方法には、身振り、口話、筆談、空書、指文字、手話の6種類があることや、実際の生活をどのようにしているかなどを学ぶことができました。その後、手話などを教えていただき、自分の名前などの紹介を手話で挑戦しました。
 6年生は「車椅子」について学習しました。講師の方より、車椅子の構造と取り扱い方を教えていただいた後、実際に車椅子に乗る体験をしました。段差があると、車椅子での移動は大変であることを実感しました。

 子どもたちにとって貴重な体験になったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

後期 児童会役員選挙 (演説会)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月15日(水)の4時限、学習ひろばで「後期 児童会役員選挙」の演説会および投票が行われました。
 この選挙には、6年より2名、5年1名、4年2名がそれぞれ立候補しました。
 立候補した子どもたちは演説で、立候補した理由、自分の特技、もし当選したら企画したい児童集会の内容などを述べました。
 いつも元気はつらつの子が、ちょっぴり緊張した表情で、指の先までピ〜〜ンと伸ばして話す姿はかわいいものでした。また、立候補者について他の学年の子が応援演説をする姿が印象に残りました。
 立候補者の演説内容はそれぞれでしたが、次のような言葉が共通していたように思います。

・たのしい児童集会
・みんなを笑顔に
・今よりもっと元気なあいさつ

 だれが当選するのか予想できませんが、深川小学校のみんなが楽しい生活がおくれる児童会行事を企画して、がんばってほしいと思いました!

4〜6年生が連区敬老会に参加しました

 9月21日(日)、体育館で深川連区の敬老会が行われ、多くの高齢者の方が参加されました。
 この敬老会に、出し物として4〜6年生の子どもたちが歌やリコーダー演奏を行い、会を盛り上げてくれました。歌は校歌と「ふるさと」と「上を向いて歩こう」で、リコーダーは「とんび」を演奏しました。
 校歌や「ふるさと」では、昔を懐かしみながら一緒に歌っていただいたり、「上を向いて歩こう」では、手拍子をしていただいたりしました。
 参加していただいた高齢者の方に喜んでいただくことができ、子どもたちも満足そうでした。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バースデイ・ブラッシング

おまちかねの8月生まれのバースデイ・ブラッシングです。
給食を食べながらも、とっても話しがはずみました。
食べ終わった子から順番に はみがきタイムです。むしばのない子や治療中の子、歯に関心をもって、いつもよりていねいにみがきます。気をつけてほしいポイントは、伝わったかな?自分の歯をいつまでも大切にしてくださいね。

画像1 画像1
画像2 画像2

校内作品展(9月4日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 作品展1日目の午前中のようすです。授業の時間を利用して子どもたちも図工室へ鑑賞にやってきました。

 時間を見つけて来校してくださった保護者の姿も見られます。感謝!感謝!

校内作品展のご案内

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子どもたちが夏休みに取り組んだ課題(絵画・立体作品や自由研究など)を展示する校内作品展が下記のような日程で行われます。


(期 日) 9月4日(木)〜5日(金)

(時 間)
      1日目・・・ 9:00 〜 17:00
      2日目・・・ 9:00 〜 15:00

(会 場) 図工室(校舎1階)


 *公開時間が1日目と2日目では異なりますので、ご注意ください。

 午前中に子どもと職員によって作品が運び込まれ、午後から職員作業によって展示と飾り付けが行われました。午後4時の段階で画像のように8割ほど会場準備がすすんでいます。
 限られた時間ではありますが、ご家族づれでごらんください。

避難訓練 (1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月3日(水)の2時限、消防署員さん4名をお迎えして、「地震による火災発生」を想定した避難訓練が行われました。
 実は担任から子どもたちへ事前予告した訓練内容というのは、「消防署員さんによる講話と消火体験」だけでした。つまり「地震の発生とそれにともなう火災発生」は“抜き打ち(サプライズ)の訓練”というわけです。
 また、来校していただいた4名のみなさんは、火災現場で活動する隊員さんですので、本校にお越しいただいている時も出動にそなえて待機中の身であります。もし近隣で火災が発生した場合は、やむなく訓練活動を休止して現場へ駆けつけなければいけませんので、われわれにとってもドキドキの訓練でありました。

 午前9時30分、3階の学習ひろばに子どもたちが集合、はじめにビデオ教材を視聴して、「自分の命はじぶんで守ろう、そのためには日頃からの備えが大切なこと」や「緊急時の冷静な行動ができること」を確認しました。

避難訓練 (2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子どもたちが学習ひろば(3階)から教室へもどると、スピーカーから“緊急地震速報”の警報音とメッセージが鳴り始めます。これがサプライズ(抜き打ち)の避難訓練のはじまりです。
 訓練放送のアナウンスにつづいて、地震をイメージする地鳴り音(効果音)が流れます。階上の教室からは子どもたちが机の下に避難する音が聞こえてきます。
 “この地震によって給食調理室から出火しました!すみやかに運動場に避難しなさい!”という放送の指示で子どもたちが教室から移動を始めます。
 1階の廊下や児童玄関には、火災の臨場感を出すために設置した「スモークマシーン」から煙が広がります。
 消防署員さんから教えていただいたように、姿勢を低くしてハンカチを口に当てて避難する子どもたちの姿も見られました。

 運動場の南側の安全な場所についたら人員点呼が行われた後、避難行動を観察した署員さん講評していただきました。

避難訓練 (3)

 つぎに運動場で行われたのは、「消火訓練」です。
 児童を代表して、5・6年生が“水消火器”による放水訓練を行いました。

[消火の手順]

(1)安全栓をぬく

(2)ホースを火の方向にむける

(3)レバーをにぎって、放水する

 みんなじょうずにできました。いざという時、近くに大人がいなくても、このように落ち着いて行動できるとよいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練 (4)

 消火訓練の体験が終了しました。最後に児童代表が前に出て4名の消防署員さんにお礼の言葉を発表して、避難訓練は終わりました。
 教室へもどるとちゅうに、運動場に待機していた消防車の見学もさせていただきました。これも子どもたちにとってはサプライズの訓練でした。

 お忙しい中、本校の避難訓練のために来校してくださった消防署のみなさまにこの紙面をかりて感謝申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期・始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午前8時35分、3階の学習ひろばに子どもたちが集まり第2学期の始業式が始まりました。
 浅井校長は挨拶の中で、ワクワク、ドキドキの行事がたくさん予定されている2学期は“なかよく、力を合わせて”を合い言葉に楽しい生活をおくろうと話しました。
 その後、片野教諭から、“天災は忘れたことにやってくる”という言葉を紹介しながら9月1日が「防災の日」であることや避難訓練が予定されていることを連絡しました。
 金子養護教諭からは、今週(5日まで)が“健康づくり週間”であることを紹介しながら、子どもたちが夏休みモードから学校の生活モードに切り替わっているかを確かめる「生活リズムチェックカード」の記入についての説明がありました。

2学期 始業式の日程

 9月1日(月)より2学期がスタートします。当日の日程は下記のとおりです。

 8:35 〜  8:40  健康観察・移動

 8:40 〜  8:55  始業式(学習ひろば)
                 ・校歌斉唱
                 ・校長あいさつ

 9:00 〜  9:20  清 掃 

 9:20 〜  9:40  放 課                         
 9:40 〜 10:25  学級活動
                ・課題提出の確認
                ・諸連絡

                
10:25 〜 10:35  帰りの会

10:40 〜        一斉下校


 みんな元気に登校してきてね!
画像1 画像1

出校日の日程

 8月18日(月)は出校日が予定されています。当日の日程は下記のとおりです。

 8:30 〜  8:40  健康観察・移動

 8:40 〜  8:50  朝会(学習ひろば)

 9:00 〜 10:10  学級活動
                 ・課題提出の確認
                 ・図書の返却&貸し出し
                 ・学級園の草ぬき

10:10 〜 10:20  帰りの会

10:20 〜        一斉下校
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
月行事予定
4/1 辞令伝達式
4/2 職員会議
4/3 入学式準備
瀬戸市立深川小学校
〒489-0074
愛知県瀬戸市宮脇町53
TEL:0561-82-2272
FAX:0561-82-2362