最新更新日:2020/03/31
本日:count up2
昨日:11
総数:237956
3月24日(火)1〜5年生臨時登校日(9:10下校)  4月7日(火)にじの丘学園小中学校入学式  4月8日(水)にじの丘学園小中学校始業式                                

3年生 音楽

画像1 画像1
 「パフ」のリコーダー演奏の特訓です。練習した成果を一人ずつ先生に聞いてもらいます。どんどん上達しました。

6年生 社会

画像1 画像1
 「市民の願いをかなえる政治」の単元です。市民からの要望がどのように実現していくのか、「大きな公園がほしい」という願いを例に、行政の仕組みについて理解を深めました。

4年生 算数

画像1 画像1
 「分数」の単元で、今日は仮分数を帯分数にするやり方を学習しました。スケッチブックを使った教材がわかりやすいです。

5年生 図工

画像1 画像1
 「スペシャル伝言板」の制作です。糸のこでいろいろな形を切り取ってボードに貼り付け、色をつけます。すてきな伝言板になりそうです。

1・2年生 体育

画像1 画像1
 こちらは体育で手つなぎおにです。しっかり走って、いい運動になりました。

25分放課(1月16日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 風は冷たいですが、日差しにはぬくもりが感じられます。今日はふやしおにが人気です。学年の枠を超えて仲良く遊べるのは、本当にいいことです。

1年生 朝の会

画像1 画像1
画像2 画像2
 日直の司会で進みます。いつもスピーチにはたくさんの質問が出ます。楽しい朝の会です。

朝の風景(1月16日)

画像1 画像1
 少し暖かい朝です。子どもたちが元気に登校してきました。でも体調不良等で欠席が5人もいます。市内の複数の小学校では、インフルエンザによる学級閉鎖もみられます。体調管理に気をつけてください。

3年生 総合

画像1 画像1
画像2 画像2
 先日粘土で作り、素焼きしていただいたひな人形に、絵の具で色をつけていきます。これから華やかになっていきます。

4年生 おおぞら 書写

画像1 画像1
画像2 画像2
 「早春」の1時間目です。試しに書いてみて、お手本との違いを一つ一つ確認していきました。これから練習を重ねていきます。

2年生 算数

画像1 画像1
 「100センチーメートルをこえる長さ」の単元です。両手をいっぱい開いて、その長さを紙テープに取り、大きなものさしで長さを測りました。さすが2年生、みんな1メートルをこえていました。

6年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
 「電気と私たちのくらし」の単元で、今日はモーターを使って発電する実験をしました。ハンディエコライトのキットを使って、手回しで簡単に発電することができました。

5年生 総合

画像1 画像1
 中日新聞の出前授業を来週に控え、新聞記事の切り抜きをします。自分の関心のある記事を、一人一部ずつ寄贈していただいた新聞から切り抜きます。三連休明けは新聞がたまっていて、目を通すのに時間がかかりました。

25分放課(1月15日)

画像1 画像1
 三連休明けの火曜日、本校でも欠席者が増えてきました。手洗い・うがいにしっかり取り組みたいです。登校している子たちは、みんな元気です。今日もサッカーで盛り上がりました。

シルバーさんによる植木の剪定

画像1 画像1
 年に1回、シルバー人材センターの方々によって本校の植木の剪定が行われます。今日もたくさんの方がお見えになり、きれいに樹木の剪定をしていただきました。おかげですっかりきれいになりました。寒い中、本当にありがとうございました。

ごあいさつの日(1月15日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は今年最初のごあいさつの日となりました。総務委員会の児童が、元気にあいさつをしてくれます。登校する子どもたちも大きな声であいさつを返しています。この当たり前のことがちゃんとできることが大切ですね。

3年生 音楽

画像1 画像1
 「リコーダーのおけいこ」を使ったリコーダー練習です。担任の先生の前で演奏してうまくできたら合格です。自分の練習によってどんどん上達していきます。

4年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
 「のはらうた」の詩を写したあとは、今度は自分が主人公になった詩を作ります。人間以外のどんなものになりきろうか、と考えながら作っていきます。

2年生 学級活動

画像1 画像1
 卒業掲示の作成です。自分の顔写真をコピーして切り抜き、それをもとに巨大な似顔絵の切り絵をつくります。どんな掲示ができるか、楽しみです。

お昼の放送(1月11日)

画像1 画像1
 児童会役員から、1月15日(火)のごあいさつ運動について連絡がありました。3連休明け、昇降口で元気なあいさつを期待しています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
瀬戸市立深川小学校
〒489-0074
愛知県瀬戸市宮脇町53
TEL:0561-82-2272
FAX:0561-82-2362