最新更新日:2020/03/31
本日:count up6
昨日:4
総数:237974
3月24日(火)1〜5年生臨時登校日(9:10下校)  4月7日(火)にじの丘学園小中学校入学式  4月8日(水)にじの丘学園小中学校始業式                                

5・6年生 おおぞら 体育

画像1 画像1
 あいにくの雨で、体育館での体育になりました。いろいろな体つくり運動に挑戦する中で、体力テストに向けて反復横跳びや上体起こしの練習もしました。

3年生 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
 「学校のまわり」の単元です。みんなに紹介する自分のお気に入りの場所を決め、白地図にどうやって行くか赤で印をつけていきます。2年生の生活で経験した学区をの探険が役に立ちます。

2年生 生活

画像1 画像1
画像2 画像2
 「春をさがそう」の単元です。あいにくの雨で外へ出かけられないので、教科書で春によく見つかる生き物を確認しました。ダンゴムシが一番人気です。

1年生 給食2

画像1 画像1
画像2 画像2
 いよいよ「いただきま〜す!」今日のメニューは、例年通りカレー。ベーコンや野菜、チーズが苦手な子もいましたが、少しずつでもちゃんと食べてくれました。苦手でもチャレンジすることが大切です。これからどんどん食べられる種類や量が増えていくことでしょう。

1年生 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 次は配膳の準備です。ワゴンから食缶や食器を配膳台に運び、係の子どもがこぼさないように注ぎます。日頃たくさん経験している子はやっぱり上手です。

1年生 生活

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日から給食が始まります。まずは机の上の準備、白衣の着方、そして手の洗い方を覚えました。

6年生 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 縄文時代の学習です。教科書から分かることを発表しました。縄文土器のレプリカを触ってみました。土器からはどんなことが分かるかな?

3年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
 「きつつきの商売」の単元です。四分音符の長さを確認しました。いったいどんな商売なんでしょう?

4年生 外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 今年からALTの先生が、ジェニー先生からゼンダ先生に替わりました。背の高い、元気な先生です。まずは曜日や天気、気持ちを表現するおさらいをしました。

朝の風景(4月16日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日もすばらしい快晴です。まさに春の盛りといった風情です。子どもたちは今日も元気です。素早くランドセルを片付けて、外へ遊びに出てきました。

5年生 国語

画像1 画像1
 「あめ玉」を読んで、登場人物の人物像を考えます。活気ある授業です。たくさんの意見が出て、それぞれが物語の場面設定をしっかり読み取ることができました。

6年生 算数

画像1 画像1
 線対称の図形の特徴を考えます。対称の軸と対応する2つの点を結んだ直線との関係を調べました。これが分かれば、線対称で対応する点すぐに見つかるはずです。

25分放課(4月15日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 晴れた日は外で元気よく遊ぶ……これは小学生にとってとても大切なことだと思います。今日も深川の子たちは外で元気に遊びます。でも、けがはしないでね。

3年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、「10や0のかけ算」の学習です。0は、何をかけても、何にかけても、答えは0になることを確認しました。くり返し声に出して、しっかり覚えました。

2年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
 「ふきのとう」を読んで、音読の工夫を話し合いました。ふきのとうになったつもりで、どのように読めば気持ちがよく伝わるか、意見を出し合います。

1年生 生活

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は保健室の利用の仕方を勉強しました。「失礼します。1年生の○○です。〜なのでみてください。」という入室の仕方を覚えて、全員やってみました。これでけがをしたときも、ちゃんと保健室の先生にみてもらえますね。

4年生 国語

画像1 画像1
 電子黒板を使って、漢字の書き順を確認します。4年生になると、画数が多くて難しい漢字がたくさん出てきます。書き順からしっかり覚えてほしいです。

ごあいさつの日(4月15日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度最初のごあいさつ運動です。新しい総務委員会が少し早く登校し、通学班でやってくるみんなと元気にあいさつを交わす活動です。天気は快晴、まさにごあいさつ日和です。あいさつ上級者をめざして、みんな元気にあいさつができました。

6年生 算数

画像1 画像1
 「対称な図形」の単元です。今日は線対称の図形について学習しました。やはり6年生になると、内容もぐっと難しくなってきます。

5年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
 詩の授業です。室生犀星の「ふるさと」。どこで区切れ目を入れて読めばいいか、声に出して確認していきます。古い言葉が使われた少し難しい詩です。 
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
瀬戸市立深川小学校
〒489-0074
愛知県瀬戸市宮脇町53
TEL:0561-82-2272
FAX:0561-82-2362