最新更新日:2020/03/31
本日:count up5
昨日:12
総数:237994
3月24日(火)1〜5年生臨時登校日(9:10下校)  4月7日(火)にじの丘学園小中学校入学式  4月8日(水)にじの丘学園小中学校始業式                                

2・3年生 合同音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 せとっ子音楽会で発表する歌の練習です。「ふるさと」……息をたくさん吸って、大きな口を開けて、声を遠くまで飛ばします。

5・6年生 おおぞら 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 バレーボールの単元です。チームに分かれてミニゲームをします。つい先日まで開催されていたワールドカップバレーボール2019と比べると、やっぱりボールのつながりや迫力が全然違います。

2年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
 「キツネのはじめてのふゆ」を読んで、読書感想画を描きます。自分の一番気に入った場面を絵に表現します。どんな作品に仕上がるか楽しみです。

1年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
 「クジラぐも」の単元です。くじらぐもに乗るための自分の人形を作りました。手や足、頭や体を切り取って、自分の分身を作ります。くじらぐもに乗る自分を想像しながら作ります。

3年生 総合

画像1 画像1
 11月6日(水)のお店屋さんで販売する葉ボタンの点検をしました。モンシロチョウの幼虫やナメクジなど、葉っぱを食い荒らす虫が付いていないかどうか、1株ずつしっかり調べました。あと半月で、立派な商品に仕上げたいです。

朝の風景(10月18日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 しっとりとした雨の朝です。日曜日に開催される連区の運動会が心配です。
 子どもたちが雨の中を登校してきました。2学期になって13回目の無欠席の日です。このままみんな風邪を引かないで、2学期を元気に過ごしてほしいです。

4〜6年生 おおぞら クラブ(10月17日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日のクラブはお菓子作りです。ハロウィーンにちなんで、ミイラ男のお菓子です。串に刺したウィンナーに、包帯に見立てて細く切ったパイシートをまき付け、オーブンで焼きます。焼き上がったら、ケチャップで目を描いてできあがりです。簡単にできておいしいおやつになりました。

5年生 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 食料品の輸入量のグラフを見て、気づいたことを発表していきます。本当に日本の食糧自給率は低下の一途をたどっています。

6年生 家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
 野菜やベーコンを使った調理実習です。エノキやほうれん草、にんじんなどをベーコンで巻いて、フライパンで炒めてから蒸し焼きにします。おいしそうなおかずになりました。

1年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「しらせたいな 見せたいな」の単元です。大好きなふかぴょんについて、詳しく観察して記録しました。さあ、何をみんなに知らせようかな?

3年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
 三角形の学習です。円と半径を使った三角形が、二等辺三角形になる理由を考えます。
みんなの前で、自分の考えを発表しました。

4年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
 「ごんぎつね」の音読です。家でもしっかり練習してきています。スラスラ読めることが、意味を理解できるバロメーターです。

朝の読み聞かせ(10月16日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は先生による読み聞かせです。担任の先生とは違う先生による読み聞かせはとても好評です。どのクラスもみんな真剣にお話を聞き、楽しむことができました。

朝の風景(10月16日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今季一番冷えた朝です。長袖じゃないと寒いくらいです。いよいよ秋本番ですね。
 子どもたちが登校してきました。風邪を引かないようにしてほしいです。

5年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
 「面積」の単元です。今日は平行四辺形の面積の求め方について、いろいろ考えて発表しました。簡単に求める方法があることに気づきました。

4年生 外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 ゼンダ先生の授業です。アルファベットの発音を確認しました。その後は、ジャンケンをしてカードを取るゲームです。「ロック、シザース、ペイパー、1,2,3!」盛り上がりました。

6年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
 「大地のつくり」の単元です。岩石標本を見てスケッチしました。化石の標本もあります。この岩石はどこでどうやってできたのかな?

3年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
 「日光のはたらき」の単元です。地面の温度を測って、日光によって暖められることを観察します。いい天気なのでみんなでかげ送りもしました。

1・2年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月のマラソン大会を意識して、体育館を何周も走ります。その後、せとっ子音楽会向けの「パプリカ」ダンスの練習です。

豊年太鼓発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 敬老会で4〜6年生が体育館で演奏した豊年太鼓を、今日の集会の機会に、1〜3年生にも見てもらいました。敬老会本番通りの迫力ある演奏でした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
瀬戸市立深川小学校
〒489-0074
愛知県瀬戸市宮脇町53
TEL:0561-82-2272
FAX:0561-82-2362