最新更新日:2020/03/31
本日:count up3
昨日:11
総数:237957
3月24日(火)1〜5年生臨時登校日(9:10下校)  4月7日(火)にじの丘学園小中学校入学式  4月8日(水)にじの丘学園小中学校始業式                                

マラソン練習(11月11日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 マラソン練習3日目です。雨が降り出す前に、ちゃっと走ります。日頃から外遊びで走っている子は、やはり持久力があります。外遊びの大切さを感じます。

5年生・おおぞら 家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
「めざそう、買い物名人」の単元です。今まで自分が経験した買い物で、上手に買えたこと、失敗したことを思い出して書き出します。お金の大切さをしっかり学んでほしいです。

1年生 算数

画像1 画像1
 「かたちづくり」の単元です。矢印から、2枚を動かして滑り台にします。うまくできたかな?

朝の風景(11月11日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 立冬を過ぎて、暦の上ではもう冬……そんな季節を思わせる空の色です。
 子どもたちが登校してきました。マスクをしている子も見られます。風邪を引かないよう願うばかりです。

せとっ子音楽会 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2曲目の「ふるさと」、3曲目の校歌も、大きな口を開けてしっかり歌うことができました。曲紹介、学校紹介などの台詞も落ち着いて堂々と言えました。演奏を終え、他校の子どもたちや保護者の方々から大きな拍手をいただきました。
 道泉小学校の演奏のあと、最後に参加者全員で「にじ」の大合唱です。にじの丘学園に統合される5小学校全員の歌声が、体育館に響きわたりました。
 来年開催されるせとっ子音楽会で、にじの丘学園の子どもたちがどんな歌声を披露してくれるのか、今から楽しみになりました。

せとっ子音楽会 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ音楽会本番です。ファミリー交流館の前で全校がバスに乗り込み、会場の体育館へ行きました。第1競技場へ1番乗りして、「にじ」を歌って準備運動、そしてマイクの位置や立ち位置を確認しました。
 出番は祖母懐、古瀬戸、東明の後の4番目、休憩の後でした。練習の成果で、パプリカをノリノリで歌い踊りました。

朝の風景(11月8日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日もさわやかな秋晴れ……絶好の音楽会日和です。
 子どもたちが登校してきました。今日も欠席ゼロです。今週は行事が多くて忙しかったんですが、行事は子どもたちを元気にするようです。4日間通して欠席ゼロでした。

第5回 こまいぬクラブ

本日のこまいぬクラブは、ペーパークラフトでした。
はさみやカッターを使って綺麗に切り取り、ボンドで丁寧につなぎ合わせて、作り上げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校音楽(11月7日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよせとっ子音楽会も明日が本番です。今日は最後のリハーサルです。全体を通して、アドバイスをもらって、もう一度全体を通しました。いろんな先生から言葉をもらって、明日の本番に備えます。自信を持って、堂々と演奏してほしいです。

なかよし給食(11月7日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いただきますの前に、図書委員会から、読書週間の本の貸し出しベスト3の発表がありました。1位2年生、2位1年生、3位5年生・おおぞらでした。
 次に、3年生の「おいしいやさいショップ」のお礼がありました。
 それからみんなで「いただきます!」楽しく、たくさんいただきました。おかわりもたくさんして、今日も完食! 

3年生 総合

画像1 画像1
 昨日のお店屋さん活動で、お世話になったたくさんの方々に、お礼のメッセージを書いています。商工会議所、サンワフード、末広商店街の方々……たくさんの方に支えられて、このお店屋さん活動が成功できました。ありがとうございました。

5・6年生 おおぞら 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 バレーボールの単元で、ミニゲームをしています。まずはサーブがなかなか入りません。サーブが入っても、レシーブがなかなかできません。できても味方へのパスではなく、直接相手コートへ打ち返します。バレーボールは難しいです。

5年生 理科

画像1 画像1
 「物のとけかた」の単元です。今日は砂糖を水に溶かしました。食塩と比べて、砂糖は水にたくさん溶けることが分かりました。これは砂糖の親水性によるものです。

マラソン練習(11月7日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 マラソン練習2日目です。さわやかな青空の下、気持ちよく走ることができました。マラソン大会本番まであと3週間です。

4年生 書写

画像1 画像1
画像2 画像2
 「はす」の練習が進んでいます。ひらがなの字形に注意して、1枚1枚真剣勝負です。

朝の風景(11月7日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝も澄んだ青空が広がってます。気持ちのいい朝です。
 子どもたちが登校してきました。昨日に引き続き欠席ゼロです。素晴らしい!

日本語教室 国際

画像1 画像1 画像2 画像2
 萩山小学校と映像・音声を結んで、萩山小学校の外国籍の子たちと一緒に、国際の授業をしました。
 今日は家族の紹介や深川小学校の紹介をしました。

3年生「おいしいやさいショップ」

画像1 画像1
画像2 画像2
 たくさんのお客様が来て下さり、子どもたちも大張り切りです。畑で育てたサツマイモや仕入れたダイコン、にんじん、かぶ、ブロッコリーなど、飛ぶように売れました。末広商店街の方々もたくさんお買い上げいただきました。深川小学校最後のお店は大成功でした。ご協力いただいた商工会議所を初めたくさんの方々、本当にありがとうございました。

朝の風景(11月6日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 気持ちのいい秋晴れです。空気が凛と冷えています。
 子どもたちが登校してきました。今日も欠席ゼロです。
 朝と昼の寒暖差が大きい時期です。かぜをひかないように気をつけてほしいです。

4年生 社会見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は木曽三川公園に行ってきました。古瀬戸小学校の友だちと一緒です。本物の木曽三川がバスから見えると、まず、その大きさに驚かされました。また、木曽三川タワーにのぼり、展望台から見下ろすと、木曽三川の治水に取組んだ先人たちの偉大さを感じ取ることができました。他にも水屋や船頭平閘門、輪中の郷を見学し、事前に学習してきたことを実際に肌で学び取ることができました。天気は晴天で、遠くの景色もよくみえ最高の一日となりました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
瀬戸市立深川小学校
〒489-0074
愛知県瀬戸市宮脇町53
TEL:0561-82-2272
FAX:0561-82-2362