最新更新日:2020/03/31
本日:count up4
昨日:4
総数:237972
3月24日(火)1〜5年生臨時登校日(9:10下校)  4月7日(火)にじの丘学園小中学校入学式  4月8日(水)にじの丘学園小中学校始業式                                

3年生 社会見学(県警本部・でんきの科学館)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 東明小学校と合同で「愛知県警察本部」と「でんきの科学館」へ行きました。
 愛知県警察本部では、通信指令室で110番指令の仕組み、交通管制センターでは、信号管理について学びました。コノハズクひろばでは、警察活動を楽しく体験しました。
 電気の科学館では、東明小学校と合同の4・5人グループを作り、クイズラリーをしました。どのクループも無事にクリアし、大きなハンコをもらいました。初めてのグループ学習でしたが、友達の名前を呼び合いながら活動することができ感心しました。

2年生 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「こぐまの二月」の練習です。3つのパートに分かれて、演奏します。2月6日の授業参観で発表する予定です。お楽しみに。

6年生 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
 「アミアミアミーゴ」の単元です。紐状の紙を組み合わせて、オリジナルのかごを作ります。設計図を見ながら、どうやって形にしていくか考えます。出来上がったら、何を入れようかな?

4年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は3年生が社会見学でいません。4年生だけの、少し寂しい体育です。バスケットボールのシュート練習をしました。続けて入れることはなかなか難しいです。

1・2年生 体育

画像1 画像1
 体育館で「鬼遊び」です。いろいろなルールを設けて、楽しく体を動かします。体育館でもしっかり走り、たくさん汗をかきました。

5年生・おおぞら 総合2

画像1 画像1
画像2 画像2
 いよいよ「ごも」が炊きあがりました。自分のお茶碗によそってもらい、「いただきます!」味が濃くて、とても美味しかったです。家でも挑戦してほしいです。

1年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
「100までのかず」の単元です。数字の書き方を覚えたと思ったら、あっという間に3桁の数まで学習が進みました。
 マスに100までの数字を入れていきます。みんなスラスラ書けて、とてもすばらしいです。

5年生・おおぞら 総合

画像1 画像1
画像2 画像2
 2学期に茶碗の絵付け体験をしました。その仕上げとして、瀬戸名物「ごも(五目御飯)」の調理実習をして、焼き上がった自分のお茶碗で食べます。
 分担してあげやこんにゃく、にんじんやゴボウの具材を切りました。ゴボウのささがきが難しかったですが、協力して上手にできました。

ごあいさつの日(1月15日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はごあいさつの日です。総務委員の子が早くに登校してきました。笑顔を忘れず、自分から進んでさわやかなあいさつができるのが、あいさつの「プロ」です。
 朝からさわやかなあいさつがたくさん聞かれました。総務委員のみなさん、PTA役員のお母さん、お疲れさまでした。ありがとうございました。

2年生 図工

画像1 画像1
 12月から取り組んでいる石膏版画の続きです。早い子は印刷が終わっています。今日もう一人終わる予定です。

25分放課(1月14日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝と比べるとずいぶん暖かくなってきました。やはり子どもは風の子……外で元気よく走り回るのが一番の健康法です。

3年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
 「ありの行列」の続きです。文中に出てくる難しい言葉を国語辞典で調べ、書き込んでいきます。みんなで手分けして、文章を読み進めていきます。

6年生 外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 冬休みの思い出を英語で発表しました。行ったところ、楽しんだこと、食べたもの、見たものを順番に話し、最後にどんな気持ちだったか発表します。照れずに堂々と言える方が格好いいです。

1年生 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
 運動会で踊った「パプリカ」の器楽演奏に挑戦します。今日は楽器の分担を決め、CDを聞いてイメージを持ちました。発表会はいつかな?

5年生・おおぞら 外国語活動

画像1 画像1
 ゼンダ先生の授業です。「サイモン セイズ ゲーム」……間違えたら座ります。盛り上がりました。

朝の風景(1月14日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 三連休明けの火曜日……天気は快晴です。西の空に残った月がおぼろに見えています。
 子どもたちが登校してきました。冷え込みが厳しく、寒そうに背中を丸めている子が多いです。3学期に入って2回目の欠席ゼロ……続くといいな。

1年生 学級活動

画像1 画像1
 お楽しみ会の計画を話し合います。「ドロケイ」をすることが決まりました。どこを牢屋にしてどんなルールにするか、意見を出し合いました。楽しい会になりそうです。

4年生 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
 「幸せを運ぶカード」の作品作りです。2月6日に行う授業参観の招待状として、各自が工夫を凝らして作ります。どんな飛び出すカードができるか、楽しみです。

3年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
 「ありの行列」の単元です。大きく書かれた本文を全員で読みながら、文章の構成を確認していきます。少人数だからこそできる授業です。

5・6年生 おおぞら 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3学期の体育はマット運動からスタートです。前転や後転、開脚前転や伸漆後転、側転などの技を練習して、できる技を組み合わせた発表会をする予定です。まずは準備運動。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
瀬戸市立深川小学校
〒489-0074
愛知県瀬戸市宮脇町53
TEL:0561-82-2272
FAX:0561-82-2362